知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

ここから本文です。

更新日:2025年3月14日

ページ番号:34865

人権擁護委員

人権擁護委員をご存じですか?

人権擁護委員は、法務大臣から委嘱された民間のボランティアの方々で、現在、約14,000名の人権擁護委員が全国に配置されています。

地域の皆さんから人権相談を受け、問題解決のお手伝いをしたり、法務局の職員と協力して人権侵害の被害者を救済したり、地域の皆さんに人権について関心を持ってもらえるような啓発活動を行っています。

江東区では現在、16人の方が人権擁護委員として活動しています。

主な活動内容

人権相談

第2・4金曜日(祝日・年末年始を除く)

人権問題について相談することができます。(要予約)

人権相談

中学生人権作文コンテスト(中学生対象)

人権問題について作文を書くことによって、人権尊重の重要性、必要性について理解を深めるとともに豊かな人権感覚を身に付けることを目的としています。

令和6年度は、深川第八中学校と第三亀戸中学校の2校が人権作文コンテストに参加しました。

東京都大会参加の都内304校の中学校および外国人学校34,696編の中から、江東区参加の1編が「奨励賞」に選ばれました。

法務省全国中学生人権作文コンテストホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

「人権の花」運動(小学生対象)

児童が協力し合って、花を種や球根から育てることを通じて、協力、感謝することの大切さを学び、生命の尊さを実感する中で、人権尊重思想を育むことを目的としています。

令和6年度参加校(12校)

臨海小、毛利小、豊洲小、有明小、第一亀戸小、第二亀戸小、香取小、第三大島小、第四大島小、東砂小、北砂小、南砂小

人権の花の写真 人権の花

こどもたちの人権メッセージ発表会(小学生対象)

人権作文を書くことを通じて人権尊重の重要性について理解を深めることを目的としています。学校代表となった児童には、発表会で作文を発表してもらいます。児童たちの発表を聞いた大人たちの人権意識の高揚を図ることも目的としています。

令和6年度江東区代表

南砂小

人権教室

小学校や中学校などで、人権についての講演を行っています。

啓発活動など

江東区民まつり

ブースを設け、人権啓発活動の紹介や人権啓発区民まつり物品の配布などを行っています。

人権擁護委員の日

全国人権擁護委員連合会では、毎年6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、この日の前後に、全国各地において特設人権相談所の開設をしています。日常生活での人権に関わる悩みごとについて人権擁護委員が相談を受けます。秘密は固く守ります。

日時:2025年5月30日(金曜日)10時から15時

場所:区役所2階区民ホール

申込み:当日直接会場へ

人権週間行事「守ろう人権講演とメッセージのつどい」

12月4日から10日は「人権週間」で、全国各地で啓発活動を行っています。

区では、この期間に「守ろう人権講演とメッセージのつどい」を開催しています。

人権週間行事「守ろう人権講演とメッセージのつどい」

関連ページ

法務省人権擁護委員ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ先

総務部 人権推進課 人権推進担当 

郵便番号135-0011 東京都江東区扇橋3丁目22番2号

Fax:03-5683-0340

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?