知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年5月21日号(こうとう区報) > 令和6年5月21日号(こうとう区報)テキスト版4面

ここから本文です。

更新日:2024年5月21日

ページ番号:33649

令和6年5月21日号(こうとう区報)テキスト版4面

 ~あなたの街で、仕事との出会い~ 江東マイタウン就職面接会in亀戸 6月11日(火曜日)

正社員とパートタイムの面接会を開催します。区内または区近隣が就業場所の9社程度の企業担当者から直接面接や求人内容の説明を受けることができます。

(注釈)求人内容は5月28日(火曜日)からハローワーク木場ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)でお知らせします。不明な点は、ハローワーク木場にお問い合わせください。

【日時】6月11日(火曜日)13時30分~16時00分(受付:13:00~15時30分)

【場所】亀戸文化センター大研修室(亀戸2丁目19番1号カメリアプラザ2階)

【対象・定員】正社員またはパートタイム就職を希望する方

【費用】無料

[持ち物]履歴書(写真貼付)

(注釈)面接を希望する社数分ご用意ください

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】ハローワーク木場事業所第一部門

電話:03-3643-8605

経済課雇用支援担当

電話:03-3647-8581、Fax:03-3647-8442

 ことみせ5月号 配布中 今号の特集は 風薫るこの季節、五感に響くモノ

20240521ことみせ5月号

今号では、ボリューム満点の肉バルやグリル野菜が名物の居酒屋、丁寧な指導のフィットネスジムなど幅広くご紹介しています。今号から、外国人記者による取材記事も掲載が始まりました。

また、冊子にはお得な「ことみせくーぽん」がついています。ぜひお手にとってご覧ください。

[冊子配布場所]

区役所、豊洲特別出張所、各出張所、区内都営地下鉄7駅パンフレットラック等

【問合先】経済課商業振興係

電話:03-3647-9502、Fax:03-3647-8442

ことみせ事務局

電話:03-6458-5340

ことみせWEB(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)はこちら

 令和6年度江東ブランド企業を募集 優れた製品や技術をPRし区の製造業の魅力を広く発信 現在の認定企業は56社

20240521江東区ものづくり団地
専用WEBサイト「江東区ものづくり団地」

区と連携して、江東区のものづくりの「素晴らしさ」を広めませんか。区では、次のような支援を行います。

[募集対象]

製造業(食品製造小売を除く)の企業

[応募条件]

次のすべてに該当する中小企業

  • 区内に本社または製造に関わる主たる事業所を有し、令和6年4月1日現在、区内で1年以上の事業実績がある
  • 前年度の法人住民税(個人にあっては住民税)、法人事業税(個人にあっては個人事業税)を滞納していない
  • 製品の取引実績があるか、技術が実用化されており、十分な安全性を有している
  • 製品や技術のPRとともに、江東区のイメージアップを強く望み、江東ブランド普及活動に積極的に参画する意思を有している

[認定方法]

書類審査・現地調査等を踏まえ、専門家による認定審査委員会にて認定します。

【締切日】6月28日(金曜日)必着

【申し込み】申請書に必要書類を添えて、〒135-8383区役所経済課販路開拓担当(区役所4階29番)へ郵送・窓口で

(注釈)詳細は区ホームページをご覧ください

電話:03-3647-1381、Fax:03-3647-8442

 KOTOハッピー子育てトレーニング講座 「しつけ」について学ぼう

「KOTOハッピー子育てトレーニング講座(愛称:はぴトレ)」は、お子さんとのいい関係をつくるお手伝いをする講座です。ロールプレイを交え、すぐに家庭で活用できる実践的なスキルを身につけることができます。一緒に子育てについて学んでみませんか。

【日時】【場所】下表のとおり

【対象・定員】区内在住で令和6年4月1日時点で3歳児~未就学児を子育て中の、全日程受講可能な方各8人程度(抽選)

【一時保育】無料(申込書に希望の有無を記載ください)

【締切日】下表のとおり

【申し込み】区ホームページ・子ども家庭支援センターにある専用申込書・アンケート用紙に必要事項を記入し、参加を希望する子ども家庭支援センター窓口へ

令和6年度はぴトレ日程表

連続編
No 日時 場所 締切日
1 6月6日・13日・20日・27日、7月4日・11日、8月1日
(木曜全7回)10時00分~12時00分

豊洲子ども家庭支援センター
(豊洲5丁目5番1号201)
電話:03-3536-7681

5月31日(金曜日)
2 9月5日・12日・19日・26日、10月3日・10日・31日
(木曜全7回)10時00分~12時00分

有明子ども家庭支援センター
(有明2丁目1番8号有明ガーデン101)
電話:03-5962-4113

8月29日(木曜日)
3 10月21日・28日、11月11日・25日、12月9日・16日、令和7年1月20日
(月曜全7回)10時00分~12時00分
南砂子ども家庭支援センター
(南砂3丁目14番1号101)
電話:03-5617-8106
10月15日(火曜日)
4 11月21日・28日、12月5日・12日・19日・26日、令和7年1月16日
(木曜全7回)10時00分~12時00分

住吉子ども家庭支援センター
(住吉1丁目9番8号)電話:03-5600-3881

11月14日(木曜日)

 中小企業支援施策ガイド 無料配布中 区が実施する各種補助事業、融資相談情報などがこの一冊に

20240521中小企業ガイドブック

中小企業や商店街、創業予定の方への支援策をまとめたガイドブックです。各種補助事業、融資相談、セミナーなどを紹介しています。事業者の皆さんのお手元に一冊置いて、積極的にご活用ください。

[配布場所]区ホームページ、経済課(区役所4階29番)、産業会館(東陽4丁目5番18号)、豊洲特別出張所、各出張所

【問合先】経済課産業振興係

電話:03-3647-2332、Fax:03-3647-8442

 区オリジナルの介護予防体操 6・7月分 KOTOいき体操だよ!全員集合!

区オリジナルの介護予防体操を覚えて、一緒に楽しく脳と身体を動かしませんか。体操の動画は、区ホームページで公開しています。また、お近くの長寿サポートセンターで、体操のDVDの貸し出し、体操の詳しい手順を紹介したチラシを配布しています。

【日時】【場所】下表のとおり

【対象・定員】区内在住の60歳以上の方(先着順)
(注釈)福祉会館の利用には登録が必要(住所・生年月日が確認できる書類を持参)

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】地域ケア推進課地域ケア係

電話:03-3647-4398、Fax:03-3647-3165

場所 日時 各回定員
江東区文化センター
2階談話ロビー
(東陽4丁目11番3号)
電話:03-3647-4398
6月3日(月曜日)、7月1日(月曜日)
14時00分~
30人
豊洲文化センターギャラリー
(豊洲2丁目2番18号豊洲シビックセンター1階)
電話:03-5859-0566
6月18日(火曜日)、7月16日(火曜日)
14時00分~
30人
古石場福祉会館和室大
(古石場1丁目11番11号)
電話:03-3641-9531
6月1日(土曜日)、7月6日(土曜日)
13時30分~
20人
千田福祉会館洋室
(千田21番18号)
電話:03-3647-0108
6月20日(木曜日)、7月18日(木曜日)
13時00分~
25人
東陽福祉会館グループ活動室
(東陽6丁目2番17号)
電話:03-3647-8180
6月20日(木曜日)、7月18日(木曜日)
14時30分~
20人
亀戸福祉会館和室大
(亀戸1丁目24番6号)
電話:070-3189-0485
電話:03-3685-8208
6月26日(水曜日)、7月31日(水曜日)
13時00分~
25人
大島福祉会館和室大
(大島4丁目5番1号)
電話:03-3637-2581
6月22日(土曜日)、7月27日(土曜日)
10時00分~
20人
東砂福祉会館体育室
(東砂7丁目15番3号)
電話:03-3646-0461
6月4日~7月30日の火曜13時30分~
(注釈)内履き持参
15人
砂町銀座商店街そよ風テラス(北砂4丁目26番6号)
電話:03-6864-0329
6月27日(木曜日)、7月25日(木曜日)
10時30分~
8人

東京城東病院2階健診センター前
(亀戸9丁目13番1号)
電話:03-5875-3451
(亀戸東長寿サポートセンター)

6月19日(水曜日)、7月17日(水曜日)
14時00分~
(注釈)事前にご連絡ください
25人

イトーヨーカドー木場店
1階木場方面出口広場

(木場1丁目5番30号)
電話:03-5617-6213
(塩浜長寿サポートセンター)

6月27日(木曜日)、7月25日(木曜日)
14時00分~15時00分
15人

 選挙結果

4月28日に行われた衆議院議員補欠選挙の各投票所の投票率は下表のとおりでした。次回の選挙も必ず投票に行きましょう。

【問合先】選挙管理委員会事務局

電話:03-3647-9091、Fax:03-3647-9592

令和6年4月28日 衆議院議員補欠選挙の投票結果

投票区 投票所名 投票率(%)
1 八名川小学校 36.84
2 深川小学校 38.60
3 中村中学校・高等学校 44.94
4 元加賀小学校 47.39
5 深川第六中学校 43.66
6 毛利小学校 32.88
7 東川小学校 41.75
8 扇橋小学校 41.95
9 都立大江戸高等学校 43.79
10 深川第二中学校 37.68
11 臨海小学校 39.90
12 数矢小学校 42.05
13 深川第三中学校 45.02
14 平久小学校 40.69
15 東陽小学校 41.22
16 江東区役所 50.45
17 東陽中学校 44.84
18 深川南部保健相談所 43.88
19 深川第八中学校 41.46
20 枝川小学校 36.42
21 豊洲北小学校 42.54
22 豊洲小学校 48.87
23 東雲小学校 35.22
24 グランチャ東雲 42.73
25 第二辰巳小学校 42.57
26 辰巳中学校 33.11
27 香取小学校 32.98
28 第一亀戸小学校 37.87
29 水神小学校 38.67
30 第三亀戸中学校 40.36
31 第二亀戸小学校 37.66
32 浅間竪川小学校 39.73
33 青少年交流プラザ 39.85
34 亀戸中学校 43.98
35 第一大島小学校 40.76
36 第二大島中学校 41.62
37 大島南央小学校 38.71
38 大島幼稚園 36.74
39 第四大島小学校 41.94
40 第三大島小学校 40.67
41 大島中学校 37.69
42 北砂小学校 43.11
43 砂町小学校 38.54
44 小名木川小学校 42.12
45 亀高小学校 41.97
46 第六砂町小学校 33.92
47 東砂小学校 39.37
48 第七砂町小学校 37.51
49 東砂スポーツセンター 39.00
50 第四砂町小学校 44.71
51 第三砂町小学校 41.37
52 第二砂町小学校 40.77
53 南砂小学校 46.16
54 第三砂町中学校 38.31
55 第二砂町中学校 41.77
56 有明西学園 34.40
57 豊洲シビックセンター 40.33
  在外 11.18
  区平均 40.70

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?