令和6年5月21日号(こうとう区報)テキスト版1面
国立劇場 伝統芸能 区内で公演 歌舞伎・演芸・声明・文楽
人形遣いの吉田簑紫郎さんと人形浄瑠璃文楽「曾根崎心中」の「お初」
江東区と(独)日本芸術文化振興会(国立劇場)、(公財)江東区文化コミュニティ財団は、事業提携に関わる協定を締結しました。国立劇場は、現在、再整備事業のため閉場しています。この期間中、公演の一部を江東区文化センター、ティアラこうとう、深川江戸資料館で行います。公演のほか、区民の皆さんに伝統芸能に触れていただく機会として、講座、ワークショップなど、さまざまなイベントも開催します。この機会にぜひ伝統芸能に触れてみてください。
区長 文楽に触れる
(独)日本芸術文化振興会長谷川理事長、文楽の技芸員の方を招き、伝統芸能や文楽についてお話を伺いました。その様子は2面でご紹介します。
動画でもご覧ください(YouTube)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【問合先】
江東区文化コミュニティ財団
電話:03-3644-8111、Fax:03-3646-8369
文化観光課観光推進係
電話:03-3647-3312、Fax:03-3647-8470
区内で公演 4つの伝統芸能
歌舞伎
歌舞伎は、江戸時代に生まれ、派手なポーズを決める「
まずは7月の歌舞伎鑑賞教室に ご招待
歌舞伎鑑賞教室では、「義経千本桜」から狐の親子の情愛を描いた「
[区民招待について]
【日時】7月5日(金曜日)14時30分・18時30分、7月6日(土曜日)11時00分、7月8日(月曜日)11時00分
【場所】ティアラこうとう大ホール(住吉2丁目28番36号)
【対象・定員】各回区民5組10人(抽選)
【費用】無料
【申し込み】江東区文化コミュニティ財団公式LINE(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)を友だち登録してください。6月1日(土曜日)12時30分に抽選の案内を配信します。
(注釈)6月8日(土曜日)から区民先行販売があります。ティアラこうとうホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)でご確認ください。
「サロン・ドゥ・ティアラ 歌舞伎編」も開催!
「義経千本桜」の見どころや、7月の歌舞伎鑑賞教室の予備知識などをわかりやすくお話します。
【日時】6月19日(水曜日)14時00分~
【場所】ティアラこうとう小ホール
【対象・定員】140人(申込順)
【費用】500円(全席自由)
【講師】佳山泉(イヤホンガイド解説者)
【締切日】6月18日(火曜日)
【申し込み】6月1日(土曜日)10時00分からティアラこうとうに電話・窓口で
電話:03-5624-3333
演芸
落語を中心に講談、浪曲、漫才、奇術、コントなどさまざまな演芸が楽しめる「
[公演予定]
深川江戸資料館小劇場
国立演芸場寄席
10月公演(10月1日(火曜日)~5日(土曜日))
11月公演(11月6日(水曜日)~10日(日曜日))
声明
仏教儀式において僧侶が唱える声楽です。各宗派で独自の発展を遂げたため、多様な音楽が含まれます。「日本の伝統音楽の礎」の一つです。
[公演予定]
ティアラこうとう大ホール
令和7年2月1日(土曜日)
声明とは(文化デジタルライブラリー)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
文 楽
画像提供:国立劇場
文楽は、「
2面でご紹介します。
[公演予定]
江東区文化センター
12月4日(水曜日)~13日(金曜日)
(注釈)9日(月曜日)除く
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください