知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年12月21日号(こうとう区報) > 令和6年12月21日号(こうとう区報)テキスト版11面

ここから本文です。

更新日:2024年12月21日

ページ番号:35607

令和6年12月21日号(こうとう区報)テキスト版11面

文化・観光のつづき

ハードカバーブックレット製作体験

【日時】1月19日(日曜日)14時00分~15時30分

【場所】東雲図書館

【対象】高校生以上

【定員】12人(申込順)

【内容】製本についての講座、オリジナルハードカバーブックレットの製作体験

【申し込み】12月27日(金曜日)9時00分から区立図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または東雲図書館に電話・窓口で

電話:03-3529-1141、Fax:03-3529-1144

図書館4館同時開催「本の福袋」

東陽・城東・東大島・東雲の4つの図書館で、正月の「福袋」にちなんで「本の福袋」を貸し出しします。

【日時】1月5日(日曜日)~(なくなりしだい終了)

【場所】東陽・城東・東大島・東雲図書館

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】東陽図書館

電話:03-3644-6121、Fax:03-3615-6669

「みんなのミュージカル ホンク!」出演オーディション参加者募集

プロの役者・スタッフとともにつくりあげる、区民参加型ミュージカルの出演者オーディションを開催します。

【日時】

(一次審査〈実技〉)3月8日(土曜日)

(二次審査〈面接〉(注釈)一次合格者のみ)3月15日(土曜日)

【場所】豊洲文化センター

【対象】令和7年度に小学生以上の、区内在住・在勤・在学または区内ミュージカル教室所属の方

(注釈)本番(8月23日(土曜日)、24日(日曜日))のほか、4~8月の稽古、舞台リハーサルに参加が必要。稽古日程の詳細は各文化センターに設置の申込案内でご確認ください

【費用】2,000円

(注釈)出演が決定した場合、別途費用が発生

【申し込み】2月28日(金曜日)(必着)までに各文化センターにある申込書に必要事項を記入し、〒135-0061豊洲2丁目2番18号豊洲文化センターへメール・郵送・窓口で

電話:03-3536-5061、Fax:03-5560-0505

【Eメール】toyosu_culture@kcf.or.jp

豊洲文化センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

深川東京モダン館イベント

[仙台・秋保(あきう)×深川2025]

【日時】1月11日(土曜日)10時00分~17時30分、12日(日曜日)10時00分~15時30分

【内容】仙台・秋保温泉郷の魅力を紹介するパネル展、工芸品・ワインなどの販売。14時00分からは、おはぎを販売(13時00分~整理券を配布)。1,000円以上の購入でガラポン1回分抽選券をプレゼント

【申し込み】当日直接会場へ

[食べる・学ぶ・深川めし]

【日時】1月19日(日曜日)11時00分~15時00分

【内容】深川めしの販売(500円~)、深川めしに関するレクチャー

【申し込み】当日直接会場へ

いずれも

【場所】【問い合わせ】深川東京モダン館

電話:03-5639-1776、Fax:03-5620-1632

【Eメール】info@fukagawatokyo.com

年末年始は深川江戸資料館へ!深川江戸資料館イベント

江戸情緒あふれる年末年始をむかえませんか。

[江戸庶民の年中行事再現 正月飾り]

江戸時代末の深川の町並みに、松飾りやしめ飾りなど「正月飾り」を再現します。

【日時】12月24日(火曜日)~1月15日(水曜日)9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)

[1月2日(木曜日)・3日(金曜日) 正月特別開館]

1月2日(木曜日)・3日(金曜日)に和服で来館、または深川七福神めぐりでもらえる「色紙」か「福笹」を持参すると、入館料が割引(大人400円→300円。小・中学生、高校生等50円→30円)。各日先着150人にポストカードをプレゼント。

[正月特別開館「筝曲(そうきょく)の調べ」]

【日時】1月2日(木曜日)14時00分~14時30分

[出演]牡丹会

[正月特別開館「獅子舞」]

【日時】1月3日(金曜日)11時00分~11時30分、12時30分~13時00分、14時00分~14時30分

[出演]砂村囃子(ばやし)睦会

[伝統芸能公開「能楽」]

【日時】1月11日(土曜日)14時00分~14時45分

[出演]桑田貴志(観世流能楽師)

いずれも

【費用】大人400円、小・中学生、高校生等50円(観覧料)

【申し込み】当日直接会場へ

【場所】【問い合わせ】深川江戸資料館

電話:03-3630-8625、Fax:03-3820-4379

健康・福祉

後期高齢者医療制度加入の方へ 医療費等通知書を1月下旬に送付

通知書には、診療年月、医療機関等の名称、医療費(10割分の金額と自己負担相当額)等を記載しています。診療日数などの受診内容に誤りがないかご確認をお願いします。また、医療費等通知書は確定申告(医療費控除)に使用できる場合があります。医療費控除については、お近くの税務署などへお問い合わせください。

【対象】令和6年11月29日現在、後期高齢者医療制度の被保険者資格があり、令和5年9月~令和6年8月の間に保険診療で医療機関等への受診履歴がある方(11月30日~12月13日に死亡により資格喪失された方は除外)

【問い合わせ】東京都後期高齢者医療広域連合お問合せセンター

電話:0570-086-519

江東区地域福祉計画推進会議 傍聴できます

【日時】1月10日(金曜日)13時30分~14時30分(予定)

【場所】江東区文化センター5階6・7会議室

【定員】10人(区内在住の方を優先し、抽選)

【申し込み】当日13時00分までに直接会場へ

(注釈)手話通訳が必要な方は、12月26日(木曜日)までに要申込

【問い合わせ】福祉課地域福祉係

電話:03-3647-4152、Fax:03-3647-9186

高齢者地域包括ケア計画推進会議 傍聴できます

【日時】1月29日(水曜日)13時30分~15時00分

【場所】区役所7階71~73会議室

【定員】10人(区内在住の方を優先し、抽選)

【申し込み】当日13時00分までに直接会場へ

(注釈)手話通訳が必要な方は、1月20日(月曜日)までに要申込

【問い合わせ】

地域ケア推進課包括推進係

電話:03-3647-9606、Fax:03-3647-3165

介護保険課庶務係

電話:03-3647-9481、Fax:03-3647-9466

精神保健講演会「インターネット依存の理解と家族の関わり方」

【日時】1月25日(土曜日)15時00分~17時00分

【場所】オンライン(Zoom)

【対象】区内在住・在勤・在学の方

【定員】50人(申込順)

【内容】スマートフォンやインターネットと適切に付き合うための知識について専門医が講演

【講師】舩渡川智之(東邦大学医学部精神神経医学講座講師)

【申し込み】12月26日(木曜日)~1月20日(月曜日)に区ホームページ申込

【問い合わせ】深川保健相談所

電話:03-3641-1181、Fax:03-3641-5557

精神保健講演会「不眠の背景にある病気と治療~働き盛りのあなたへ~」

【日時】2月2日(日曜日)10時00分~12時00分(9時45分開場)

【場所】深川保健相談所、オンライン(Zoom)

【対象】区内在住・在勤の方

【定員】

[会場]30人

[オンライン]50人(申込順)

【内容】働き盛り世代の不眠の背景にある病気や治療について精神科医師が講演

【講師】高橋優輔(東京武蔵野病院医師)

【申し込み】12月26日(木曜日)9時00分~1月24日(金曜日)17時00分に区ホームページ申込、電話または区ホームページにある申込書に必要事項を記入し、Faxで深川保健相談所へ。オンライン受講を希望の方は区ホームページ申込のみ

電話:03-3641-1181、Fax:03-3641-5557

難病医療相談室

【日時】1月17日(金曜日)13時30分~14時30分

【場所】江東区医師会館(東陽5丁目31番18号)

【対象】指定難病で治療中の方、指定難病の疑いと言われた方とその家族

【内容】専門医を中心とした医療相談

【申し込み】1月10日(金曜日)までに電話またはFaxに10面申込記入例の(1)~(4)を記入し、江東区医師会事務局へ

電話:03-3649-1411、Fax:03-3649-1631

がんの夜間相談窓口(1月分)

「がんの疑いがある」「診断を受けた」「治療を始めた」など、患者や家族が不安、疑問に思うことを相談できます。

【日時】1月10日(金曜日)18時00分~20時00分

【場所】マギーズ東京(豊洲6丁目4番18号)

【申し込み】マギーズ東京に電話連絡のうえ当日直接会場へ

電話:03-3520-9913

【問い合わせ】保健所健康推進課がん対策・地域医療連携係

電話:03-3647-5889、Fax:03-3615-7171

HIV・梅毒抗体検査・相談(1月分)

【場所】城東保健相談所

【定員】20人(先着順)

(注釈)匿名で実施

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】保健所保健予防課感染症対策係

電話:03-3647-5879、Fax:03-3647-7068

 

検査受付日時

1月6日(月曜日)

9時00分~10時00分

1月27日(月曜日)

9時00分~10時00分

結果受付日時

1月27日(月曜日)

10時00分~10時30分

2月3日(月曜日)

10時00分~10時30分

認知症カフェ

認知症の方や家族、認知症に関心のある方が、誰でも気軽に交流できる場です。専門の相談員が認知症についての相談もお受けします。

[Yワイカフェ]

【日時】1月8日(水曜日)14時00分~16時00分

【場所】YMCA東陽町コミュニティーセンター(東陽2丁目2番20号)

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】檜山(ひやま)

電話:03-3645-6402

[ふくろうカフェ]

【日時】1月14日(火曜日)11時00分~15時00分

【場所】Ako Café(亀戸4丁目25番1号)

【費用】飲食代実費

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】ふくろうカフェ(Ako Café)

電話:03-3636-3099

シニアのための足育

【日時】2月3日(月曜日)13時30分~15時00分

【場所】亀戸ふれあいセンター

【対象】区内在住で60歳以上の方

(注釈)亀戸ふれあいセンターへの登録が必要

【定員】50人(抽選)

【内容】足のつくりや足に合った靴を履くことの大事さを知り、正しい靴の選び方や履き方を学ぶ

【申し込み】1月13日(月曜日・祝日)~19日(日曜日)に亀戸ふれあいセンターに電話・窓口で

電話:03-5609-8822、Fax:03-5609-8821

江東病院健康フォーラム「大腸内視鏡治療に関して」

【日時】1月18日(土曜日)13時30分~(開場13時15分)

【場所】江東病院本館2階北側待合室(大島6丁目8番5号)

【問い合わせ】森 広樹(消化器内科部長)

【申し込み】当日直接会場へ

【問い合わせ】江東病院医療連携室

電話:03-3685-2253

環境・まちづくり

江東区都市計画審議会 傍聴できます

【日時】1月10日(金曜日)14時00分~

【場所】区役所3階区議会全員協議会室

(注釈)付議予定案件名などの詳細は、区ホームページまたは都市計画課窓口(区役所5階21番)でご確認ください

【定員】10人(抽選)

【申し込み】当日13時30分までに都市計画課へ

(注釈)手話通訳が必要な方は、1月6日(月曜日)までに要申込

【問い合わせ】都市計画課都市計画担当(庶務)

電話:03-3647-9439、Fax:03-3647-9009

東京都都市計画審議会 傍聴できます

【日時】2月6日(木曜日)13時30分~

(注釈)個人のプライバシーに関わる案件などがあるときは、会議が一部非公開となることがあります

【場所】都庁会議室

【定員】15人(抽選)

【申し込み】1月15日(水曜日)(消印有効)までに往復はがきに10面申込記入例の(1)~(4)を記入し、〒163-8001新宿区西新宿2丁目8番1号東京都都市整備局都市計画課へ

電話:03-5388-3225

建築・測量登記の無料相談

新築・増改築・耐震・空家・大雨浸水の改修等のプラン、資金、日照問題、登記、土地測量等建築一般に関する相談に、一般社団法人東京都建築士事務所協会江東支部会員と東京土地家屋調査士会江東支部会員が対応します。

【日時】1月8日(水曜日)13時00分~15時00分(相談時間は1組20分程度。受付は14時50分まで)

【場所】区役所2階区民ホール

【申し込み】当日直接会場へ

(注釈)設計図や資料のある方はご持参ください

【問い合わせ】建築調整課建築調整係

電話:03-3647-9754、Fax:03-3647-5513

手前味噌(みそ)づくりワークショップ

【日時】1月25日(土曜日)10時00分~11時30分、13時00分~14時30分

【場所】えこっくる江東

【対象】中学生以上の方

【定員】各16人(抽選)

【費用】1,900円(材料代)

【内容】国産大豆と塩を使い、昔ながらの知恵を()かした、日本の伝統食・味噌づくりの体験。仕込んだ味噌(約1kg)は持ち帰り可。

(注釈)材料に煮大豆、塩、米(こうじ)、ホワイトリカーがあります。アレルギー体質の方は医師にご相談ください

【講師】中安敬子(NPO法人マザーツリー自然学校)

【申し込み】1月7日(火曜日)(必着)までに区ホームページ申込、窓口またははがき・封書に10面申込記入例の(1)~(4)と(5)年齢(6)アレルギーの有無を記入し、〒135-0052潮見1丁目29番7号えこっくる江東へ

電話:03-3644-7130、Fax:03-3644-7135

区ホームページ

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?