知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年6月21日号(こうとう区報) > 令和6年6月21日号(こうとう区報)テキスト版5面

ここから本文です。

更新日:2024年6月21日

ページ番号:33941

令和6年6月21日号(こうとう区報)テキスト版5面

自分を大切に、相手も尊重する自己表現講座 7月20日・27日(土曜全2回) ~心地よい関係性を築く力を身につけるために~

パートナー、親子、友人関係など、身近な人とのコミュニケーションがテーマの講座です。「いつもどちらかが気を使っている」「伝えたいことを率直に受け入れてもらえない」など、日常で起こりがちな不健全な対話のパターンを知り、お互いを尊重し合えるコミュニケーションの方法を学びます(受講者同士でグループワークを実施)。自分を大切にしながら、今よりも楽しく軽やかな関係を築くためのヒントを見つけましょう。

【日時】7月20日・27日(土曜日全2回)14時00分~16時00分

【場所】男女共同参画推進センター第1・2研修室(扇橋3丁目22番2号パルシティ江東3階)

【対象・定員】テーマに関心のある方24人(申込順)

【費用】無料

【講師】宗像美由(一般社団法人Turn to Smile代表理事)

【一時保育】幼児(満1歳6か月~就学前)10人程度(無料・申込時要予約)

【申し込み】6月25日(火曜日)9時00分から区ホームページまたは男女共同参画推進センターに電話・窓口で

電話:03-5683-0341、Fax:03-5683-0340

働く人のメンタルヘルス講座 7月21日(日曜日) ~心の健康を保つためのストレスマネジメント~

職場での人間関係や仕事上の不安でストレスを感じていませんか。講座では、ワークを通して自分が感じているストレスの要因を整理し、その対処方法を学びます。心身ともに健康的に働くためのセルフケアを始めましょう。

【日時】7月21日(日曜日)10時00分~正午

【場所】男女共同参画推進センター第1・2研修室(扇橋3丁目22番2号パルシティ江東3階)

【対象・定員】仕事をしている方30人(申込順)

【費用】無料

【講師】山岡正子(キャリアコンサルタント)

【一時保育】幼児(満1歳6か月~就学前)10人程度(無料・申込時要予約)

【申し込み】6月25日(火曜日)9時00分から区ホームページまたは男女共同参画推進センターに電話・窓口で

電話:03-5683-0341、Fax:03-5683-0340

講座・催しものつづき

旧中川でスウェーデンの夏至祭を体験しよう

北欧の風景を感じる旧中川水辺公園で北欧の音楽を聴きながら、夏至の到来を喜ぶスウェーデンのお祭り「夏至祭」を体験しましょう。北欧カフェでは夏至祭の特別プレートを提供。北欧雑貨の販売や花かんむりワークショップなどもあります。

【日時】6月29日(土曜日)・30日(日曜日)11時00分~16時00分

【場所】旧中川・川の駅周辺(大島9丁目10番)

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】江東旧中川水彩パークセンター

電話:050-3666-2095

【Eメール】info@koto-suisaipark.jp

東京都子育て支援員研修(第2期)

子育て支援分野で従事するうえで、必要な知識や技能等を有する「子育て支援員」の養成研修を実施します。第2期受講生は、7月1日(月曜日)~16日(火曜日)に募集します。申込方法や研修の詳細は、都ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または各コースの問合先でご確認ください。

【問合先】

[地域保育コース]公益財団法人 東京都福祉保健財団

電話:03-3344-8533

[地域子育て支援コース]一般財団法人 保健福祉振興財団

電話:03-6261-0307

[放課後児童コース]株式会社ポピンズプロフェッショナル

電話:03-3447-5826

[社会的養護コース]株式会社東京リーガルマインド

電話:03-5913-6225

[本研修制度全般]東京都福祉局子供・子育て支援部企画課

電話:03-5320-4121

土木材料試験センター親子ツアー

土木材料の性能試験の見学や工作体験を通じて、道路や橋の仕組みを親子で楽しく学びましょう。

【日時】8月8日(木曜日)13時00分~16時00分

【場所】(公財)東京都道路整備保全公社土木材料試験センター(新砂1丁目9番15号東京都土木技術支援・人材育成センター1階)

【対象・定員】小・中学生と保護者20人(抽選。保護者1人でこども2人まで)

【費用】無料

【締切日】7月5日(金曜日)16時00分

【申し込み】公益財団法人東京都道路整備保全公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問合先】公益財団法人 東京都道路整備保全公社

電話:03-5381-3380

東京海洋大学「海の日」記念行事

【日時】7月15日(月曜日・祝日)10時00分~16時00分

【場所】東京海洋大学越中島キャンパス(越中島2丁目1番6号)

【費用】無料

【内容】明治丸シンポジウム、工作教室、研究室・研究施設公開、写真展示、冷凍体験、入試相談、明治丸海事ミュージアム公開等。詳細は東京海洋大学ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】東京海洋大学総務課広報室

電話:03-5463-1609、03-5463-0355

初心者向け卓球体験教室

【日時】7月15日(月曜日・祝日)9時30分~12時30分

【場所】BumBぶんぶ東京スポーツ文化館マルチスタジオA(夢の島2丁目1番3号)

【対象・定員】小学生以上の方12人(抽選。当選者にのみ7月5日(金曜日)以降電話連絡)(注釈)小・中学生は要保護者同伴

【費用】1,140円

【内容】卓球指導をメインにゲーム練習まで

【締切日】7月4日(木曜日)21時00分

【申し込み】6月27日(木曜日)13時00分からBumB東京スポーツ文化館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問合先】BumB東京スポーツ文化館

電話:03-3521-7321、Fax:03-3521-3506

卓球のイラスト

夏休みこどもスイミング教室開催

【日時】7月27日(土曜日)~31日(水曜日)、8月17日(土曜日)~21日(水曜日)

  • (1)あっぷっプール 9時30分~10時30分
  • (2)はじめてプール 10時45分~11時45分
  • (3)高学年クラス 12時00分~13時00分

【対象・定員】(1)年中児~小学1年生各回12人(2)小学2~4年生各回12人(3)小学5年生~中学生各回6人(抽選。当選者にのみ7月8日(月曜日)以降電話連絡)(注釈)こども1人につき保護者1人入場可。小学3年生以下の方は要保護者同伴

【費用】各回1,400円(回数制限なし)

【内容】(1)顔付け・バタ足・水中移動等水慣れ練習(2)けのび、グライドキック、クロール等泳ぎの基礎練習(3)泳力に合わせて、クロール・背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライの基本練習

【締切日】7月4日(木曜日)21時00分

【申し込み】6月27日(木曜日)13時00分からBumB東京スポーツ文化館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【場所】【問合先】BumB東京スポーツ文化館(夢の島2丁目1番3号)

電話:03-3521-7321、Fax:03-3521-3506

保健

HIV・梅毒抗体検査・相談(7月分)

【日時】下表のとおり

【場所】城東保健相談所(大島3丁目1番3号)

【対象・定員】20人(先着順)

【費用】無料

【内容】匿名で実施できます

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】保健所保健予防課感染症対策係

電話:03-3647-5879、Fax:03-3647-7068

日程表
内容 日程 受付時間
検査日 7月8日(月曜日)
7月22日(月曜日)
9時00分~10時00分
結果日 7月22日(月曜日)
8月5日(月曜日)
10時00分~10時30分

がんの夜間相談窓口(7月分)

「がんの疑いがある」「診断を受けた」「治療を始めた」など、患者や家族の方の不安や疑問に思うことを相談できます。お気軽にご利用ください。

【日時】7月5日(金曜日)18時00分~20時00分

【場所】マギーズ東京(豊洲6丁目4番18号)

【費用】無料

【申し込み】マギーズ東京に電話連絡のうえ当日直接会場へ

電話:03-3520-9913

【問合先】保健所健康推進課がん対策・地域医療連携係

電話:03-3647-5889、Fax:03-3615-7171

呼吸体操教室

呼吸筋ストレッチ体操は呼吸器疾患の息苦しさを楽にするほか、フレイル・サルコペニアを予防して長く元気に過ごすためにも有用です。医師がわかりやすく解説しながら一緒に体操を行います。

【日時】7月23日(火曜日)14時00分~15時30分(受付13時30分)

【場所】江東区文化センター第1・2研修室(東陽4丁目11番3号)

【対象・定員】区内在住で気管支ぜん息・肺気しゅ・慢性気管支炎と診断されている成人の方とその家族、または呼吸器疾患、リハビリテーションに興味のある方50人(抽選)

【費用】無料

【講師】松野圭(順天堂東京江東高齢者医療センター呼吸器内科)

【締切日】7月8日(月曜日)

【申し込み】電話またはFaxに(1)教室名(2)氏名(3)住所(4)電話番号(5)生年月日を記入し、保健所健康推進課公害保健係へ

電話:03-3647-9564、Fax:03-3615-7171

障害・高齢・疾病で歯科診療が受けにくい方にかかりつけ歯科医を紹介

心身の障害や高齢のため通院が難しい方や、通常の歯科診療が受けにくい方が身近で適切な診療が受けられるよう、江東区歯科医師会に相談窓口を設置しています。障害者(児)のお口の健康について相談できる歯科医や、高齢や疾病で通院が困難な方に訪問診療等を行う歯科医を紹介しています。

【日時】月曜日~金曜日(祝日を除く)9時30分~16時30分

【申し込み】電話で江東区歯科医師会

電話:03-3649-0780、Fax:03-3649-1688

官公署

物価高騰対策臨時くらし応援事業

東京都では、令和5・6年度の住民税非課税世帯または住民税均等割のみ課税世帯に対し、1万円分の商品券や電子ポイントをお届けします(対象世帯につき1回限り)。6月中旬から対象世帯に案内を順次送付しています。詳細は、都ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)またはコールセンターでご確認ください。

【問合先】物価高騰対策臨時くらし応援事業コールセンター

電話:03-6700-8720(9時00分~18時00分(注釈)土曜日・日曜日、祝日含む)

その他

認知症カフェ

認知症カフェは、認知症の方や家族、認知症に関心のある方が、交流できる場です。専門の相談員が認知症に関する相談も受け付けます。

1.Yワイカフェ

【日時】7月10日(水曜日)14時00分~16時00分

【場所】YMCA東陽町コミュニティーセンター(東陽2丁目2番20号)

【費用】無料

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】檜山ひやま

電話:03-3645-6402

2.塩浜ペンギンカフェ

【日時】7月13日(土曜日)14時00分~16時00分

【場所】東京保健医療専門職大学1階ホワイエ(塩浜2丁目22番10号)

【対象・定員】20人(申込順)

【費用】200円(飲み物代)

【内容】東京保健医療専門職大学の学生が企画したプログラムを開催

【申し込み】6月25日(火曜日)から電話またはFaxに(1)催しもの名(2)氏名(3)電話番号(4)参加人数を記入し、東京保健医療専門職大学へ

電話:03-6272-5671(月曜日~金曜日 9時00分~17時00分)、Fax:03-6272-5672

事業の引継ぎによる初期投資を抑えた創業方法を学ぶ創業セミナー

事業承継や創業支援経験豊富な講師による、事業承継や創業に必要な基本知識等について事例から学ぶことができる講座です。

【日時】7月16日(火曜日)15時00分~17時00分、18時30分~20時30分(注釈)各回とも同内容

【場所】産業会館(東陽4丁目5番18号)

【対象・定員】区内で創業を希望する方各20人(申込順)

【費用】無料

【締切日】7月14日(日曜日)

【申し込み】6月25日(火曜日)から東京都中小企業診断士協会チェーンストアービジネス研究会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問合先】東京都中小企業診断士協会チェーンストアービジネス研究会(山下)

電話:03-5569-3606

豊洲水彩まつり 2024 ~夏の思い出を彩ろう~

豊洲ぐるり公園乗船場(通称:東電堀)で2日間にわたり開催します。詳細は芝浦工業大学ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

【日時】7月6日(土曜日)・7日(日曜日)10時00分~16時00分

【場所】豊洲ぐるり公園乗船場(豊洲5丁目1番)

【対象・定員】どなたでも(イベントごとに定員有)

【内容】運河クルーズ・スカイダック(要予約)の運航、ハンザ体験、手漕ぎボート体験、模擬店など

[主催]豊洲地区運河ルネサンス協議会

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】豊洲地区運河ルネサンス協議会事務局(芝浦工業大学内)

電話:03-5859-7120

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?