知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年5月21日号(こうとう区報) > 令和6年5月21日号(こうとう区報)テキスト版7面

ここから本文です。

更新日:2024年5月21日

ページ番号:33652

令和6年5月21日号(こうとう区報)テキスト版7面

 お知らせ

都営住宅(江東区割当) 入居者募集

[抽選方式による募集]1~2人向(単身可)2戸、2人以上向7戸

[申込用紙配布期間]6月3日(月曜日)~10日(月曜日)
(注釈)土・日曜を除く

[申込用紙配布場所]区ホームページ、住宅課(区役所5階2番)、豊洲特別出張所、各出張所

[申込資格]区ホームページをご覧ください

【締切日】6月13日(木曜日)必着

【申し込み】申込書に必要事項を記入し、〒135-8383区役所住宅課住宅管理係へ郵送

電話:03-3647-9464、Fax:03-3647-9268

塩浜福祉会館・児童館 指定管理者募集

令和7年4月から塩浜福祉会館・児童館(塩浜2丁目5番20号)の管理運営を行う指定管理者を募集します。募集要項等の詳細は、区ホームページをご覧ください。

【締切日】6月17日(月曜日)

【問合先】

[福祉会館に関すること]長寿応援課長寿応援係

電話:03-3647-4541、Fax:03-3647-9247

[児童館に関すること]こども家庭支援課こども家庭係

電話:03-3647-9230、Fax:03-3647-9196

大島福祉会館 指定管理者募集

令和7年4月から大島福祉会館(大島4丁目5番1号総合区民センター3階)の管理運営を行う指定管理者を募集します。募集要項等の詳細は、区ホームページをご覧ください。

【締切日】6月17日(月曜日)

【問合先】長寿応援課長寿応援係

電話:03-3647-4541、Fax:03-3647-9247

有明子ども家庭支援センター 指定管理者募集

令和7年4月から有明子ども家庭支援センター(有明2丁目1番8号)の管理運営を行う指定管理者を募集します。募集要項等の詳細は、区ホームページをご覧ください。

【締切日】6月21日(金曜日)

【問合先】養育支援課養育支援係

電話:03-3647-4408、Fax:03-3647-7534

図書館 指定管理者募集

令和7年4月から東陽図書館・東雲図書館・城東図書館・東大島図書館を管理運営する指定管理者を募集します。募集要項等の詳細は、区立図書館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

【締切日】6月18日(火曜日)

【問合先】江東図書館管理係

電話:03-3640-3154、Fax:03-3615-6668

自転車駐車場 指定管理者募集

令和7年4月から自転車駐車場を管理運営する指定管理者を募集します。募集要項等の詳細は、区ホームページをご覧ください。

【締切日】6月26日(水曜日)

【問合先】地域交通課自転車対策係

電話:03-3647-4789、Fax:03-3647-9287

(仮称)江東区砂町区民農園等 指定管理者募集

令和7年4月から(仮称)江東区砂町区民農園等を管理運営する指定管理者を募集します。募集要項等の詳細は、区ホームページをご覧ください。

【締切日】6月26日(水曜日)

【問合先】施設保全課庶務係

電話:03-6458-6481、Fax:03-5683-5585

学校施設の将来ビジョン策定に伴う区民委員募集

今後のよりよい学校施設の改築・改修工事を進めるため、教育環境の変化等に対応した学校施設の整備指針(学校施設の将来ビジョン)を定めます。策定にあたり、学識経験者も含めて構成する「学校施設の将来ビジョン策定検討委員会」の区民委員を募集します。

【対象・定員】令和6年4月1日現在20歳以上で、引き続き3か月以上区内に居住し、学校施設に関心のある方2人
(注釈)謝礼あり

[任期]区が委嘱した日から2年以内

[選考]応募の動機を考慮し決定
(注釈)6月中旬までに応募者全員に結果を通知

【内容】検討委員会(年4回程度、平日の日中開催予定)で学校施設に対する意見等を議論

【締切日】6月5日(水曜日)消印有効

【申し込み】1 応募の動機を400字程度(A4判横書き)、2 氏名、3 住所、4 電話番号、5 年齢、6 職業を記入し、〒135-8383区役所学校施設課施設計画係(区役所6階8番)へ郵送・Fax・メール・窓口で

電話:03-3647-8543、Fax:03-3647-8547

【Eメール】580504@city.koto.lg.jp

全国一斉「人権擁護委員の日」 特設人権相談所の開設

全国人権擁護委員連合会では毎年6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、この日の前後に、全国各地において特設人権相談を実施します。日常生活での人権に関わる悩みごとについて人権擁護委員が相談を受けます。秘密は固く守ります。

【日時】5月31日(金曜日)10時00分~15時00分

【場所】区役所2階区民ホール

【費用】無料

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】人権推進課人権推進担当

電話:03-3647-1164、Fax:03-5683-0340

令和6年度軽自動車税(種別割) 納期限5月31日(金曜日)

