令和3年6月1日号(こうとう区報)テキスト版6面
新砂運動場、潮見野球場・庭球場 駐車場が有料に 7月1日(木曜日)~
新砂運動場と潮見野球場・庭球場の駐車場が、7月1日(木曜日)から有料となります。ご利用の際はご注意ください
[駐車料金]最初の30分無料、以降30分100円(3時間半以降1時間100円)
【問合先】屋外スポーツ施設事務所☎3522-0846、℻3522-0855
講座・催しものつづき
深川東京モダン館 噺+話、圓橘の会
1.噺+話
【日時】6月22日(火曜日)14時00分~(開場13時30分)
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】1,500円(ドリンク代込)
【内容】おきがる講座と落語会モダン亭のコラボ「水屋の富」[出演]柳家小志ん、龍澤潤
2.圓橘の会
【日時】6月26日(土曜日)15時00分~(開場14時30分)
【対象・定員】50人(申込順)
【費用】予約2,500円、当日2,800円
【内容】「髪結新三」[出演]三遊亭圓橘
いずれも
【場所】深川東京モダン館(門前仲町1-19-15)
【申込】6月5日(土曜日)から電話で深川東京モダン館☎5639-1776、℻5620-1632
【ホームページ】https://fukagawatokyo.com/(外部サイトへリンク)
深川江戸資料館 伝統芸能公開「力士の囃子唄 相撲甚句」
「あーどすこいどすこい」などの合いの手が入り、独特の節回しで唄う相撲甚句。横綱や大関などの力士、地方巡業の名所などを唄ったものなどをご紹介します。
【日時】6月12日(土曜日)13時30分~14時00分、14時30分~15時00分
【場所】深川江戸資料館常設展示室火の見櫓前(白河1-3-28)
【対象・定員】どなたでも(注釈)小・中学生は保護者同伴
【費用】大人400円、小・中学生50円(観覧料)[出演]江東相撲甚句会
【申込】当日直接会場へ(定員超の場合は入場制限あり)
【問合先】深川江戸資料館☎3630-8625、℻3820-4379
ふかえどカレッジ「江戸庶民の暮らしと環境への配慮」
「ふかえどカレッジ」とは常設展示室観覧料で参加することができる大変お得な講演会です。今回のテーマは「生活環境」。持続可能な開発目標(SDGs)のひとつに「住み続けられるまちづくりを」があります。江戸時代の庶民生活から誰一人取り残さない社会の仕組みが存在していたのかを探っていきます。
【日時】7月22日(木・祝)14時00分~15時30分
【場所】深川江戸資料館小劇場(白河1-3-28)
【対象・定員】116人(申込順)
【費用】400円(展示室観覧料)
【講師】根崎光男(法政大学人間環境学部教授)
【申込】6月10日(木曜日)9時00分から深川江戸資料館に電話または窓口で☎3630-8625、℻3820-4379
中川船番所資料館 夏の釣具展示~鮎・海釣り竿~
鮎釣り解禁に合わせて、夏の風物詩である鮎、海釣りの和竿を中心に、釣具資料を展示しています。
【日時】9月5日(日曜日)まで9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)(注釈)月曜休館(祝日の場合は翌日)
【費用】大人200円、小・中学生50円(観覧料)
【申込】当日直接会場へ
【場所】【問合先】中川船番所資料館(大島9-1-15)☎3636-9091、℻3636-9094
中川船番所資料館 イベント
1.水辺のワークショップ「旧中川 こどもハゼ釣り教室」
初心者でも手ぶらで安心して参加できる入門編の釣り教室です。
【日時】7月3日(土曜日)10時00分~11時30分、13時30分~15時00分、15時30分~17時00分
【場所】旧中川川の駅付近
【集合】中川船番所資料館
【対象・定員】小学1~6年生の児童各回10人(申込順)(注釈)要保護者同伴(1人まで)
【費用】1,500円(保険代込)
【講師】ココペリプラス
2.江戸和竿師の製作実演~伝統工芸の技と優美~「東亮」
「東作本店」より江戸和竿師の「東亮」松本亮平さんをお招きして、江戸和竿製作工程の一部を実演します。
【日時】7月3日(土曜日)13時00分~16時00分
【場所】中川船番所資料館
【対象・定員】小学生以上10人(申込順)(注釈)小学3年生以下は保護者同伴
【費用】無料
【講師】松本亮平(江戸和竿師、東作本店「東亮」)
3.収蔵資料展「同潤会清砂通アパート写真展」ミュージアムトーク
展示について職員が解説します。
【日時】7月17日(土曜日)13時00分~13時15分、14時30分~14時45分
【場所】中川船番所資料館2階展示室
【対象・定員】小学生以上10人(申込順)(注釈)小学3年生以下は保護者同伴(同伴は1人まで)
【費用】大人200円、小・中学生50円(観覧料)
【講師】中川船番所資料館職員
いずれも
【申込】6月10日(木曜日)9時00分から中川船番所資料館(大島9-1-15)に電話または窓口で☎3636-9091、℻3636-9094
俳句ユネスコ登録推進協議会講演会「発酵は力なり、俳句も力なり」
発酵学の第一人者として、発酵食の普及活動を行う傍ら、「醸児」という俳号を持ち、食を題材とした俳句を作っている講師が発酵食と俳句について軽妙洒脱に語ります。
【日時】7月9日(金曜日)14時00分~15時00分
【場所】深川江戸資料館小劇場(白河1-3-28)
【対象・定員】50人(申込順)
【費用】無料
【講師】小泉武夫(農学博士・東京農業大学名誉教授)
【申込】6月10日(木曜日)から芭蕉記念館に電話または窓口で☎3631-1448、℻3634-0986
芭蕉記念館 文学講習会「日本の漢詩~江東ゆかりの人物を中心に~」
江戸~明治時代、漢詩は知識人の基礎的な教養でした。漢詩について知ることで、日本文化をより深く理解することができます。江東ゆかりの文化人を通して、伝統的な詩の世界を学びましょう。
【日時】8月6日~9月10日の金曜(8月13日を除く全5回)18時30分~20時10分
【場所】芭蕉記念館1階会議室(常盤1-6-3)
【対象・定員】36人(抽選。当選者に手続き書類を郵送)
【費用】3,400円(受講料・教材費含む)
【講師】塚越義幸(國學院大學栃木短期大学教授)
【締切日】6月30日(水曜日)必着
【申込】6月10日(木曜日)9時00分から電話またはFaxに1.講座名2.氏名・ふりがな3.郵便番号・住所4.電話・Fax番号を記入し、芭蕉記念館へ☎3631-1448、℻3634-0986
社協カフェ「みんなの居場所」
【日時】【場所】下表のとおり
【対象・定員】どなたでも
【費用】無料
【内容】カフェ・福祉総合相談・ボランティア相談(10時00分~12時00分)(注釈)新型コロナウイルス感染状況によっては福祉総合相談のみの開催となります
【申込】当日直接会場へ
【問合先】社会福祉協議会地域福祉推進課☎3640-1200、℻5683-1570
日程 | 場所 | 地区 |
---|---|---|
6月16日(水曜日) | 砂町文化センター2階第3・4会議室(北砂5-1-7) | 城東南部 |
6月23日(水曜日) | 豊洲文化センター7階サブ・レクホール(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター内) | 深川南部 |
保健
難病医療相談室
【日時】6月18日(金曜日)13時30分~15時00分
【場所】江東区医師会館(東陽5-31-18)
【対象・定員】難病で治療中の方、病気の心配をされている方とその家族(申込順)
【費用】無料
【内容】専門医を中心とした医療相談
【締切日】6月11日(金曜日)(注釈)定員になりしだい終了
【申込】江東区医師会事務局に電話またはFaxで☎3649-1411、℻3649-1631
オンライン休日版両親学級(7月分)
【日時】下表のとおり
【対象・定員】区内在住で初めて赤ちゃんを迎える妊婦・パートナー(申込順)
【費用】無料
【内容】Zoomを利用しての講演および参加者との交流ほか
【申込】6月13日(日曜日)9時00分から(公社)東京都助産師会江東地区分会ホームページで
【問合先】(公社)東京都助産師会江東地区分会休日版両親学級事務局(委託事業者)☎090-6212-6556
【Eメール】kotomw.pc@gmail.com、城東保健相談所☎3637-6521、℻3637-6651、深川保健相談所☎3641-1181、℻3641-5557、深川南部保健相談所☎5632-2291、℻5632-2295、城東南部保健相談所☎5606-5001、℻5606-5006
開催日 | グループワーク | 対象者 | 定員 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
7月11日(日曜日)13時30分~14時30分 | なし | 10~11月出産予定の方 | 80組 | 6月13日(日曜日)~20(日曜日) |
7月25日(日曜日)13時30分~14時50分 | あり | 11~12月出産予定の方 | 30組 | 6月27日(日曜日)~7月4日(日曜日) |
休館・休止
コンビニ交付サービス
6月6日(日曜日)15時00分~6月7日(月曜日)8時30分の間、コンビニ交付サービスの利用を休止。(非)課税証明書の発行年度切り替えのため。住民票・印鑑証明書・(非)課税証明書・戸籍証明書等が必要な方は、ご注意ください(注釈)6月7日(月曜日)以降、コンビニ交付から発行される(非)課税証明書は令和3年度のものになります
【問合先】区民課証明係☎3647-3164、℻3647-8471
スポーツ会館
6月13日(日曜日)13時45分~6月15日(火曜日)プールの利用を中止。講習会およびプール換水のため
【問合先】スポーツ会館☎3649-1701、℻3649-3123
深川江戸資料館
6月15日(火曜日)~17(木曜日)を休館。保守点検のため
【問合先】深川江戸資料館☎3630-8625、℻3820-4379
亀戸スポーツセンター
6月21日(月曜日)午前、小体育室(卓球)の利用を中止。事業開催のため
【問合先】亀戸スポーツセンター☎5609-9571、℻5609-9574
東雲図書館
6月22日(火曜日)~24(木曜日)を休館。図書の特別整理のため
【問合先】東雲図書館☎3529-1141、℻3529-1144
官公署
6月は浸水対策強化月間
6月1日(火曜日)~30(水曜日)は、「浸水対策強化月間」です。東京都下水道局では雨季前の施設点検を実施しています。降雨情報は、「東京アメッシュ」ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
【問合先】東京都下水道局東部第一下水道事務所お客さまサービス課☎3645-9263(平日8時30分~17時15分)
【ホームページ】https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/(外部サイトへリンク)
その他
NECソリューションイノベータ管弦楽団 定期演奏会
「誰もが安心して暮らせる街、江東区」をテーマに演奏会を行います。収益は全額、江東区社会福祉協議会に寄付します。
【日時】6月26日(土曜日)14時00分開演(13時30分開場)
【場所】ティアラこうとう大ホール(住吉2-28-36)
【対象・定員】614人(申込順)
【費用】500円
【内容】ベートーヴェン交響曲第7番、ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
【申込】電話でティアラこうとうチケットサービス☎5624-3333
【問合先】NECソリューションイノベータ管弦楽団☎080-2242-1554
【Eメール】nesorche@nes.jp.nec.com
船カフェ
コロナ禍で昨年は開催を見あわせましたが、2年ぶりに船カフェを開催します。さまざまな乗り物を見ながら水辺でゆったり過ごしませんか。詳細は芝浦工業大学ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
【日時】6月13日(日曜日)9時00分~17時00分
【場所】東雲運河周辺(豊洲5-1)
【対象・定員】どなたでも(イベントごとに定員有)
【内容】午前は小型ヨット乗船体験、午後は大学生のガイドによる運河クルーズ便と水陸両用バス(スカイダック)を運航します[主催]豊洲地区運河ルネサンス協議会[後援]江東区
【問合先】豊洲地区運河ルネサンス協議会(芝浦工業大学内)☎5859-7120
認知症カフェ
認知症の方や家族が集まって、悩みを専門の相談員に相談したり、介護の情報を得ることができる認知症カフェを開催します。
1.2丁目Yワイカフェ
【日時】6月9日(水曜日)14時00分~16時00分
【場所】YMCAコミュニティーセンター(東陽2-2-20)
【費用】無料
【内容】カフェ利用者の交流
【申込】当日直接会場へ
【問合先】三浦☎080-1259-0322(午前中のみ)
2.e-Cafe東陽
【日時】6月12日(土曜日)13時00分~14時30分
【場所】高齢者総合福祉センター3階(東陽6-2-17)
【費用】無料
【内容】カフェ利用者の交流等
【申込】当日直接会場へ
【問合先】東陽長寿サポートセンター☎5665-4547、℻5606-8863
3.オレンジカフェ
【日時】6月24日(木曜日)14時00分~16時00分
【場所】多世代交流ひろば「パルひろば辰巳」(辰巳1-1-34)
【対象・定員】5人(申込順)
【費用】無料
【内容】健康ミニ講座と交流会
【申込】6月11日(金曜日)から電話でNPO・えん☎3522-0302
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください