知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 健康・福祉 > 障害者福祉 > 各種サービス > 障害者総合支援法・児童福祉法によるサービス > 児童発達支援等を利用する0歳から2歳の無償化について

ここから本文です。

更新日:2025年8月1日

ページ番号:37111

児童発達支援等を利用する0歳から2歳の無償化について

就学前の障害児を支援するため、令和7年9月1日より、0歳から2歳までの児童発達支援等の利用者負担額を無償化します。

決定にあたり、改めてお手続きいただく必要はありません。
該当の方には、無償化の対象である旨を記載した受給者証を8月下旬(予定)に送付する予定です。

(注釈)国制度により、3歳~5歳の児童の利用者負担はすでに無償化されています。
(注釈)おやつ代、教材費等、現在実費で負担しているものは、引き続きお支払いいただく必要があります。

対象となるサービス

児童発達支援、医療型児童発達支援、居宅訪問型児童発達支援、保育所等訪問支援

対象となる児童

対象サービスを利用する0歳から2歳の児童
(注釈)年度の途中で満3歳に達する児童で、満3歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童を含む

 

お問い合わせ先

障害福祉部 障害者支援課 障害児支援係 窓口:防災センター2階12番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-3647-4910

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?