令和3年9月21日号(こうとう区報)テキスト版6面
講座・催しものつづき
活き粋体操だよ!全員集合!(10・11月分)
江東区オリジナルの介護予防体操を覚えて、一緒に楽しく脳と身体を動かしませんか。体操の動画は、区ホームページで公開しています。また、長寿サポートセンターでは、体操のDVDの貸し出しや、体操のやり方をご紹介したチラシの配布をしています。
【日時】【場所】下表の通り
【対象・定員】60歳以上の区民(先着順)(注釈)福祉会館の利用は登録が必要(住所・生年月日が確認できる書類を持参)
【申込】当日直接会場へ(注釈)江東区文化センターでの開催の様子をZoomで配信しています。Zoomでの参加希望の方は開催日の1週間前までにメールで、タイトルに「全員集合オンライン希望」と入力し地域ケア係へ
【Eメール】211502@city.koto.lg.jp
【問合先】地域ケア推進課地域ケア係☎3647-4398、℻3647-3165
会場 | 日時 | 定員 |
---|---|---|
江東区文化センター2階談話ロビー(東陽4-11-3)☎3647-4398 | 10月18日(月曜日)、11月15日(月曜日)14時00分~※Zoomライブ配信もしています | 20人 |
古石場福祉会館和室大(古石場1-11-11)☎3641-9531 | 10月2日(土曜日)、11月13日(土曜日)13時30分~ | 20人 |
塩浜福祉会館和室大(塩浜2-5-20)☎3647-3901 | 10月9日(土曜日)・30日(土曜日)、11月13日(土曜日)・27日(土曜日)10時00分~ | 20人 |
千田福祉会館洋室(千田21-18)☎3647-0108 | 10月21日(木曜日)、11月18日(木曜日)13時00分~ | 15人 |
東陽福祉会館和室大(東陽6-2-17)☎3647-8180 | 10月21日(木曜日)、11月25日(木曜日)14時30分~ | 20人 |
亀戸福祉会館和室大(亀戸1-24-6)☎3685-8208 | 10月27日(水曜日)、11月24日(水曜日)13時00分~ | 20人 |
大島福祉会館和室大(大島4-5-1)☎3637-2581 | 10月23日(土曜日)、11月27日(土曜日)10時00分~ | 10人 |
東砂福祉会館和室大(東砂7-15-3)☎3646-0461 | 10月1日(金曜日)、11月5日(金曜日)10時30分~ | 15人 |
繭糸の手紡ぎ体験&毛糸の足こぎペダル紡ぎ体験
繭から糸を手紡ぎしてみよう!足こぎペダルで紡いだ毛糸は格別です。蚕の面白い話、江東区のニット産業との関わりも学びます。作業を体験して、ご自分で作った糸をお持ち帰りいただけます。
【日時】10月16日(土曜日)13時00分~15時30分
【場所】産業会館(東陽4-5-18)
【対象・定員】区内在住・在勤の方16人(申込順)
【費用】2,000円(材料費込)
【締切日】10月12日(火曜日)
【申込】9月25日(土曜日)10時00分から産業会館に電話または窓口で☎5634-0522、℻3699-6017
【ホームページ】http://www.koto-sangyokaikan.jp(外部サイトへリンク)
大島第二児童館 天体観望会「土星」
【日時】10月16日(土曜日)19時00分~20時00分
【場所】大島第二児童館(大島4-5-1総合区民センター5階)
【対象・定員】区内在住の方30人(抽選、結果は10月5日(火曜日)に当選者にのみ連絡(注釈)電子申請の方は全員に連絡)(注釈)小学生以下は保護者の申込と当日の付添が必要
【費用】無料
【内容】講師による解説後、屋上に移動して望遠鏡で観測。見終えた順に解散(注釈)雨天・曇天・警報レベルの強風の場合は、館内で1時間程度星空解説
【講師】有賀真由美・山内康晃
【締切日】9月30日(木曜日)
【申込】区ホームページに掲載の電子申請、電話または窓口で☎・℻3637-2595(日・月曜、祝日を除く)
はじめての傾聴 オンライン講座 受講者募集
ボランティア活動として傾聴活動に関する技術や心構えを学びます(注釈)受講には、メールの送受信とZoomの利用ができる環境(カメラ・マイク付きのパソコン、スマートフォン、タブレットなど)が必要です(注釈)事前にZoomのダウンロードをお願いします。
【日時】10月19日~11月9日の火曜日(全4回)10時00分~12時00分
【対象・定員】区内在住で傾聴に興味があり、ボランティア活動をご検討される方12人(抽選)
【費用】無料
【内容】傾聴とは・傾聴の基本姿勢・体験学習(ロールプレイなど)
【締切日】10月8日(金曜日)
【申込】9月27日(月曜日)から社会福祉協議会ホームページで
【ホームページ】https://koto-shakyo.or.jp/volunteerc/koza-keicho.html(外部サイトへリンク)
【問合先】江東ボランティア・センター☎3645-4087、℻3699-6266
開館40周年記念『時雨忌』俳句大会の40年~現代の俳人達
