知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年5月21日号(こうとう区報) > 令和6年5月21日号(こうとう区報)テキスト版5面

ここから本文です。

更新日:2024年5月21日

ページ番号:33650

令和6年5月21日号(こうとう区報)テキスト版5面

 歯と口の健康週間 6月4日(火曜日)~10日(月曜日) 歯を見せて 笑える今を 未来にも

歯と口の健康週間ポスター

「歯と口の健康週間」のポスターは、毎年、区立小学校に協力を依頼し、児童の応募作品の中から選ばれます。今年のポスターは東陽小学校の篠原瑚乃さんの作品で、期間中は区内の掲示板等に掲示し、歯と口の健康を広く呼びかけます。

なお、優秀作品に選ばれたのは下記の4作品です。

最優秀賞

20240521篠原さん

篠原さん(東陽小5年)

優秀賞

20240521_内藤さん

内藤たいさん(水神小2年)

佳作

20240521_酒井さん

酒井おんさん(第四大島小4年)

20240521_鈴木さん

鈴木しゅんぺいさん(南砂小1年)

(注釈)学年は昨年度のものです

歯と口の健康週間特別講演会

【日時】6月6日(木曜日)13時30分~15時30分

【場所】深川江戸資料館小劇場(白河1丁目3番28号)

【対象・定員】幼児から中学生までのお子さんがいる保護者、その他区内在住で希望する方

【費用】無料

[演題]お口につめ物がない健康な社会人を目指そう~毎日のフッ素が歯を守る~

【講師】杉山精一((医)清泉会杉山歯科医院理事長・元八千代市歯科医師会会長・日本ヘルスケア歯科学会副代表)

【申し込み】5月27日(月曜日)9時30分から江東区歯科医師会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)・電話、またはFaxに1講演会名2氏名3住所4電話番号を記入し、江東区歯科医師会へ

歯科医師による相談コーナー

歯と口の健康に関する相談に歯科医師が応じます。

【日時】6月9日(日曜日)11時00分~15時00分

【場所】アリオ北砂アクアコート(北砂2丁目17番1号)

【申し込み】当日直接会場へ

歯と口の無料健康相談

歯と口の健康週間の期間中、区内の歯科医院(江東区歯科医師会加入の医療機関)では、歯の無料健康相談を行います。希望する方は、お近くの歯科医院に電話で予約してください(電話での相談は行いません)。

また、区内の小・中学校の児童・生徒および幼稚園・保育園児を対象に、各校(園)で歯科医師による歯科健康指導も行います。

【問合先】江東区歯科医師会

電話:03-3649-0780、Fax:03-3649-1688

保健所健康推進課歯科衛生担当

電話:03-3647-5889、Fax:03-3615-7171

 江東区、深川・城東消防署合同水防訓練 6月1日(土曜日)

台風や集中豪雨が発生する雨期を前に、江東区、深川・城東消防署合同水防訓練を都立木場公園で実施します。区と防災関係機関が連携し、水防態勢の強化と水防工法の技術向上を目的とした実践的な訓練を行います。訓練は自由に見学できます。会場ではテントを一般開放しますので、ぜひご利用ください。

【日時】6月1日(土曜日)10時00分~正午

【場所】木場公園多目的広場(平野4丁目6番)

【問合先】河川公園課工務係

電話:03-3647-2538、Fax:03-3647-9216

 6月・7月開催 人権学習講座

すべての人の人権が尊重される社会を実現するために、人権に関する学習講座を開催します。

【日時】【内容】下表のとおり

  講座名 日時 定員 講師等
1 自然災害と人権~支援が必要な人たちにどう寄り添うか~ 6月28日(金曜日)
19時00分~20時30分
30人 後藤弘子
(認定NPO法人ヒューマンライツ・ナウ副理事長)
2 様々な人権~社会復帰後の偏見・差別をなくすために~ 7月9日(火曜日)
13時30分~15時30分
15人 [フィールドワーク]
府中刑務所の施設参観

1自然災害と人権

【場所】男女共同参画推進センター第1・2研修室(扇橋3丁目22番2号パルシティ江東3階)

【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方30人(申込順)

【一時保育】満1歳6か月~未就学児10人程度(6月14日(金曜日)までに要予約)

[手話通訳・要約筆記]

6月14日(金曜日)までに要予約

【締切日】6月27日(木曜日)

2様々な人権[フィールドワーク]

【場所】府中刑務所(府中市晴見町4丁目10番)

【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方15人(申込順)

【締切日】6月20日(木曜日)

(注釈)いずれも

【費用】無料

【申し込み】5月27日(月曜日)から区ホームページ・電話、またはFaxに希望する講座名・氏名(ふりがな)・住所・電話番号・年齢(2希望の方のみ)・1の方は保育の希望の有無(希望の場合はお子さんの氏名とふりがな・生年月日)・手話通訳または要約筆記の希望の有無を記入し、人権推進課人権推進担当へ

電話:03-3647-1164、Fax:03-5683-0340

 保健

HIV・梅毒抗体検査・相談(6月分)

【日時】下表のとおり

【場所】城東保健相談所(大島3丁目1番3号)

【対象・定員】各20人(先着順)

【費用】無料

【内容】匿名で実施できます

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】保健所保健予防課感染症対策係

電話:03-3647-5879、Fax:03-3647-7068

日程 受付時間
検査日 6月10日(月曜日) 6月24日(月曜日) 9時00分~10時00分
結果日 6月24日(月曜日) 7月8日(月曜日) 10時00分~10時30分

がんの夜間相談窓口(6月分)

「がんの疑いがある」「診断を受けた」「治療を始めた」など、患者や家族の方の不安や疑問に思うことを相談できます。お気軽にご利用ください。

【日時】6月7日(金曜日)18時00分~20時00分

【場所】マギーズ東京(豊洲6丁目4番18号)

【費用】無料

【申し込み】マギーズ東京に電話連絡のうえ当日直接会場へ

電話:03-3520-9913

【問合先】保健所健康推進課がん対策・地域医療連携係

電話:03-3647-5889、Fax:03-3615-7171

 休館・休止

コンビニ交付サービス

6月2日(日曜日)9時00分~3日(月曜日)8時30分に、コンビニ交付サービスの利用を休止。(非)課税証明書の発行年度切り替えのため。住民票など、各種証明書が必要な方は、ご注意ください(注釈)6月3日(月曜日)以降、コンビニ交付から発行される(非)課税証明書は令和6年度のものになります。

【問合先】区民課証明係

電話:03-3647-3164、Fax:03-3647-8471

 その他

行政書士による外国人無料相談会

【日時】6月3日(月曜日)、7月1日(月曜日)13時00分~16時00分

【場所】区役所2階エレベーター前

【内容】ビザ、パスポート、国際結婚、永住、帰化など

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】東京都行政書士会江東支部

電話:03-4500-2995

住宅デー 住まいの相談会

【日時】6月2日(日曜日)10時00分~15時00分

【場所】区内各地10か所
(注釈)詳細はお問い合わせください

【内容】住宅なんでも相談会(新築・増改築・リフォーム・高齢者住宅改善など)

[後援]江東区、江東区社会福祉協議会ほか

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】東京土建江東支部住宅デー実行委員会

電話:03-3640-2411、Fax:03-3640-2515

順天堂東京江東高齢者医療センター 聴こえの研修会

【日時】6月19日(水曜日)16時00分~18時00分

【場所】順天堂東京江東高齢者医療センター1階第1会議室(新砂3丁目3番20号)

【対象・定員】60人(申込順)(注釈)当日マスク着用

【費用】無料

【内容】聴こえの仕組み、補聴器に関して、各メーカー製品説明、製品試聴

【講師】池田勝久(耳鼻咽喉科)

【申し込み】5月30日(木曜日)10時00分から順天堂東京江東高齢者医療センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問合先】順天堂東京江東高齢者医療センター

電話:03-5632-3111

全日本ローイング選手権大会 区民無料招待

ローイング競技の国内最高峰大会に招待します。ローイングマシンによる体験会や、ミニチュアオール作りのクラフト体験など、楽しい催しとキッチンカーの出店もあります。

【日時】1. 6月20日(木曜日)~22日(土曜日)、2. 6月23日(日曜日)

【場所】海の森水上競技場(海の森3丁目6番44号)

【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方(抽選)1. 各25組50人(グランドスタンド特別席)2. 50組100人(グランドスタンド自由席)

【費用】無料

【締切日】5月31日(金曜日)9時00分

【申し込み】日本ローイング協会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【問合先】日本ローイング協会

電話:03-5843-0461

【Eメール】fukyu@jara.or.jp

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?