令和6年12月21日号(こうとう区報)テキスト版12面
令和6年度上半期(令和6年4月~9月)江東区の財政状況
区の予算の内容や収支状況など、区財政の動きをお知らせします。
【問い合わせ】財政課予算担当
電話:03-3647-1760、Fax:03-3647-9345
令和6年度上半期の予算執行状況
会計区分 | 予算現額 | 収入済額 | 収入率 | 支出済額 | 執行率 |
---|---|---|---|---|---|
一般会計 | 283,031,906,300円 | 102,212,622,225円 | 36.1% | 100,629,812,550円 | 35.6% |
国民健康保険会計 | 48,962,000,000円 | 20,209,847,446円 | 41.3% | 17,181,573,823円 | 35.1% |
介護保険会計 | 40,513,000,000円 | 18,693,730,510円 | 46.1% | 16,565,761,779円 | 40.9% |
後期高齢者医療会計 | 12,846,000,000円 | 4,923,854,139円 | 38.3% | 4,117,339,007円 | 32.1% |
合計 | 385,352,906,300円 | 146,040,054,320円 | 37.9% | 138,494,487,159円 | 35.9% |
(注釈)一般会計には、繰越明許費繰越額(3,882,857,200円)と事故繰越し繰越額(37,049,100円)を含みます
一般会計については、上半期に3回の予算の補正を行いました。主な内容は下表のとおりです。
補正予算 | 区議会定例会議決日 | 主な内容 |
---|---|---|
第1号 | 3月28日 | 選挙執行事業(1億4,900万円) |
補正予算 | 区議会定例会議決日 | 主な内容 |
---|---|---|
第2号 | 6月14日 | 物価高騰重点支援給付金事業(61億5,957万円) |
第2号 | 6月14日 | 新型コロナウイルスワクチン接種事業(6億1,650万円) |
補正予算 | 区議会定例会議決日 | 主な内容 |
---|---|---|
第3号 | 9月26日 | 学校施設改築等基金積立金(136億8,167万円) |
第3号 | 9月26日 | 財政調整基金積立金(19億376万円) |
区民税負担の状況
区民税調定額 | 人口 | 1人当たり負担額 | 世帯数 | 1世帯当たり負担額 |
---|---|---|---|---|
580億470万円 | 541,380人 | 107,142円 | 293,885世帯 | 197,372円 |
区有財産・特別区債の概況
(1)区有財産現在高
区分 | 数量 | 金額 | 構成比 |
---|---|---|---|
土地 | 1,518,935.88平方メートル | 543,180,535,000円 | 54.30% |
建物 | 986,790.07平方メートル | 239,539,349,000円 | 24.00% |
基金 | 19基金 | 200,620,768,031円 | 20.10% |
工作物 | 8,283,323,000円 | 0.80% | |
物品 | 4,398点 | 5,461,850,924円 | 0.50% |
有価証券等 | 928,021,392円 | 0.10% | |
貸付金 | 647,442,258円 | 0.10% | |
立木 | 6,990本 | 643,368,000円 | 0.10% |
合計 | 999,304,657,605円 | 100% |
区民1人当たり 1,845,847円
(2)基金と区債の現在高
残高 | 区民1人当たり | 1世帯当たり | |
---|---|---|---|
基金(積立金) | 1,898億577万円 | 350,596円 | 645,850円 |
区債 | 242億9,832万円 | 44,882円 | 82,680円 |
(注釈)この表における基金は、積立基金(11基金)を記載しています
令和6年度一般会計予算の使い道(上半期)
令和6年度上半期の一般会計予算の執行状況を1万円に換算して目的別に表したものです。
高齢者・障害者福祉に | 保育所運営や子育て支援に | 学校教育や図書館に | 地域振興やスポーツ振興に | 道路・公園、まちづくりに |
---|---|---|---|---|
2,732円 | 2,194円 | 1,544円 | 945円 | 878円 |
健康増進や環境対策・清掃に | 商工業・観光振興に | 区債の償還に | 議会運営に | 防災対策に | 介護保険の資金などに |
---|---|---|---|---|---|
694円 | 145円 | 91円 | 43円 | 12円 | 722円 |
ふるさと納税 区財政への影響
ふるさと納税の区財政への影響は年々増加し、令和6年度の減収見込み額は、約54億2,000万円となり、これは学校1校の建て替え費用や、日々のごみ収集などにかかる経費の約3年分に相当します。このまま減収額が増加し続ければ、区民サービスの低下を引き起こしかねません。
江東区は今後とも、東京23区の区長で構成される特別区長会を通じて、ふるさと納税制度の抜本的な見直しを国に求めていきます。
【問い合わせ】財政課予算担当
電話:03-3647-1760、Fax:03-3647-9345
「こども110番の家」協力者を募集中 地域でこどもたちを守りましょう!
ステッカー
「こども110番の家」は、身の危険を感じたこどもたちが一時的に避難し、安全を確保できるようにするための場所です。区ではこの協力者を募集しています。登録は簡単にできますので、まずはお問い合わせください。
協力者にはステッカーと対応の手引きを送付するほか、各小・中・義務教育学校経由で児童・生徒に配付される協力者の所在マップ(年1回発行)に掲載します。
【対象】区内で事業を営んでいる店舗・事業所、個人宅
【内容】ステッカーの貼り出し、こどもが避難してきた場合の安全確保、状況確認、通報・連絡
【問い合わせ】青少年課地域連携係
電話:03-3647-9629、Fax:03-3647-8474
薬物乱用防止ポスター・標語 優秀作品決定
区立中学生によるポスター491点、標語1,384点の応募の中から優秀作品として、区長賞・東京都薬物乱用防止推進江東地区協議会会長賞が決定しました。
ポスターの部
区長賞・東京都薬物乱用防止推進江東地区協議会会長賞
標語の部
区長賞・東京都薬物乱用防止推進江東地区協議会会長賞
薬物を 近づかせない 鉄壁ディフェンス 守る僕らの明るい未来
啓発活動を行っています
若者の薬物乱用の拡大が懸念される現在、東京都薬物乱用防止推進江東地区協議会では、区立小・中学校、義務教育学校、区内の高校・大学、地域などで、薬物乱用防止教室・キャンペーン活動を行っています。また、青少年対策地区委員会を中心とした江東区薬物乱用防止対策連絡協議会も、区内の薬物汚染を未然に防ぐため、区と協力して区民を対象とした啓発活動を積極的に行っています。
【問い合わせ】青少年課青少年係
電話:03-3647-9813、Fax:03-3647-8474
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください