知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年6月21日号(こうとう区報) > 令和6年6月21日号(こうとう区報)テキスト版3面

ここから本文です。

更新日:2024年6月21日

ページ番号:33937

令和6年6月21日号(こうとう区報)テキスト版3面

江東区民まつり中央まつり 出演・出店団体募集 10月19日(土曜日)・20日(日曜日)

江東区民まつり中央まつりを木場公園をメイン会場として、10月19日(土曜日)・20日(日曜日)に開催します。

「区民ふれあいステージ」出演団体募集

区内を活動拠点とするサークルなどが日ごろの成果を発表する「区民ふれあいステージ」の出演団体を募集します。

【対象・定員】各日7団体程度(抽選。結果は7月末頃に発送)(注釈)7月24日(水曜日)10時00分から区役所4階地域振興部会議室で公開抽選。参加は任意

[留意事項]

  • 代表者は区内在住者
  • 出演人数が2人以上
  • 同一人物による別団体での出演は申込不可
  • 持ち時間は1団体30分以内
  • タイムスケジュールは事務局で調整するため時間指定不可
  • 当日、会場に駐車場はなし

【費用】1団体3,000円

【締切日】7月5日(金曜日)消印有効

【申し込み】はがき(1団体1枚まで)に(1)団体名(ふりがな)(2)内容・使用する楽器・音響設備(3)代表者の氏名(ふりがな)・住所・電話番号(4)参加予定人数(5)希望日(いずれかの日にちを記入)(6)日ごろの活動場所を記入し、〒135-8383 区役所地域振興課内「江東区民まつり中央実行委員会事務局」へ

【問合先】地域振興課交流推進係

電話:03-3647-4963、Fax:03-3647-8441

「町会・自治会コーナー」出店団体募集

町会・自治会の皆さんによる飲食物販売等の出店を募集します。

【対象・定員】32団体(抽選)

(注釈)1団体1テント、1品目のみ

【費用】基本設備代1テント5,000円

【締切日】7月5日(金曜日)

【申し込み】電話で地域振興課交流推進係

電話:03-3647-4963、Fax:03-3647-8441

一日特設行政相談所 6月27日(木曜日) 国などへの要望・苦情は行政相談委員へ

毎日の暮らしの中で、国などが行っている仕事について、要望や苦情をお持ちの方はいらっしゃいませんか。そのようなとき、「行政相談委員」が行政と住民の橋渡し役として相談に応じ、助言や適切な措置を講じます。

【日時】6月27日(木曜日)10時30分~15時00分

【場所】区役所2階エレベーター前

【費用】無料

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】広報広聴課広聴相談係

電話:03-3647-4700、Fax:03-3647-9635

行政相談窓口

区では、日ごろから定期的に行政相談を実施しています。

【日時】毎月第1・3金曜(祝日・年末年始を除く)13時00分~16時00分

【費用】無料

【申し込み】広報広聴課広聴相談係(区役所2階22番)に電話・窓口で

電話:03-3647-4700、Fax:03-3647-9635

行政相談は次のところでも受け付けています。

  • 「行政苦情110番」(総務省行政相談センターきくみみ東京)

電話:0570-090-110、Fax:03-5331-1761

(注釈)IP電話などをご利用の場合

電話:03-3363-1100

  • 東京総合行政相談所(西武池袋本店7階、本店の休業日・年末年始を除く毎日)

電話:03-3987-0229

高校生向け がんを知る!サマーセミナーinがん研 8月8日(木曜日)

2人に1人が「がん」になる時代です。このセミナーでは、高校生の皆さんが最先端の医療現場を体験できます。講義や実習、がん体験者のお話を通して「がん」の知識を深め、予防にかしてもらうための体験学習です。将来、医療に携わりたい方にも役立つ内容です。

【日時】8月8日(木曜日)9時00分~17時00分

【場所】がん研有明病院(有明3丁目8番31号)

【集合】区役所前または現地

【対象・定員】区内在住・在学の高校生20人(抽選。がん研究コース10人、院内ラウンドコース10人)

【費用】無料

[共催](公財)がん研究会

【締切日】7月1日(月曜日)

【申し込み】区ホームページまたは電話で保健所健康推進課がん対策・地域医療連携係へ

電話:03-3647-5889、Fax:03-3615-7171

プログラム
医師による講義「がんについて」
【講師】片岡明美(トータルケアセンター患者・家族支援部サバイバーシップ支援室長)
看護師による講義「がんの要因から、いまできること~がん予防と生活習慣~」
【講師】大友陽子(がん看護専門看護師)
がん体験者による講演
【講師】桜井なおみ(一般社団法人CSRプロジェクト)

体験学習((1)がん研究コースまたは(2)院内ラウンドコースを選択)

(1)は研究本部、(2)は栄養部、薬剤部、リハビリテーション部、看護部で実習

意見交換等

令和5年度下半期(令和5年10月~令和6年3月) 江東区の財政状況

この「江東区の財政状況」は、区民の皆さんに区の予算の内容や収支状況など、区財政の動きをお知らせするものです。

【問合先】財政課予算担当

電話:03-3647-1760、Fax:03-3647-9345

令和5年度下半期の予算執行状況

一般会計

令和5年度予算現額 2,519億1,428万円

令和4年度からの繰越明許費繰越額 6億9,028万円+令和5年度当初予算 2,370億400万円+補正予算(上半期3回+下半期3回) 142億2,000万円

令和6年3月までの予算の執行状況は下表のとおりです。

予算執行状況(令和6年3月31日現在)
会計区分 予算現額(円) 収入済額(円) 収入率(%) 支出済額(円) 支出率(%)
一般会計 251,914,283,500 223,565,440,704 88.7 190,831,502,126 75.8
国民健康保険会計 47,888,000,000 45,382,641,351 94.8 44,893,066,086 93.7
介護保険会計 40,304,000,000 36,054,420,621 89.5 34,526,593,903 85.7
後期高齢者医療会計 12,050,000,000 11,496,298,134 95.4 11,750,693,479 97.5
合計 352,156,283,500 316,498,800,810 89.9 282,001,855,594 80.1

一般会計については、下半期に3回の予算の補正を行いました。主な内容は下表のとおりです。

補正予算の内容
補正予算 区議会定例会議決日 補正額 主な内容
第4号 令和5年10月25日 58億1,908万円 財政調整基金積立金(21億5,738万円)
国庫支出金返納金(21億502万円)
第5号 令和5年12月20日 44億円 物価高騰重点支援給付金事業(44億円)
第6号 令和6年3月14日 -9,200万円 新型コロナウイルスワクチン接種事業(-19億3,547万円)
学校施設改築等基金積立金(74億8,921万円)

区有財産・特別区債の概況

(1)区有財産現在高

区が保有している土地や建物などの財産は、下表のとおりです。

区有財産現在高の一覧表(令和6年3月31日現在)
区分 数量 金額(円) 構成比(%)
土地 1,519,006.46平方メートル 543,209,324,000 55.9
建物 976,881.07平方メートル 226,269,471,000 23.3
基金 19基金 186,209,289,228 19.2
工作物 記載なし 8,109,686,000 0.8
物品 4,306点 5,359,704,414 0.5
有価証券等 記載なし 928,021,392 0.1
貸付金 記載なし 676,163,855 0.1
立木 6,991本 644,076,000 0.1
合計 記載なし 971,405,735,889 100.0

区民1人あたりの金額は1,800,770円です。

(2)基金と区債の現在高

基金とは区の「預貯金」を、区債とは区の「借金」を表します。これらは、公共施設の整備や学校の改築など一度に多額の財源を必要とする場合や、税収減などによる財源不足の際に活用します。

基金と区債の現在高(令和6年3月31日現在)
基金または区債 残高 区民1人あたり 1世帯あたり
基金(積立金) 1,753億9,429万円 325,142円 601,508円
区債 226億1,997万円 41,932円 77,574円

(注釈)この表における基金は、積立基金(11基金)を記載しています。

区民税負担の状況

区民1人あたりの区民税の負担は下表のとおりです。

区民税負担の比較表
期間 区民税調定額(千円) 人口(人) 1人あたり負担額(円)
令和6年3月31日現在 58,217,532 539,439 107,922
令和5年3月31日現在 55,487,667 535,305 103,656
比較増減 2,729,865 4,134 4,266

令和5年度予算の使い道(1万円換算)

令和5年度一般会計最終予算を1万円に換算して目的別に表したものです。

目的別予算(1万円換算)の一覧表
目的 予算
(1万円換算)
高齢者・障害者福祉に 2,312円
保育所運営や子育て支援に 2,280円
学校教育や図書館に 1,675円
地域振興やスポーツ振興に 1,104円
健康増進や環境対策・清掃に 847円
道路・公園、まちづくりに 567円
商工業・観光振興に 199円
防災対策に 130円
区債の償還に 86円
議会運営に 35円
介護保険の資金などに 765円

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?