令和6年12月21日号(こうとう区報)テキスト版9面
江東5区広域避難推進シンポジウム
荒川の洪水や高潮などの大規模水害時に安全を確保するため、浸水のおそれがない区外へ避難する「広域避難」の必要性と、その実現に向けた課題や取り組みについて、基調講演やパネルディスカッションを実施します。
オンライン配信(YouTube (注釈)申込不要)も行います。視聴方法などの詳細は区ホームページをご覧ください。
【日時】1月25日(土曜日)13時00分~15時30分
【場所】森下文化センター
【定員】50人程度(申込順)
【講師】片田敏孝(東京大学大学院情報学環 特任教授)ほか 1月22日(水曜日)までに区ホームページ申込で
【問い合わせ】防災課防災計画係
電話:03-3647-9584、Fax:03-3647-8440
年末年始は防犯対策の徹底を 空き巣・不審者の訪問・自転車などの盗難・特殊詐欺
年末年始は、何かと忙しく気持ちも緩みがちになり、少しの油断などから犯罪の被害にあいやすい時期です。家族や親戚が集まる機会などに、みんなで防犯対策について検討しましょう。
空き巣・不審者の訪問
年末年始は、空き巣や事務所荒らしなどの泥棒被害が増える傾向にあります。特に、一戸建て住宅ではガラスを割るなどが、中高層住宅やその他の住宅では鍵を掛け忘れた玄関、窓などから侵入することが多くなっています。最近では、宅配業者を装う、窓ガラスを破壊して住宅に押し入るなど悪質な手口による侵入強盗事件も連続して発生しています。
対策
- 短時間の外出時や在宅時も、必ずすべての窓や出入り口の戸締まりを徹底する。
- 長期間留守にする場合は新聞の配達を止めてもらい、留守であることを空き巣に悟られないようにする。
- 旅行中の写真などを帰宅前にSNSへ投稿するのは避け、不在を悟られないようにして被害を防ぐ。
- 来訪者はドアホン、ドアスコープなどで確認し、見知らぬ来訪者と応対する場合は、ドアチェーンやドアガードを付けたまま応対する。
- 補助錠、防犯フィルム、CPマーク(防犯性能の高い建物部品につけられるマーク)付きの錠など、防犯性能の高い建物部品(ドア、サッシなど)を設置する。
自転車・バッテリーの盗難
商業施設や駅前の駐輪場、自宅敷地内からの自転車の盗難が多発しています。電動アシスト自転車のバッテリー盗難も増加しています。
対策
- 自転車から離れる時は、短時間でも必ず鍵をかける。
- 自宅の敷地内や駐輪場でも必ず鍵をかける。
- 取り付けられている錠のほかに、補助錠を併用する。
- 施錠していても工具などでバッテリーを外されることがあるので、ワイヤー錠などで二重ロックする。
- 帰宅した際は、バッテリーをできる限り屋内に移動する。
特殊詐欺
区役所職員や警察官のふりをした手口の特殊詐欺被害が後を絶ちません。区内でも、いまだに多くの被害が報告されています。
対策
- 常に留守番電話に設定し、知らない番号からの電話には出ない。
- 迷惑電話防止機能付き電話機や自動通話録音機を設置して詐欺の犯人からの電話を受け付けない。
(注釈)区では、原則65歳以上の方が居住する世帯を対象に自動通話録音機の無料貸与を行っています。ご希望の方は、お住まいを管轄する警察署にお問い合わせください
【問い合わせ】
危機管理課防犯担当
電話:03-3647-4399、Fax:03-3647-9651
深川警察署
電話:03-3641-0110
城東警察署
電話:03-3699-0110
東京湾岸警察署
電話:03-3570-0110
政治家の寄付は禁止! お金のかからない公正な選挙の実現のために
政治家(候補者、候補者になろうとする者や現に公職にある者)が選挙区内の人や団体へお金や物を贈ることは、法律で厳しく禁止されています。また、有権者が政治家に寄付を勧誘したり、求めることも禁止されています。
公正な選挙、お金のかからない選挙の実現のため、ご理解をお願いします。
寄付の禁止
- お歳暮やお年玉、入学祝い、卒業祝い
- 病気見舞い
- 開店祝いや落成式の花輪
- お祭り・地域行事やスポーツ大会への寄付や差し入れ
- 町内会の集会・旅行などの催し物への寸志や飲食物の差し入れ
- 結婚祝いや葬式の香典(ただし、政治家本人が自ら出席し、通常一般の社交の程度を超えない場合は、処罰の対象外)