納付方法の詳細は、納税通知書に同封のチラシまたは区ホームページをご覧ください。また、軽自動車税(種別割)について、納付書に印字されている二次元コード(eL-QR)やeL番号を利用したお支払いも可能です。詳細は、「地方税お支払サイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」をご覧ください。

【問合先】納税課収納推進係

電話:03-3647-2063、Fax:03-3647-8646

分譲マンション無料相談会

【日時】6月12日(水曜日)13時00分~16時00分(1件1時間以内)

【場所】区役所5階第51会議室、都市整備部会議室

【対象・定員】区内分譲マンションの管理組合役員および区分所有者6件(申込順)

【費用】無料

【内容】分譲マンションの維持管理に関するさまざまな問題に対応するための無料相談会

【締切日】6月7日(金曜日)

【申し込み】5月27日(月曜日)から住宅課住宅指導係(区役所5階1番)に電話・窓口で

電話:03-3647-9473、Fax:03-3647-9268

社会保険労務士による年金相談

区では毎月社会保険労務士による年金相談(予約不要)を実施しています。個別の受給資格等に関わるご相談は、年金事務所や「街角の年金相談センター江東」をご利用ください(要予約)
(注釈)本人確認のため年金手帳や年金証書などをお持ちください。

【問合先】区民課年金係

電話:03-3647-1131、Fax:03-3647-9415

場所 日時・内容
区役所2階エレベーター前 6月4日(火曜日)13時00分~16時00分
(面談による相談のみ)

江東年金事務所

(亀戸5丁目16番9号)
電話:03-3683-1231
Fax:03-3681-6549

[受付時間]
月~金曜 8時30分~17時15分
6月8日(土曜日) 9時30分~16時00分
(注釈)事前に江東年金事務所へお問い合わせください。
街角の年金相談センター江東(オフィス)
(亀戸2丁目22番17号日本生命亀戸ビル5階)
電話:03-5628-3681
[予約受付時間]
月~金曜 8時30分~17時15分
(注釈)予約が必要ですので「街角の年金相談センター江東(オフィス)」へお問い合わせください。

学校の教科書見本を展示

【日時】5月31日(金曜日)~6月30日(日曜日)9時00分~20時00分(6月1日(土曜日)・2日(日曜日)を除く)
(注釈)土・日曜は17時00分まで、5月31日(金曜日)、6月3日(月曜日)~6日(木曜日)は18時30分まで

【場所】教科書センター(東陽2丁目3番6号教育センター2階)

【内容】令和7年度以降に小・中学校、義務教育学校で使用する教科書見本の展示

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】指導室

電話:03-3647-9178、Fax:03-3647-6505

権利擁護センターあんしん江東 弁護士による土曜専門相談会

【日時】6月15日(土曜日)14時00分~16時00分(1人1回30分)
(注釈)通常の専門相談(弁護士・司法書士)は毎週火曜14時00分~16時00分

【場所】高齢者総合福祉センター(東陽6丁目2番17号)

【対象・定員】6人(申込順)

【費用】無料

【内容】判断能力に不安がある高齢者・障害者の財産管理、相続・遺言、福祉サービスに関する苦情等

【申し込み】5月27日(月曜日)から電話またはFaxに1催しもの名2氏名(ふりがな)3電話番号を記入し、あんしん江東へ

電話:03-3647-1710、Fax:03-5683-1570

そめ散歩BOOK発売

東大島文化センターの人気講座「ひさぞめさんと歩く『そめ散歩』」が1冊の本になりました。「道が知っている編」「川・堀が知っている編」の講座資料をまとめたものです。時代の変化の中で見える歴史や伝説を久染さんならではの視点で深掘りしています。

[販売場所]東大島文化センター(大島8丁目33番9号)

【費用】600円(税込)

[著者]久染健夫(江戸・東京郷土史研究者)

【問合先】東大島文化センター

電話:03-3681-6331

【Eメール】higashiojima_culture@kcf.or.jp

 講座・催しもの

みどりのカーテン相談会

みどりのカーテンの育て方や肥料などでお悩みの方向けに相談会を開催します。気軽にお越しください。

【日時】6月5日(水曜日)~7日(金曜日)10時00分~16時00分

【場所】区役所2階区民ホール

【費用】無料

【講師】江東エコリーダーの会

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】えこっくる江東

電話:03-3644-7130、Fax:03-3644-7135

朗読会

朗読サークル「こうばこの会」による朗読会です。

【日時】6月15日(土曜日)14時00分~16時00分

【場所】教育センター大研修室(東陽2丁目3番6号)

【対象・定員】50人(申込順)

【費用】無料

【申し込み】5月26日(日曜日)から東陽図書館(教育センター内)に電話・窓口で

電話:03-3644-6121、Fax:03-3615-6669

講演会「盲導犬を知ろう」

盲導犬ユーザーの方による、盲導犬との生活や盲導犬の仕事を知っていただく講演会を実施します。

【日時】6月1日(土曜日)14時00分~15時30分

【場所】教育センター大研修室(東陽2丁目3番6号)

【対象・定員】50人(申込順)

【費用】無料

【講師】日本盲導犬協会

【申し込み】5月26日(日曜日)から東陽図書館(教育センター内)に電話・窓口で

電話:03-3644-6121、Fax:03-3615-6669

北欧の民族音楽を楽しむひととき

スウェーデンを中心とした北欧の民族音楽と文化に触れます。

【日時】6月9日(日曜日)14時00分~16時00分

【場所】東大島文化センター(大島8丁目33番9号)

【対象・定員】25人(申込順)

【費用】無料

【講師】東京ヨハンソン

【申し込み】5月27日(月曜日)から東大島図書館(東大島9丁目4番2号)に電話・窓口で

電話:03-3681-4646、Fax:03-3681-4810

ちょこっとボランティア 大花壇に花苗を植えよう

【日時】6月2日(日曜日)10時00分~(苗がなくなりしだい終了)

【場所】木場公園噴水広場大花壇前(木場4丁目1番)

【費用】無料

【内容】噴水広場の大花壇に花苗を植えます。汚れてもいい服装で軍手を持参してください

【申し込み】当日直接会場へ

【問合先】木場公園サービスセンター

電話:03-5245-1770、Fax:03-5245-1772

 スポーツセンター イベント・施設情報

「民踊教室」「夏季教室」「区民体力テスト」などのイベント情報や、月間利用予定表をホームページで掲載しています。詳細は、健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

 土曜・休日、平日夜間(こども)急病診療案内

土曜・休日急病診療 診療対象 内科・小児科の急病患者
診療受付 (土曜日)18時00分~21時30分、(休日)9時00分~11時30分、13時00分~21時30分
診療場所 休日急病診療所 江東区医師会館内(東陽5丁目31番18号)
電話:03-3645-3109
総合区民センター内(大島4丁目5番1号)
電話:03-3637-4531
調剤薬局 江東区薬剤師会深川調剤薬局 江東区医師会館内(東陽5丁目31番18号)
電話:03-5606-0502
江東区薬剤師会城東調剤薬局 総合区民センター南側(大島4丁目4番3号)
電話:03-3681-4388

(注釈)土曜・休日急病診療は5月11日以降、予約不要となりました。

平日夜間こどもクリニック 診療対象 小児科(中学生以下)の急病患者
診療受付 月~金曜20時00分~22時45分(祝日・年末年始を除く)
診療場所 平日夜間こどもクリニック 江東区医師会館内(東陽5丁目31番18号)
電話:03-3645-3109
調剤薬局 江東区薬剤師会深川調剤薬局 江東区医師会館内(東陽5丁目31番18号)
電話:03-5606-0502

(注釈)その他、こどもの急な発熱など、休日・夜間等に電話でご相談したい時には、子供の健康相談室(東京都実施)をご利用ください。
電話:#8000または電話:03-5285-8898
(注釈)また、救急車を呼ぶかどうか迷ったら東京消防庁救急相談センター(24時間年中無休)をご利用ください。
電話:#7119または電話:03-3212-2323

休日歯科応急診療 診療対象 歯科の急病患者
診療受付 9時00分~11時30分、13時00分~16時30分
当番医へあらかじめ電話でお申し込みください。
期日 医療機関名 所在地 電話
6月2日(日曜日) いもと歯科医院 扇橋2丁目1番3号 ET21ビル2階 03-3649-1817
山崎歯科医院 南砂4丁目1番2号 03-3644-0560
6月9日(日曜日) 住吉ミモザ歯科・矯正歯科 猿江1丁目3番7号 パーク・ノヴァ猿江恩賜公園101 03-6659-2692
西大島歯科医院 大島2丁目41番18号 林ビル2階 03-3637-7022
6月16日(日曜日) 刈屋歯科医院 木場6丁目11番9号 柳沢ビル2階 03-5690-3957
浜口歯科医院 大島4丁目1番6号110 大島4丁目団地 03-3685-8388
6月23日(日曜日) 東陽歯科クリニック 東陽1丁目25番3号101 03-5606-8391
アイ歯科医院 大島4丁目12番6号 林ビル2階 03-3636-1184
6月30日(日曜日) 東陽ながま歯科医院 東陽3丁目27番32号 玉河ビル5階 03-5879-7117
南砂歯科クリニック 南砂2丁目3番19号 03-3647-0771

☆保険証をお持ちください。診療の際、保険証がない場合は、全額実費負担となります。
(注釈)電話で医療機関案内が24時間お聞きになれます。東京都保健医療情報センター 電話:03-5272-0303
(注釈)インターネットでの医療機関案内は、厚生労働省「医療情報ネット(ナビイ)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」をご利用ください。

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?