令和3年6月1日号(こうとう区報)テキスト版4面
江東ブランド企業を募集 優れた製品や技術をPRし、区の製造業の魅力を広く発信
令和3年度の江東ブランド企業を募集します。認定された企業には、次のような支援を行っています。
- 展示会など、製品や技術をPRできる場の提供
- 認定企業紹介パンフレットの発行・配布
- 専用WEBサイトへの掲載
- 認定企業を軸とした交流会の開催
- 江東ブランド認定ロゴマークの付与
区と認定企業が連携することで、区の産業の「素晴らしさ」を広めませんか。
現在、認定企業40社で活動しています。認定企業一覧等の詳細は区ホームページをご覧ください。
[募集対象]
製造業(食品製造小売を除く)の企業
[応募条件]
次のすべてに該当する中小企業
- 区内に本社または製造に関わる主たる事業所を有し、令和3年4月1日現在、区内で1年以上の事業実績があること。
- 前年度の法人住民税(個人にあっては住民税)、法人事業税(個人にあっては個人事業税)を滞納していないこと。
- 製品の取引実績があるか、技術が実用化されており、十分な安全性を有していること。
- 製品や技術のPRとともに、区のイメージアップを強く望み、江東ブランド普及活動に積極的に参画する意思を有していること。
[認定方法]
書類審査・現地調査等を踏まえ、専門家による認定審査委員会にて認定します。
【締切日】6月30日(水曜日)必着
【申込】申請書および必要書類を添えて、〒135-8383区役所経済課販路開拓担当へ郵送(注釈)詳細は区ホームページをご覧ください☎3647-1381、℻3647-8442
6月は環境月間 家庭でCO2の削減に取り組もう
国では、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすることが宣言され、環境への取り組みが重要となっています。温室効果ガスのうち、地球温暖化に及ぼす影響がもっとも大きいものが、CO2です。区では環境月間の6月に、区立小学校および義務教育学校5・6年生を対象にカーボンマイナス記録シートを配付しています。記録シートは6月1日(火曜日)から区ホームページからダウンロードできます。誰もいない部屋の電気を消そう、買い物はエコバッグを使おうといった行動がご家庭でのCO2削減につながりますので、ぜひ取り組みましょう。
【問合先】温暖化対策課環境調整係☎3647-6124、℻5617-5737
6月1日は景観の日 建物を建てるときや外壁の塗り替え等は景観計画の届出が必要
6月1日は「景観の日」です。江東区都市景観条例により、建築物を建てるときなど、建築確認等の手続きの前に、景観についての計画を届ける必要があります。
[建築物・大規模建築物の届出が必要な基準]
下表のとおり
届出および景観専門委員会審議の基準
景観重点地区内(注釈) | 左記を除く江東区内全域 | |
---|---|---|
届出 | すべての建築物 | 延べ床面積1,000平方メートル以上または高さが15m以上のもの |
専門委員会の審議 | 延べ床面積1,000平方メートル以上または高さが20m以上のもの | 延べ床面積10,000平方メートル以上のもの |
深川萬年橋・亀戸・深川門前仲町の3つの景観重点地区の範囲等、詳細はお問い合わせください。
「大規模建築物」については、届出の前に、江東区都市景観専門委員会の審議があります。建築等を予定している方は、建築確認等の手続きの前に、早めに相談をお願いします。
マンションの外壁の塗り替え工事も届出が必要
工事前と同じ色に塗り替える場合でも「景観計画の色彩基準」に基づき審査するため、景観計画の届出が必要です。
詳細は区ホームページまたは都市計画課(区役所5階21番)にある資料をご覧ください。
【問合先】都市計画課景観担当☎3647-9183、℻3647-9009
マンション管理基礎セミナー マンション管理のはじめの一歩
管理組合とは、マンションの共用部分を適切に維持・管理するなど、皆さんが共同所有するマンションを永く良好な状態に保ち、大切な資産としての価値を維持するためにさまざまな業務を行う組織です。
初めて管理組合の理事になる方を対象に、マンション管理組合の役割、理事の仕事、外壁等の修繕、給排水やエレベータなど設備面の基礎を学びます。
【日時】6月27日(日曜日)10時00分~13時00分(受付9時30分~)
【場所】江東区文化センター第1~3会議室(東陽4-11-3)
【対象・定員】区内分譲マンション管理組合の理事に初めてなる方等30人(申込順)
【費用】無料
【内容】講演[第1部]「マンション管理のはじめの一歩」[第2部]「管理組合意見交換会」
【講師】(一社)東京都マンション管理士会会員
【締切日】6月23日(水曜日)
【申込】6月7日(月曜日)から住宅課住宅指導係(区役所5階1番)に電話または窓口で☎3647-9473、℻3647-9268
政治家の寄附は禁止 お金のかからない公正な選挙に
政治家(候補者、候補者になろうとする者および現に公職にある者)が選挙区内の人や団体に寄附をすることは、法律で厳しく禁止されています。
また、政治家に寄附を勧誘したり、求めることは、誰でも禁止されています。
公正な選挙、お金のかからない選挙の実現のため、ご理解をお願いします。
寄附が禁止されているもの
- お中元やお歳暮
- 開店祝いや落成式の花輪
- お祭りや地域行事、スポーツ大会への寄附や差し入れ
- 町内会の集会や旅行等の催物への寸志や飲食物の差し入れ
- 結婚祝や葬式の香典(ただし、政治家本人が自ら出席し、通常一般の社交の程度を超えない場合は、処罰の対象から除かれます)
後援団体の寄附の禁止
後援団体(いわゆる後援会)が、選挙区内の人や団体に寄附をすることも同様に禁止されています。
なお、設立目的により行う行事や事業に関しては、寄附をすることができますが、この場合でも選挙区内の人に対して花輪、香典等の寄附は禁止されます。
あいさつ状の禁止
政治家は、選挙区内の人や団体に対して、答礼(相手方への返事)のための自筆によるものを除き、暑中見舞状や年賀状等の時候のあいさつ状を出すことは禁止されています。
宴会の案内状には会費の明記を
会費を徴収する宴会等で、政治家の方を招く場合には、必ず案内状に会費を明記してください(金額は他の参加者と同額)。
【問合先】選挙管理委員会事務局☎3647-9091、℻3647-9592
区内介護現場で働きたい、または働く外国人の方へ 介護の日本語教室
介護の記録や資格取得等に必要な日本語力の向上を図り、区内介護施設における新たな介護人材の確保や定着支援を図ることを目的としています。初級者向け講習と中級者向け講習を用意していますので、自分のスキルに合わせて受講することができます。お気軽にご参加ください。
詳細は区ホームページをご覧ください。
【日時】9月1日~11月24日の水曜(11月3日を除く全12回)18時00分~20時00分
【場所】高齢者総合福祉センター3階研修室(東陽6-2-17)
【対象・定員】[初級者向け講習]区内介護施設に就労を希望している方(日本語能力検定N5程度)
[中級者向け講習]すでに就労している方(日本語能力検定N4以上)。各クラス外国人の方15人(申込順)
【費用】無料
【申込】6月7日(月曜日)から電話でヒューマンライフケア株式会社(平日9時00分~18時00分)☎0120-998-632
【問合先】長寿応援課施設支援係☎3647-4331、℻3647-9247
新型コロナウイルス感染症の影響による令和元年度・2年度後期高齢者医療保険料の減免申請期限 6月15日(火曜日)
新型コロナウイルス感染症の影響により、一定程度収入が下がった方に対して後期高齢者医療保険料の減免申請を受け付けています。該当する方は、6月15日(火曜日)までに申請ください。詳しくは区ホームページをご覧ください。
【問合先】医療保険課資格賦課係☎3647-8520、℻3647-8443
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください