知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

ここから本文です。

更新日:2025年3月10日

ページ番号:25580

江東区こどもプラザ

江東区こどもプラザは、こどもたちの健やかな成長を継続的に見守り支えるための施設です。住吉子ども家庭支援センターやこどもプラザ図書館、地域交流スペースや多目的スペースなど、様々な機能を備えた区内初の「こども向け複合施設」です。

江東区こどもプラザ外観

運営日・時間

  1. 休館日
    • 年末年始(12月29日~1月3日)
    • 館内整理日(毎月第3金曜日(休日に当たる場合は第3木曜日)及び1月4日)
  2. 運営曜日・時間
  3. 施設によって異なります
【施設ごとの運営曜日・時間】
施設名 運営曜日・時間
住吉子ども家庭支援センター
  • 子育てひろば
    毎日 10時~16時
  • リフレッシュひととき保育
    月曜日~金曜日 9時~12時、13時~17時
こどもプラザ図書館 月曜日~土曜日 9時~20時
日祝休日・12月28日 9時~19時
地域交流スペース
多目的スペース・音楽室など
月曜日~土曜日 9時~20時
日祝休日・12月28日 9時~19時

フロア構造について

1階 おしゃべりや読書をしながらくつろげるフロア

誰でも自由に利用でき、友達や家族でおしゃべりを楽しめ、飲食も可能な地域交流スペースがあります。また、新聞や雑誌が読める読書サロンもあり、地域に開かれたフロアです

2階 ゆっくり遊んだり、絵本や児童図書が読めるフロア

おもちゃや遊具で赤ちゃんから安心して遊べるプレイルームや、寝っ転がってゆっくり読める絵本コーナー、小学校低学年向けの児童図書コーナーなどがあり、赤ちゃんから小学校低学年まで楽しめるフロアです

3階 みんなで読書や学習ができるフロア

小学校高学年・ティーンズ向けの図書コーナーや、学習スペースとして一人で静かに自習できる閲覧(学習)室やグループ学習用のスペースなど、目的に合わせて読書・学習ができるフロアです。

4階 体を動かして遊べるフロア

バスケットボールや卓球などの球技やダンス、映画会などができる多目的スペース、貸出も行う会議室、様々なさがっきをま備えた音楽室など、文化・運動を楽しめるフロアです。

こどもプラザ内の施設について

住吉子ども家庭支援センター

親子でゆっくり遊べる子育てひろばや、保護者のリフレッシュを目的としたリフレッシュひととき保育、子育ての様々な悩みに対応する子育て相談など、様々な子育て支援サービスを提供しています。

利用には登録が必要です。詳しくは下記関連ページ「子ども家庭支援センター(みずべ)ページ」をご参照ください。

こどもプラザ図書館

1階~3階のフロアにまたがり、自由に新聞や雑誌を読める読書サロン、寝っ転がって読める絵本コーナーや小学校低学年向け・高学年向け図、中高生向けと年代別に区分された図書コーナー、また、一人で静かに自習できる閲覧(学習)室やグループ学習用のスペースなど、様々なスペースがあります。

詳細は下記関連ページ「こどもプラザ図書館ページ」をご覧ください。

施設貸出

4階の各部屋を地域の方向けに貸し出ししています。貸出の概要は以下の通りです。

貸出施設及び貸出時間

多目的スペース1:平日9時~13時、19時~21時 土曜日・日曜日・祝日 19時~21時

音楽室:平日9時~13時、19時~21時 土曜日・日曜日・祝日 19時~21時

会議室1・会議室2:平日9時~21時    土曜日・日曜日・祝日 19時~21時

(注釈)施設の休館日は貸出を行いません。

利用料金や貸出方法等の詳細は、下記関連ページ「江東区こどもプラザ」をご参照ください。

関連ページ

お問い合わせ先

こども未来部 養育支援課 養育支援係 窓口:区役所8階1番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-3647-7534

教育委員会事務局 江東図書館 管理係

郵便番号136-0076 東京都江東区南砂6丁目7番52号

Fax:03-3615-6668

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?