知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年5月1日号(こうとう区報) > 令和6年5月1日号(こうとう区報)テキスト版8面

ここから本文です。

更新日:2024年5月1日

ページ番号:33528

令和6年5月1日号(こうとう区報)テキスト版8面

 6月から 男性へのHPVワクチン任意予防接種費用助成を開始

令和6年5月1日号8面_ワクチン

HPV(ヒトパピローマウイルス)は、一般的に女性がかかる子宮頸がんの原因として知られ、女性に対してはHPVワクチンの定期接種が法で定められています。

男性もHPVの感染に起因する性感染症やがんがありますが、法で定める男性の定期接種はありません。区では、少しでも多くの方の感染を予防し、感染症やがんになるリスクを減らすため、6月から男性への任意接種費用の助成を開始します。

区内の実施医療機関なら無料で接種できます!

(接種費用の全額を助成)

対象者

接種日時点で江東区に住民登録のある小学6年生から高校1年生相当の男性

(過去にHPVワクチンを3回接種していない方)

接種期間

16歳となる日の属する年度の末日まで

(注釈)今年度16歳となる方は期限が短くなっていますのでご注意ください。

接種機関

区内実施医療機関

(注釈)区から接種希望者に送付するご案内、または区ホームページでご確認ください。

接種方法

  1. 区ホームページ内の申込みフォーム、または郵送で健康づくり係へ接種券および予診票を請求(6月から)
    (注釈)請求方法などは、区ホームページをご覧ください。
  2. 接種券・予診票受領後、医療機関へ予約
  3. 接種券・予診票・母子健康手帳を持参して接種

注意事項

  • 現在、男性が接種できるHPVワクチンは、ガーダシル(4価)のみです。
  • 区外で接種する場合も助成対象になりますが、上限金額があります。また、一時的に全額を負担いただき、後払いでの助成となります。
  • ワクチンには定められた接種間隔があります。間隔が短すぎる場合は、公費負担の対象となりません。
  • ワクチンは副反応が起きる場合があります。接種にあたっては接種の有効性とリスクを十分に理解したうえでご判断ください。

【問合先】保健所健康推進課健康づくり係電話:03-3647-9487、Fax:03-3615-7171 区ホームページをご覧ください。

 6月1日(土曜日) 区内24か所目 認知症高齢者グループホームむつみ園開設

令和6年5月1日号8面_マップ認知症状があり、介護保険の要支援2、要介護1~5に該当する方が、少人数で共同生活をする介護保険適用の施設です。家庭的な雰囲気の中で、介護スタッフのケアを受けながら、自身の能力や役割に応じて調理・掃除等を行うことで認知症状の進行を遅らせ、共同生活を送れるよう支援します。申し込みや入所基準、利用料金等の相談は、運営法人まで直接お問い合わせください。

[開設日]6月1日(土曜日)

[所在地]深川2丁目14番9号

[定員]18人

[運営](社福)むつみ会

[申し込み・相談]

グループホームむつみ園開設準備室 電話:03-5809-8550、Fax:03-5245-8833

【問合先】長寿応援課施設支援係 電話:03-3647-4331、Fax:03-3647-9247

 FMラジオ ラジオこうとう 88.5MHz タイムリーな区政情報やまちの話題をお伝えします

区の制作番組「ラジオこうとう」を、定期的にレインボータウンFMで放送しています。きめ細かく、多種多様な区政情報を発信するとともに、災害時や緊急時には、正確な情報を迅速に発信します。

番組の聴取方法

  • FMラジオ(周波数88.5MHz)
    (注釈)江東区全域、中央区・港区・千代田区・台東区・墨田区・江戸川区・品川区の一部で聴取可能
  • スマートフォン
    (アプリ「Listen Radio」)
  • パソコン
    (サイト「サイマルラジオ」)

令和6年5月1日号8面_ラジオこうとう

DJの木下和則さん(右)とキャスターの舟橋涼香さん(左)でお送りします

時間 放送内容
月曜
19時00分~19時05分

「防災・安全一口メモ」
防災・安全に関する情報や知識を解説・提供

水曜
19時00分~19時10分
「タイムリーな区政情報」
区報記事や啓発、日曜放送分の紹介
木曜
19時00分~19時10分
「タイムリーな区政情報」
(注釈)水曜放送の再放送
日曜
10時00分~10時20分
「イベントやまちの話題」
区内イベント中継など

(注釈)災害時には緊急情報を発信

 CATV 江東ワイドスクエア 地デジ11chで1日4回放送中 YouTube区公式チャンネルでアーカイブ配信も!

ケーブルテレビで放送中の区政情報番組「江東ワイドスクエア」では、区内のニュースやイベントの様子などのほか、区の新たな魅力を発見できるさまざまな特集番組をお届けしています。

[放送時間]9時00分~、12時00分~、15時00分~、19時00分~

60分番組を1日4回、1週間繰り返して放送しています。放送予定は、区報1日号(今号は6面)や区ホームページに掲載していますのでご覧ください。

番組DVDは区役所・図書館で貸出中!

広報広聴課窓口(区役所2階22番)のほか、図書館でも貸し出ししています(江東・深川・豊洲図書館以外は取り寄せて貸出)。ケーブルテレビをご覧になれない方はご利用ください。

[ケーブルテレビ加入の問合先]

東京ベイネットワーク株式会社 電話:0120-44-3404

YouTubeで特集などをアーカイブ配信中!

放送終了後には、YouTube区公式チャンネルで順次動画を公開しています。右記二次元コードから特集番組などが視聴できます。

災害時や緊急時の情報発信

区では、東京ベイネットワークおよびレインボータウンFMと「災害時等における放送要請に関する協定」を締結しています。災害時等には、気象情報等に加え、区の発信する情報(避難指示、避難所情報など)を放送します。

【問合先】広報広聴課報道係 電話:03-3647-8589、Fax:03-5634-7538

 令和6年5月1日号8面_ワイドスクエア

キャスターの伊藤永夏ひさかさんが区内のさまざまな話題をお届けします

YouTube区公式チャンネル(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?