知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > こども・教育 > 子育て支援 > 子育てサービス > こうとう家事・育児サポート事業

ここから本文です。

更新日:2025年1月8日

ページ番号:33828

こうとう家事・育児サポート事業

区内在住で3歳未満のお子様を養育しているご家庭に対して、訪問支援者を派遣し、日常の家事や育児等のサポートをいたします。

対象となるご家庭

  • 区内在住で3歳未満のお子様を養育しているご家庭
  • 双子や三つ子(多胎児)を妊娠中もしくは養育(3歳未満)しているご家庭は、こうとう家事・育児サポート事業(多胎児家庭向け)をご利用ください。
  • 双子や三つ子(多胎児)と多胎児以外のいずれも養育(3歳未満)しているご家庭は、一番下のお子様が多胎児であればこうとう家事・育児サポート事業(多胎児家庭向け)、多胎児以外であれば本事業でお申し込みください。
  • ひとり親家庭向けのサポートは8月1日(木曜日)以降、こうとう家事・育児サポート事業(本事業)に継承し、引き続きご利用いただけます(利用登録の申請を改めてする必要はありません)。

支援内容

  • 掃除・買い物・洗濯・調理など、日常的な家事支援
  • 授乳の見守りや沐浴のサポートなどの育児支援
  • 子育てについての相談

ただし、以下の場合には、利用できません

  • ご自宅にお子様だけしかいない場合
  • お子様を含めたご家族が感染症にり患している場合
  • 季節行事や冠婚葬祭等の特別な手間を行う調理や大掃除など
  • 親族が訪問支援者の場合

具体的な支援内容については、「こうとう家事・育児サポート事業のできること・できないこと」及び「こうとう家事・育児サポートQ&A」をご参照の上、訪問支援者にご相談ください。

利用時間

  • 訪問1回あたり2時間以上、1時間単位でのご利用となります。
  • 利用時間帯は午前9時から午後9時までとなります。
  • 年末年始(12月29日~1月3日)はご利用できません。
  • 訪問支援者1人に対し、連続してのご利用は5時間までとなります。
  • 担当する訪問支援者により訪問可能日や利用可能時間は異なります。また、申し込み状況によりご希望に添えない場合がありますので、日程に余裕をもって早めにお申し込みください。
  • 下記の表のとおり、お子様の年齢によりご利用可能な時間に上限がありますので、ご注意ください。

<利用上限時間>

<0歳>
きょうだい構成 1世帯当たりの上限時間
第1子の場合 60時間
3歳未満の兄姉がいる場合 180時間
3歳以上の兄姉がいる場合 20時間
<1歳>
きょうだい構成 1世帯当たりの上限時間
第1子の場合 20時間
3歳未満の兄姉がいる場合 40時間
3歳以上の兄姉がいる場合 20時間

<2歳>
きょうだい構成に関係なく1世帯あたりの上限時間は20時間

(注意)きょうだいがいる場合は、原則一番年下のお子様が対象となります。なお、該当する上限時間数の内、最も多い時間を適用します。

(注意)出産等により、養育するお子様の状況が変更した場合、利用変更届の提出が必要となります(電子申請可)。

利用料金(自己負担金)

  • 1時間あたり500円

同時に複数名で訪問支援を行う場合は、人数分の利用料金が必要になります。

(例)家事育児支援サポーター2名が2時間活動した場合

→利用時間:2時間×2名=4時間

利用料金::500円×2時間×2名=2,000円

(注意)当日、二次元コード決済(PayPay、LINEPay)か、後日請求書払いか、いずれかの方法でお支払いください。

利用案内

利用方法について

(1)区の担当部署に利用登録申請

  • 原則、電子申請で利用登録の申請をして下さい。また、こども家庭支援課こども家庭係(江東区役所3階15番窓口)へ持参、郵送による受付も可能です。
  • 必要書類は下記をご覧ください。
<必要書類>
  電子申請 窓口申請 郵送申請
利用申請書 不要
(電子上で入力)
必要 必要
本人確認書類
(マイナンバーカード、運転免許証、保険証など)
不要 原則不要
(注意)区内在住で住民登録がない方は必要となりますので、事前にお問い合わせ下さい。
原則不要
(注意)区内在住で住民登録がない方は必要となりますので、事前にお問い合わせ下さい。

電子申請(利用登録)

電子申請(利用登録)はこちらからアクセスしてください(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

(注意)メールやFaxでの申請は受付できません。

 

(2)区から決定通知を交付

利用申請の受付・審査後に、決定通知をご自宅宛てに郵送いたします(申請から1週間~10日程度かかります)。

(注意)申請内容に不備等があった場合、決定通知の送付が上記より遅くなる場合があります。

 

(3)事業者の利用申し込みページから利用申し込み

決定通知書が届き次第、下記の事業者(株式会社パソナライフケア)の利用申し込みページにアクセスし、ご希望の利用日、サポート内容等を入力の上、利用申し込みをしてください。

なお、利用申し込みは利用希望日から1週間以上余裕をもってお申し込みください。直前でのご予約はご希望に添えないこともありますのでご了承ください。

【初回ご利用の方】

https://krs.bz/pasonalc/m/koto-kajiikuji-support(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【2回目以降ご利用の方】

https://krs.bz/pasonalc/m/koto-kajiikuji-support2(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

事業者について(訪問支援に関するお問い合わせはこちら)

江東区は、本事業は下記事業者に委託しています。

〈株式会社パソナライフケア〉

お問い合わせは、下記よりご連絡下さい。

電話番号:03-6633-3649(受付時間:9時~午後5時)電話受付は土曜日・日曜日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く

または、フリーダイヤル:0120-560-784(受付時間:9時~午後5時)電話受付は土曜日・日曜日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く

mail:kotols@pasona-lc.co.jp

家事育児支援サポーター募集中

3歳未満のお子様がいるご家庭のお手伝いをして下さる家事育児支援サポーターを随時募集しています。

家事育児支援サポーター研修会開催日程について

株式会社パソナライフケア主催によるサポーター研修会を毎月開催しています。詳細については、下記日程表をご覧ください。

利用キャンセルについて

  • 予約済みをキャンセルする場合は、利用日の前日午後5時までに事業者へご連絡してください。
  • 前日午後5時以降にキャンセルの連絡をされた場合は、2時間分の利用時間が減り、1,000円のキャンセル料がかかります(訪問支援者1人につき)。
  • 複数回の直前キャンセルはお控えください。
  • キャンセルや変更は速やかに事業者に連絡してください。

利用変更届について

  • 既に、こうとう家事・育児サポート事業の利用登録申請をし決定を受けたご家庭で、1.氏名の変更、2.住所の変更、3.出産等により養育するお子様の状況に変更があった場合に届け出が必要です。(お子様が誕生日を迎えた場合の届け出は不要です。)

(1)区の担当部署に利用変更届の申請

  • 原則、電子申請で利用変更届の申請をして下さい。また、こども家庭支援課こども家庭係(江東区役所3階15番窓口)へ持参、郵送による受付も可能です。
  • 必要書類は下記をご覧ください。
<必要書類>
  電子申請 窓口申請 郵送申請
利用申請書 不要
(電子上で入力)
必要 必要
本人確認書類
(マイナンバーカード、運転免許証、保険証など)
不要 原則不要
(注意)区内在住で住民登録がない方は必要となりますので、事前にお問い合わせ下さい。
原則不要
(注意)区内在住で住民登録がない方は必要となりますので、事前にお問い合わせ下さい。

電子申請(利用変更)

電子申請(利用変更)はこちらからアクセスしてください(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

(注意)メールやFaxでの申請は受付できません。

関連ドキュメント

関連リンク

お問い合わせ先

こども未来部 こども家庭支援課 こども家庭係 窓口:区役所3階15番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-3647-9196

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?