知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

ここから本文です。

更新日:2025年7月18日

ページ番号:2214

人権相談

江東区役所で行う人権相談

不当な圧迫、名誉棄損など人権侵害の相談を人権擁護委員が受けます。

【時間】

第2・第4金曜日(祝日・年末年始を除く)
午後1時~4時(一人30分以内)

【場所】

江東区役所

【費用】

無料

【受付】

相談日の前日午後5時までに人権推進課(03-3647-1164)へ電話で事前予約をしてください。

法務省人権相談

セクハラやパワハラ、家庭内暴力、体罰やいじめ、インターネットでの誹謗中傷、差別など、法務局職員や人権擁護委員が電話相談や窓口相談、インターネット相談を受けます。

英語、中国語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、インドネシア語及びタイ語での相談も受けます。

詳細は下記サイトをご覧ください。

東京都人権プラザ人権相談(一般相談・法律相談)

一般相談は、「電話」「面接」「オンライン」「メール」「手紙」いずれでもお受けしています。

面接相談とオンライン相談は電話またはメールで予約が必要です。

法律相談は、弁護士が無料で相談に応じます。相談は「面接」「オンライン」「電話」いずれでもお受けしています。(相手方との交渉、仲介及び弁護士の紹介は行いません。)
面接相談とオンライン相談は電話またはメールで予約が必要です。

詳細は下記サイトをご覧ください。

インターネットに関する人権侵害の相談

snsjinkenshingai

総務省のホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)からも該当の相談機関へアクセスできます。

東京都人権プラザのインターネット人権侵害相談

インターネットにおける誹謗中傷や人権侵害等について、SNS(LINE)で相談に応じます。

LINEによるチャットのみ(通話は行えません)

また、弁護士が「面接」「オンライン」「電話」により相談に応じます。(書き込み等のプロバイダなどへの削除要請は行いません。また、相手方との交渉、仲介及び弁護士の紹介も行いません。)

面接相談とオンライン相談は電話またはメールで予約が必要です。

詳細は下記サイトをご覧ください。

東京都人権プラザ人権相談のご案内(インターネット人権侵害)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

 

お問い合わせ先

総務部 人権推進課 人権推進担当 

郵便番号135-0011 東京都江東区扇橋3丁目22番2号

Fax:03-5683-0340

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?