芭蕉記念館が主催する時雨忌全国俳句大会は、令和3年で40回の節目を迎えます。これを記念して選者や講師として関わった金子兜太や有馬朗人など約40名の俳人を、ゆかりの館蔵短冊や色紙などで紹介します。また、歴代の受賞作品や記念講演会の記録から、大会の軌跡を振り返るとともに、「時雨忌」の由来となった芭蕉と「時雨」にまつわる資料も展示します。
【日時】9月30日(木曜日)~令和4年1月23日(日曜日)9時30分~17時00分(最終入館16時30分)(注釈)第2・4月曜は休館(祝日の場合は翌日)
【費用】大人200円(150円)、小・中学生50円(30円)(注釈)( )内は20人以上の団体料金。障害者手帳をお持ちの方とその介助者1人は半額
【申込】当日直接会場へ
【場所】【問合先】芭蕉記念館(常盤1-6-3)☎3631-1448、℻3634-0986
親子で挑戦!「スポーツレクリエーションフェスタ」
スポーツの秋!体を動かす機会が欲しいけど本格的な運動はちょっと…という方に向けて、簡単だけど何回も挑戦したくなるような体を動かすコンテンツで遊べるイベントを開催します。種目問わず何回でも遊べるので、新記録に挑戦するのも楽しいかも?ぜひお子様と一緒にお越しください。
【日時】10月3日(日曜日)10時00分~16時00分
【場所】豊洲公園(豊洲2-3-6)
【費用】500円
【申込】当日直接会場へ
【問合先】豊洲ぐるりパークセンター☎3520-8819
【ホームページ】https://toyosugururi.jp(外部サイトへリンク)
【Eメール】event@toyosugururi.jp
少年少女軟式野球教室
【日時】10月31日(日曜日)9時00分~12時00分(注釈)雨天時は11月7日(日曜日)に延期
【場所】夢の島少年野球場5・6面(夢の島1-1-1)
【対象・定員】区内在住の小学生100人(抽選)
【費用】無料[主管]江東区軟式野球連盟、江東区学童少年軟式野球連盟
【締切日】10月9日(土曜日)必着
【申込】往復はがき(1人1枚)に1.講座名2.住所3.氏名(ふりがな)4.性別5.年齢6.電話番号7.学校名8.学年9.保護者氏名を記入し、〒135-0016東陽2-1-1健康センターへ☎3647-5402、℻3647-5048(注釈)延期・中止の場合は健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)でお知らせします
日常生活の健康づくり講座
栄養に関する座学や軽い運動をとおして、日々の健康づくり習慣を身に付けるための講座を開催します。
【日時】10月30日(土曜日)・31日(日曜日)、11月6日(土曜日)・7日(日曜日)(全4回)10時30分~11時30分
【場所】亀戸スポーツセンター小体育室
【対象・定員】中学生を除く15歳以上の方25人(区内在住・在勤・在学の方を優先し抽選)
【費用】4,000円
【締切日】10月8日(金曜日)必着(WEB申込は23時55分まで)
【申込】往復はがきに1.講座名2.住所3.氏名(ふりがな)4.年齢5.電話番号6.在勤・在学の方は会社名・学校名と所在地を記入し、〒136-0071亀戸8-22-1亀戸スポーツセンターまで郵送または窓口で(注釈)ホームページ(【ホームページ】https://koto-hsc3.revn.jp/)からも申込できます
【問合先】亀戸スポーツセンター☎5609-9571、℻5609-9574
にこにこノルディックウォーキング教室(障害のある方対象)
【日時】10月19日(火曜日)10時00分~12時00分(注釈)雨天中止
【場所】木場公園周辺
【対象・定員】高校生以上の自力歩行が可能な障害のある方10人(抽選)(注釈)付添いの方は募集人数対象外
【費用】無料
【内容】リュックサックなど両手が空くかばんで参加(注釈)ボランティアの方も同時募集(障がい者スポーツ指導員の活動実績となります)
【締切日】10月6日(水曜日)必着
【申込】往復はがき(1人1枚)またはメールに1.講座名2.住所3.氏名(ふりがな)4.性別5.年齢6.電話番号7.どのような障害8.付添い有無9.無料レンタルストックの要不要(ボランティア希望の方は「ボランティア」と明記のうえ1~6・9と障がい者スポーツ指導員資格の有無)を記入し、〒136-0081夢の島1-1-2夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所へ☎3522-0846、℻3522-0855
【Eメール】school@di-ksp.jp
保健
HIV・梅毒抗原抗体検査・相談(10月分)
【日時】下表のとおり
【場所】城東保健相談所(大島3-1-3)
【費用】無料
【内容】匿名で実施できます
【申込】当日直接会場へ
【問合先】保健予防課感染症対策係☎3647-5879、℻3647-7068
日程 | 受付時間 | ||
---|---|---|---|
検査日 | 10月4日(月曜日) | 10月18日(月曜日) | 9時00分~10時00分 |
結果日 | 10月18日(月曜日) | 11月8日(月曜日) | 10時00分~10時30分 |
10月の健康相談等
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください