知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年6月21日号(こうとう区報) > 令和6年6月21日号(こうとう区報)テキスト版1面

ここから本文です。

更新日:2024年6月21日

ページ番号:33935

令和6年6月21日号(こうとう区報)テキスト版1面

熱中症は防げる! 暑くなる前に対策を再確認!

気候変動の影響などで、暑い日が続き、熱中症で救急搬送される方が増えています。熱中症は誰もがかかる可能性があり、重症化すると死に至ることもあります。

気温が上昇する6月から9月頃は特に注意が必要です。

4つの予防から始めよう!

暑さを避ける

2024062101我慢しない

外出は控え、室内ではエアコンを適切に使用しましょう。

暑くなる前に正常に稼働するかも確認しましょう。

水分補給をこまめに

2024062101かわく前に

汗をかいたら、水分と塩分をしっかり補給しましょう。

運動は控える

 2024062101無理しない

特に暑さ指数が31以上の「危険」を超えた日は運動を中止しましょう。

暑さ指数は環境省熱中症予防情報サイトで確認を。

周りの人にも声かけを

2024062101助けあい

高齢者や体調がすぐれない方には特に注意し、エアコンの利用や水分補給を勧めましょう。

熱中症警戒アラートの日は特に注意 前日17時00分/当日の5時00分に発表

2024062101アラート配信

「熱中症警戒アラート」は、危険な暑さが予想される場合(暑さ指数が33(予測値)に達する場合)に、熱中症への警戒を呼びかけるものです。

今年からはこれに加えて、都内全域で翌日の暑さ指数が35(予測値)に達する場合「熱中症特別警戒アラート」も発表されます。

熱中症に関する情報は、テレビのニュースや天気予報などで確認しましょう。

区では「こうとう安全安心メール」で、熱中症(特別)警戒アラートを配信します。

判断に迷うときは東京消防庁救急相談センター#7119へ

  • 高い体温
  • まっすぐ歩けない
  • 意識が無い
  • けいれん
  • 呼びかけに対し返事がおかしい

といった重い症状があるときはすぐに119番通報を

判断に迷うときは東京消防庁救急相談センター#7119へ

暑いときは涼しい施設へ

高齢者の猛暑一時休憩所

6月21日(金曜日)から9月30日(月曜日)まで下記の施設を、高齢者を対象とした猛暑一時休憩所としています。

【問合先】長寿応援課長寿応援係

電話:03-3647-4541、Fax:03-3647-9247

猛暑一時休憩所の一覧表
施設名 電話番号
古石場福祉会館(古石場1丁目11番11号) 03-3641-9531
千田福祉会館(千田21番18号) 03-3647-0108
東陽福祉会館(東陽6丁目2番17号) 03-3647-8180
亀戸福祉会館(亀戸1丁目24番6号) 03-3685-8208
大島福祉会館(大島4丁目5番1号) 03-3637-2581
東砂福祉会館(東砂7丁目15番3号) 03-3646-0461
深川ふれあいセンター(平野1丁目2番3号) 03-3643-1902
森下ふれあいセンター(森下5丁目11番1号) 03-5624-6030
城東ふれあいセンター(北砂4丁目20番12号) 03-3640-8651
亀戸ふれあいセンター(亀戸9丁目33番2号101) 03-5609-8822
グランチャ東雲(東雲1丁目9番46号) 03-5548-1992
【8月14日(水曜日)まで休館】
塩浜福祉会館(塩浜2丁目5番20号)
080-4772-4157

(注釈)利用できる時間は、各施設の開館時間です。

どなたでも クーリングシェルター&TOKYOクールシェアスポット

暑さをしのげる場所として文化センター、スポーツセンター、図書館などの区の施設、その他都の施設を区指定の「クーリングシェルター」、都の「TOKYOクールシェアスポット」としてどなたでも利用できます。対象施設は区ホームページでご確認ください。

【問合先】危機管理課危機管理係

電話:03-3647-9382、Fax:03-3647-9651

熱中症予防のためのお宅訪問

2024062101お宅訪問

長寿サポートセンターの職員が、夏季期間中に単身高齢者などの自宅を訪問し、熱中症予防の注意喚起を行います。

【問合先】地域ケア推進課包括推進係

電話:03-3647-9606、Fax:03-3647-3165

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?