あいさつ状の禁止
答礼(相手方への返事)のための自筆によるものを除き、政治家が選挙区内の人に対して、年賀状、寒中見舞状などの時候のあいさつ状を出すことは、禁止されています。
後援団体の寄付の禁止
後援団体(いわゆる後援会)が、選挙区内の人に花輪、香典、祝儀その他これらに類するものを出すことは、政治家本人と同様に禁止されています。ただし、一定期間を除き、後援団体が自らの設立目的により行う旅行や印刷物の発行等の事業に関しては、寄付をすることができます。
忘年会や新年会の案内状には会費を明記
会費を徴収する忘年会や新年会などに政治家を招く場合には、必ず案内状に会費を明記してください(金額は他の参加者と同一に)。
【問い合わせ】選挙管理委員会事務局
電話:03-3647-9091、Fax:03-3647-9592
区の情報番組 江東ワイドスクエア
1月の放送予定 ケーブルテレビ11ch 9時00分、12時00分、15時00分、19時00分~放送
毎週、以下の特集コーナーとともに、区内で行われたイベントや出来事を「今週の話題(ニュース)」としてお伝えします。
1月1日(水曜日・祝日)~7日(火曜日)
- 江東区長 新年の挨拶 大久保朋果区長から新年のあいさつです。
- 新春を迎えて ~江東区議会より区民の皆様へ~ 江東区議会を代表して山本香代子議長があいさつします。
- 聞いてみました!今年の抱負 区民の皆さんに今年の抱負をお聞きします。
- ワンダラーズVSコンパス 新春3番勝負 ★ ワイドスクエアの特集に出演しているお笑いコンビのワンダラーズとコンパスが、相手の特集のリポーター出演をかけて、3本で真剣勝負!!
1月8日(水曜日)~11日(土曜日)
- アンコール放送 たてものガイド 芭蕉記念館 2021年12月放送。区内の公共施設を紹介するシリーズ特集より「芭蕉記念館」を放送。
- 江東相撲スポット巡りツアー 相撲に関するスポットをこどもたちが巡り、清澄にある
錣山 部屋を見学します。
1月12日(日曜日)~18日(土曜日)
- 江東かわら版 手話付きで区の事業やお知らせなどを紹介します。
- 文化財の扉 区内のあちこちにある文化財は地域やまちの歴史を知ることができる貴重な遺産です。どんな歴史を語ってくれるのでしょうか。
- アンコール放送 まんが 江東区ゆかりの人々 松尾芭蕉(前編) 1994年5月放送。江東区にゆかりのある偉人を漫画で紹介するシリーズ特集。今回は、深川の
草庵 に住んでいた松尾芭蕉について紹介します。
1月19日(日曜日)~25日(土曜日)
- 江東区のガイド お願いします 江東区の歴史や地理に詳しい江東区文化観光ガイドの方とまちあるきツアーに出発!!区内の観光スポットを案内していただきます。
- すくすくスクール 今回は「第二辰巳小学校の金融に関する授業」や「東砂幼稚園の大根栽培」、「つばめ幼稚園の研究発表会」の様子など、1校2園を取り上げます。
1月26日(日曜日)~2月1日(土曜日)
- イキイキ健康!元気に活動しています♪ お笑いコンビ、コンパスが区内の福祉会館などで活動するサークルや教室を訪問!
- オジさんぽ 気のいいひょうきんなよしオジさん、土井よしおが区内を散歩する番組恒例の特集。区内の表通りから裏路地まで、寄り道だらけの20分。
バックナンバーは、YouTube区公式チャンネルから視聴できます
番組に関するお問い合わせ、バックナンバーのDVD貸出は広報広聴課報道係へ
電話:03-3647-8589、Fax:03-5634-7538
YouTube区公式チャンネル(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
ケーブルテレビ加入についてのお問い合わせは、フリーダイヤル電話:0120-44-3404 東京ベイネットワーク株式会社まで
ラジオこうとう
88.5MHz(レインボータウンFM)、インターネット(サイマル・リスラジ)で聴けます
日曜日 10時00分~10時20分 イベントやまちの情報
月曜日 19時00分~19時05分 防災・安全一口メモ
水曜日・木曜日 19時00分~19時10分 タイムリーな区政情報
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください