「ゼロカーボンアクション30」に取り組みませんか
ゼロカーボンアクションとは
2050年カーボンニュートラル宣言を受けて設置された「国・地方脱炭素実現会議」において、2021年6月に、「地域脱炭素ロードマップ」が取りまとめられました。
その中で、衣食住・移動・買い物など日常生活における脱炭素行動と暮らしにおけるメリットを「ゼロカーボンアクション」として整理しています。
「ゼロカーボンアクション30」アクションリスト
ゼロカーボンアクションを紹介します。ぜひ、できることから、取り組んでみましょう。
- 電気等のエネルギーの節約や転換(7項目)
- 住まい・働き方(7項目)
- 移動・交通(2項目)
- 食事・食材(4項目)
- 衣類・ファッション(3項目)
- ごみ・リサイクル(4項目)
- 買い物・投資(2項目)
- 環境活動(1項目)
電気等のエネルギーの節約や転換(7項目)
アクション | 暮らしのメリット |
---|---|
(1)再エネ電気への切り替え |
|
(2)クールビズ・ウォームビズ 気候に合わせた服装と、適切な室温・給湯器温度設定 |
|
(3)節電 不要なときはスイッチOFF |
|
(4)節水 |
|
(5)省エネ家電の導入 省エネ性能の高いエアコン・冷蔵庫・LED照明等の利用、買換え |
|
(6)宅配サービスをできるだけ一回で受け取る 宅配ボックスや置き配、日時指定の活用等の利用 |
|
(7)消費エネルギーの見える化 スマートメーターの導入 |
|
住まい・働き方(7項目)
アクション | 暮らしのメリット |
---|---|
(8)太陽光パネルの設置 |
|
(9)ZEH(ゼッチ) 建て替え、新築時は、高断熱で、太陽光パネル付きのネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH) |
健康、快適な住環境を享受できる(断熱効果で夏は涼しく、冬は熱が逃げにくい。また、結露予防によるカビの発生抑制、冬のヒートショック対策、血圧安定化等の効果がある。)。
|
(10)省エネリフォーム |
|
(11)蓄電地(車載の蓄電池)・蓄エネ給湯機の導入・設置 |
|
(12)暮らしに木を取り入れる |
|
(13)分譲も賃貸も省エネ物件を選択 間取りと立地に加え、省エネ性能の高さで住まい選択 |
|
(14)働き方の工夫 職住近接、テレワーク、オンライン会議、休日の分散、二地域居住・ワーケーション |
|
移動・交通(2項目)
アクション | 暮らしのメリット |
---|---|
(15)スマートムーブ
|
|
(16)ゼロカーボン・ドライブ 再エネ・ゼロカーボン燃料とEV/FCV/PHEV |
|
食事・食材(4項目)
アクション | 暮らしのメリット |
---|---|
(17)食事を食べ残さない 適量サイズの注文ができるお店やメニューを選ぶ、それでも食べ残してしまった場合は持ち帰る(mottECO) |
|
(18)食材の買い物や保存等での食品ロス削減の工夫
|
|
(19)旬の食材、地元の食材でつくった菜食を取り入れた健康な食生活 食材のトレーサビリティ表示を意識した買い物 (注釈)空輸等の流通経路ではないためCO2の抑制 |
|
(20)自宅でコンポスト 生ごみをコンポスターや処理器を使って堆肥化 |
|
衣類・ファッション(3項目)
アクション | 暮らしのメリット |
---|---|
(21)今持っている服を長く大切に着る 適切なケアをする、洗濯表示を確認して扱う |
|
(22)長く着られる服をじっくり選ぶ 先のことを考えて買う |
|
(23)環境に配慮した服を選ぶ 作られ方を確認して買う、リサイクル・リユース素材を使った服を選ぶ |
|
ごみ・リサイクル(4項目)
アクション | 暮らしのメリット |
---|---|
(24)マイバッグ、マイボトル、マイ箸、マイストロー等を使う |
|
(25)修理や補修をする 長く大切に使う |
|
(26)フリマ・シェアリング フリマやシェアリング、サブスクリプション等のサービスを活用する |
|
(27)ごみの分別処理 「分ければ資源」を実践する適正な分別、使用済製品・容器包装の回収協力 |
|
買い物・投資(2項目)
アクション | 暮らしのメリット |
---|---|
(28)脱炭素型の製品・サービス(環境配慮のマークが付いた商品、カーボンオフセット・カーボンフットプリント表示商品)の選択 |
|
(29)個人のESG投資 ゼロカーボン宣言・RE100宣言など地球温暖化への対策に取り組む企業の応援 |
|
環境活動(1項目)
アクション | 暮らしのメリット |
---|---|
(30)植林やごみ拾い等の活動 団体・個人による地球温暖化対策行動や地域の環境活動への参加・協力 |
|
関連ページ
- ゼロカーボンシティ江東区
- (個人住宅用・集合住宅用)地球温暖化防止設備導入助成
- (事業所用)地球温暖化防止設備導入助成
- (次世代自動車用)地球温暖化防止設備購入助成
- 食品ロス削減に向けた取り組み
- ぴかっと食べきり!江東区食べきり協力店
- ゼロカーボンアクション30_日常生活における脱炭素行動と暮らしにおけるメリット(環境省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 家庭エコ診断の推進(環境省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- クール・ネット東京:東京都地球温暖化防止活動推進センター(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 省エネ・節電ポータルサイト(省エネ最適化診断)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください