令和3年6月1日号(こうとう区報)テキスト版3面
介護保険料が決定 65歳以上の方に通知書を送付 6月10日(木曜日)発送
令和3年度から改定となる新たな年間保険料額は、6月に確定した住民税の合計所得金額等に基づいて決定します。6月10日(木曜日)に「介護保険料額決定通知書」を、65歳以上の方全員に発送します。
詳細は、同封の「介護保険だより」をご覧ください。
保険料の納付方法は2通り
介護保険法の定めにより、納付方法を選ぶことはできません。
[特別徴収]
年金差し引きで納める方法です。老齢・退職年金および遺族年金等を年額18万円以上受給されている方が対象です。
[普通徴収]
65歳になったばかりの方、他の区市町村から転入されたばかりの方、または特別徴収の対象にならない方が、口座振替や納付書により納める方法です。1年分の納付書(6月期~翌年3月期)をまとめてお送りしていますので、各月の末日(末日が金融機関の休業日の場合は翌営業日)までにお支払いください。
年金を年額18万円以上受給されている場合は、日本年金機構の準備が整い次第、特別徴収に切り替わります。
普通徴収から特別徴収に切り替わる際には、改めて通知をお送りします。
未納の保険料がある方はご相談を
保険料を納めない状態が続くと、滞納期間に応じて、介護サービスを利用する際の自己負担割合が増える場合があります。
保険料に未納がある場合は、徴収嘱託員が訪問したり、介護コールセンターから納付案内を行っています。未納保険料が多額になる前にお早めにご相談ください。
新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免について
新型コロナウイルス感染症の影響により、一定程度収入が下がった世帯の方に対して保険料を減免する制度があります。詳細は区ホームページ、または6月10日(木曜日)発送の通知に同封するチラシをご確認ください。
【問合先】介護保険課資格保険料係☎3647-9493、℻3647-9466
区政最前線 区長室から ワクチン接種体制がフル稼働へ
![]() |
![]() |
新型コロナウイルスに打ち勝つための切り札である、区の新型コロナワクチン接種が、4月下旬から始まりました。
当初、国から十分な量のワクチン供給がないため、区では特別養護老人ホーム入所者から接種を始め、その後、入所者以外の65歳以上の方の接種を、区内スポーツセンターで開始しました。
ワクチン集団接種の初回予約分の受付の際には、その日の夕方に予約が全て埋まってしまい、高齢者の方々には、ご迷惑とご心配をおかけし、大変申し訳ありませんでした。
集団接種の予約再開時には、ワクチンの安定供給に見込みがついたため、予約可能数を最大4万6,400人分に拡充するとともに、区内の診療所や病院等の医療機関での接種も、6月1日から始まります。
今後は、区内6か所のスポーツセンターでの「集団接種」と、区内約180か所の医療機関での「個別接種」の両輪の体制で、区のワクチン接種を本格稼働し、加速させていきますので、ご安心いただければと思います。
高齢者向け集団接種の予約可能数は、累計で7万2,800人分となり、区内65歳以上の方の、約64.5%となります。
接種体制の本格化により、週当たり3万回超の接種が可能となり、7月中には、高齢者の2回の接種が完了し、次の段階の接種に移行する予定です。
ワクチンによる、重症化の抑制や集団免疫効果の発揮により、感染拡大の収束とコロナ禍の終
ウイルスから、一日でも早く解放されるよう、区一丸となり安全・安心なワクチン接種に、取り組んでまいります。
国民健康保険・後期高齢者医療制度加入の方へ ジェネリック医薬品差額通知を送付
現在処方されている薬をジェネリック医薬品へ切り替えた場合、自己負担額がどれくらい軽減できるかがわかるお知らせをお送りします。
ジェネリック医薬品は、先発医薬品の特許期間終了後に製造されるため、先発医薬品と比べ安価ですが、有効性や品質、安全性は同等です。また、薬事法に基づいた厳正な審査を経たうえで流通しています。
医療の質を落とさずに自己負担を軽くするとともに、利用する保険制度全体の医療費を抑えることにもつながりますので、ジェネリック医薬品のご利用をご検討ください。
[対象となる方]国民健康保険加入者または後期高齢者医療制度の被保険者のうち、生活習慣病等の医薬品が処方されている方で薬代が一定額以上軽減されると見込まれる方
すべての被保険者の皆さんにお送りするものではありません。通知が届かなかった方も切り替えることで薬代が安くなる場合があります。
[送付時期]
国民健康保険:毎月下旬(注釈)同じ方に数か月の間隔を空けて複数回送付することがあります。
後期高齢者医療:6月下旬
[注意事項]
- すべての医薬品にジェネリック医薬品があるとは限りません。
- 症状などにより処方できない場合があります。
- 切り替えをご希望の場合には、必ず医師・薬剤師にご相談ください。
【問合先】[国民健康保険]医療保険課医療保健係☎3647-8516、℻3647-8443
通知サポートデスク(平日9時00分~17時00分)(注釈)差額通知を受け取った方専用☎0120-433-400
[後期高齢者医療]東京都後期高齢者医療広域連合保健事業・医療費適正化係☎3222-4507
通知サポートデスク(発送日の翌日(6月下旬)~7月30日(金曜日)の平日9時00分~17時00分)☎0120-601-494
善意のご寄付に心から感謝申し上げます
社会福祉協議会では皆さまからのあたたかなご寄付を地域福祉向上のため有効に使わせていただきます。
令和3年度4月分(敬称略・受付順)
田中商店・田中季彦 | 10,000円 |
株式会社羽田野建設 代表取締役 羽田野勤 | 10,000円 |
竹林聰明 | 10,000円 |
株式会社内山アドバンス | 1,000,000円 |
石渡基治 | 15,000円 |
野沢浩 | 5,000円 |
福島勝雄 | 10,000円 |
宝見正治 | 1,000円 |
伊藤邦子 | 1,028円 |
日興ビジネスシステムズ株式会社 | 113,000円 |
亀戸中央通り歯科 | 14,000円 |
匿名 4件 | 87,000円 |
計 |
1,276,028円 |
【問合先】江東区福祉協議会(〒135-0016東陽6-2-17高齢者総合福祉センター内)☎3647-1895 FAX3647-5833
区の情報番組 江東ワイドスクエア
6月の放送予定 ケーブルテレビ11ch 9時00分、12時00分、15時00分、19時00分~放送
毎週、以下の特集コーナーとともに、区内で行われたイベントや出来事を「今週の話題(ニュース)」としてお伝えします。
6月6日(日曜日)~12(土曜日)
- 区政最前線~区長記者会見~ 山﨑孝明江東区長が最新の区政を発信する記者会見の模様をお伝えします
- 江東区はじめて物語 初の国産セメント製造や初のエレキテル実験、東京で初の鉄橋など、区内にある「はじめて」をご紹介します
6月13日(日曜日)~19(土曜日)
- 江東かわら版 手話付きで区の事業やお知らせなどをご紹介します
- こうとう川図鑑 西に隅田川、東に荒川、南に東京湾に囲まれた江東区には縦横に河川や運河が流れています。区内を流れる川をご紹介します
- 江東お店の魅力発掘発信事業「ことみせ」 区の情報誌「ことみせ」やホームページに掲載されているお店の魅力をご紹介します
6月20日(日曜日)~26(土曜日)
- 匠の手仕事 江東区無形文化財保持者の匠の技・工程をご紹介しながら、職人さんの人柄や伝統技術への思いに迫ります。今回は表具の岩崎晃さんを取り上げます
- オジさんぽ 帰ってきた「オジさんぽ」!ひょうきんで愉快なオジさん、ワンダラーズ土井よしおが区内を散策!寄り道だらけの20分♪
6月27日(日曜日)~7月3日(土曜日)
- 安全安心のまち 地震や水害への災害対策、特殊詐欺やひったくりへの防犯対策など、「安全・安心」に関する取り組みをご紹介します
- 一番近いモノヅクリの町。江東ブランド 優れた技術でものづくりを行い、発展を続けている企業を区が認定する「江東ブランド」。その中からピックアップして企業や事業者をご紹介します
バックナンバーは、区公式YouTubeチャンネル(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)から視聴できます
番組に対するお問い合わせ、バックナンバーのDVD貸出は広報広聴課報道係へ☎3647-8589、℻5634-7538
ラジオこうとう 88.5MHz(レインボータウンFM)、インターネット(サイマル・リスラジ)でお聴きになれます
- 日曜 10時00分~10時20分 イベントやまちの情報
- 月曜 19時00分~19時05分 防災・安全一口メモ
- 水曜・木曜 19時00分~19時10分 タイムリーな区政情報
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください