知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年5月21日号(こうとう区報) > 令和6年5月21日号(こうとう区報)テキスト版3面

ここから本文です。

更新日:2024年5月21日

ページ番号:33648

令和6年5月21日号(こうとう区報)テキスト版3面

 令和6年度に35歳を迎える方へ 35歳健診(生活習慣病予防健診)の案内を送付

高血圧・脂質異常症・糖尿病などの生活習慣病の予防・早期発見のために、令和6年度内に35歳になる区民を対象に予約制の健診を行います。ご自身の健康状態のチェックや生活習慣の改善の機会として、ぜひお役立てください。対象者には5月下旬頃に案内を送付します。

【日時】6月3日(月曜日)~令和7年3月31日(月曜日)

【場所】こころとからだの元氣プラザ(千代田区神田神保町1丁目105番)

【対象・定員】区内在住で、令和6年度中に35歳になる方

【費用】無料(年度内1回)

【内容】血液・尿検査・身体測定等

【申し込み】対象者へ送付する案内をご覧ください

【問合先】お住まいの地域を担当する保健相談所(6面「6月の健康相談等」をご覧ください)

城東保健相談所

電話:03-3637-6521、Fax:03-3637-6651

深川保健相談所

電話:03-3641-1181、Fax:03-3641-5557

深川南部保健相談所

電話:03-5632-2291、Fax:03-5632-2295

城東南部保健相談所

電話:03-5606-5001、Fax:03-5606-5006

 4月28日衆議院議員補欠選挙結果

江東区の当日有権者数は、430,285人(在外859人含む)で、投票率は40.70%でした。

なお、56,169人(全投票者の32.08%)の方が選挙前日までに期日前投票を行いました。

開票は即日で行われ、各候補者の得票数などの選挙結果は次のとおりです。

【問合先】選挙管理委員会事務局

電話:03-3647-9091、Fax:03-3647-9592

衆議院議員補欠選挙候補者別得票数(敬称略、得票数順)

候補者名 候補者届出政党 得票数
酒井 なつみ 立憲民主党 49,476 当選
須藤 元気   29,669
金澤 ゆい 日本維新の会 28,461
飯山 あかり   24,264
乙武 ひろただ   19,655
吉川 りな 参政党 8,639
あきもと 司   8,061
福永 かつや   1,410
根本 りょうすけ   1,110

 狂犬病予防定期集合注射 飼い犬へ狂犬病の予防接種を忘れずに

飼い犬には、狂犬病予防法により、年1回(4月~6月)の狂犬病予防注射が義務付けられています。区では狂犬病予防定期集合注射を実施します。

【日時】【場所】下表のとおり

【費用】3,750円(注射3,200円、注射済票550円)

(注釈)つり銭がいらないよう小銭をご用意ください

[持ち物]

飼い犬の狂犬病予防注射のご案内(圧着はがき)

(注釈)「飼い犬の狂犬病予防注射のご案内」がない方は、お問い合わせください

【問合先】保健所生活衛生課生活衛生係

電話:03-3647-5844、Fax:03-3615-7171

[実施時間]13時30分~15時00分

日程 場所
6月2日(日曜日) 区役所
6月8日(土曜日) 城東保健相談所(大島3丁目1番3号)
6月15日(土曜日) 区役所

(注釈)雨天決行
(注釈)城東保健相談所は駐車場利用不可

 マンション管理基礎セミナー マンション管理のはじめの一歩

管理組合とは、マンションの共用部分を適切に維持・管理するなど、皆さんが共同所有するマンションを永く良好な状態に保ち、大切な資産としての価値を維持するためにさまざまな業務を行う組織です。初めて管理組合の理事になる方を対象に、マンション管理組合の役割、理事の仕事、外壁等の修繕、給排水やエレベータなど設備面の基礎を学ぶセミナーを開催します。

【日時】6月15日(土曜日)10時00分~13時00分(9時30分から受付)

【場所】江東区文化センター6階第1~3会議室(東陽4丁目11番3号)

【対象・定員】区内分譲マンション管理組合の理事に初めてなる方等30人(申込順)

【費用】無料

【内容】講演

[第1部]マンション管理のはじめの一歩

[第2部]管理組合意見交換会

【講師】髙木健治((一社)東京都マンション管理士会城東支部副支部長)

【締切日】6月12日(水曜日)

【申し込み】5月27日(月曜日)から住宅課住宅指導係(区役所5階1番)に電話・窓口で

電話:03-3647-9473、Fax:03-3647-9268

 商店街ユニバーサルデザイン意識啓発活動参加者募集 ユニバーサルデザインを広げる活動に参加しませんか

区では、年齢・性別・国籍・障害の有無等にかかわらず、だれもが使いやすい安全で安心な環境を実現するユニバーサルデザインのまちづくりを目指しています。

障害のある方が安心して外出し買い物ができるよう、区内商店街にユニバーサルデザイン意識を広げる取り組みを実施しています。この活動にご協力いただける方を募集しています。

【対象・定員】障害者手帳を交付されており、次のいずれかに該当する方

  • 肢体不自由者
  • 視覚障害者
  • 聴覚障害者
  • 身体障害者補助犬使用者

【内容】区内商店街で実際に買い物をしながら、そのときに必要な支援を商店員にお伝えください。その後、活動の様子を撮影した写真を含む報告書を区へ提出してください。なお、写真にはご自身の姿を写していただくこともあります。

【申し込み】区への事前申請と審査を受ける必要があります。必ず事前にご相談ください。

【問合先】都市計画課都市計画担当

電話:03-3647-9781、Fax:03-3647-9009

 新刊案内 絵葉書で見る江東百景 復興小学校-関東大震災-

20240521復興小学校

教育委員会で収集した戦前の絵葉書を用いて、江東区の近代の景観を知っていただくシリーズの第6集です。今回は、大正12年9月の関東大震災からの復興にともない、鉄筋コンクリート造の校舎が建てられた旧深川区域の小学校15校に関する絵葉書を取り上げます。

[規格]A4判、40頁

[価格]500円

[販売場所]文化観光課文化財係(区役所4階32番)、こうとう情報ステーション(区役所2階)、芭蕉記念館、深川江戸資料館、中川船番所資料館、深川東京モダン館

【問合先】文化観光課文化財係

電話:03-3647-9819、Fax:03-3647-8470

 令和5年度 江東区指定・登録文化財 旧渋沢家住宅の移築復原が完了

令和5年度は、次のとおり2件を内容変更、1件を登録解除しました。

指定文化財内容変更

[有形文化財(建造物)]

きゅうしぶさわじゅうたく

(潮見2丁目・清水建設株式会社)

令和元年度に有形文化財(建造物)として指定された「旧渋沢家住宅(部材)」は、部材の状態で保管されていました。その後、潮見への移築復原に着工し、令和5年7月に竣工しました。これに伴い、文化財名称が「旧渋沢家住宅」に、また所在地が潮見に変更されました。

登録文化財内容変更

[史跡]

かんあと

(大島3丁目1番、4丁目5番)

通称を使用した「五百羅漢跡」から正式な寺院名に変更されました。

登録解除

[有形民俗文化財]

だいこくてんぞう

(門前仲町1丁目・明光教会)

区登録有形民俗文化財の大黒天像が区外へ転出したため、登録が解除されました。

【問合先】文化観光課文化財係

電話:03-3647-9819、Fax:03-3647-8470

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?