知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    検索結果の概要文が生成AIで作成されます。

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 広報 > 区報 > 令和6年(2024年)発行号 > 令和6年5月1日号(こうとう区報) > 令和6年5月1日号(こうとう区報)テキスト版5面

ここから本文です。

更新日:2024年5月1日

ページ番号:33524

令和6年5月1日号(こうとう区報)テキスト版5面

 介護予防リーダー養成講座 KOTOこうとういき体操を使った介護予防活動を地域で始めてみませんか

江東区オリジナルの介護予防体操KOTO活き粋体操のポイントや効果、指導方法を楽しく学んで、身近な場所で体操の普及啓発や介護予防グループの立ち上げを行ってみませんか。

講座では、介護予防の知識や、地域のみんなで協力していつまでも元気に暮らす方法を学ぶことができます。

【日時】6月6日~7月25日の木曜(全8回)13時30分~15時30分

(注釈)最終日は、認定会とCPR(心肺蘇生)講習を行いますので、終了時間が16時00分となります。

(注釈)他に別日程で見学実習があります。

【場所】スポーツクラブルネサンス北砂(北砂2-16-1)

【対象・定員】区内在住で、地域で介護予防活動を行う意欲があり、プログラム全回に参加できる方20人(抽選)

【費用】無料

【内容】

[実技]KOTO活き粋体操、体力測定の実施など

[講義]介護予防・転倒予防、栄養と口腔機能、高齢者が運動を行う際の注意、認知症予防・対応、区の高齢者の実態、CPR講習

【締切日】5月24日(金曜日)

【申し込み】5月7日(火曜日)から区ホームページまたは電話でスポーツクラブルネサンス北砂

電話:5635-9880(11時00分~17時00分(注釈)木・土・日曜、祝日を除く)、Fax:5635-9881

【問合先】地域ケア推進課地域ケア係

電話:3647-4398、Fax:3647-3165

20240501介護予防リーダー

令和5年度介護予防リーダー養成講座の風景

 時雨忌しぐれき(芭蕉忌)全国俳句大会作品募集 芭蕉をしのぶ句、または「野」の句を募集

松尾芭蕉ゆかりの地、江東区。毎年恒例の俳句大会に投句してみませんか。兼題部門は、「芭蕉を偲ぶ句」のほかに、今年のテーマ「野」からも選べます。皆さんのイメージ豊かな作品をお待ちしています。

[投句]2句1組(兼題「芭蕉を偲ぶ句」または今年のテーマ「野」の句1句と、四季雑詠1句)。何組でも可。規定の投句用紙またはA4判の用紙を使用し、楷書ではっきりと記入。漢字にはふりがなをふってください。

[投句料]2句1組1,000円(大会句集および送料込み)

(注釈)定額小為替または現金書留のみ(切手不可)

[注意事項]自作・未発表作品に限ります。類句、類想句、二重投句(句会報・結社誌・大会句集・テレビ・新聞・雑誌・ホームページなど、本大会への投句以前にすでに投句されたもの)については、賞を取り消すことがあります。応募作品の著作権および派生するすべての権利は主催者に帰属します。詳細はお問い合わせください。

[選者]池田澄子、稲畑廣太郎、井上康明、今井聖、大木あまり、小川軽舟、櫂未知子、宮坂静生(50音順・敬称略)

[賞]

  • 時雨忌賞・芭蕉記念館賞各1人:賞状および記念品、作品を1年間館内に掲示
  • 各選者による特選3句:賞状および記念品
  • 各選者による入選10句:賞状
  • 各選者による選外佳作20句:大会句集掲載のみ

[発表]9月末日までに入賞者に直接通知

[授賞式]10月13日(日曜日)14時00分から芭蕉記念館で

【締切日】7月20日(土曜日)必着

[投句方法]1氏名2俳号(各ふりがな)3住所4電話番号5年齢を記入し、投句料とともに作品を〒135-0006常盤1-6-3芭蕉記念館へ郵送

電話:3631-1448、Fax:3634-0986

 65歳以上の方へ 江東マスターズフィットネス 利用者募集中 スポーツクラブを利用して介護予防

区では、介護予防に取り組むきっかけづくりとして、区内7か所のスポーツクラブ(以下「クラブ」)の中から希望施設を選んで、マシン等の設備利用の体験ができる「江東マスターズフィットネス」を実施しています。専門スタッフが常駐しているクラブで、ご自身のペースで運動に取り組むことができます。

(注釈)初回利用日にオリエンテーションを実施し、高齢者向けプログラムや設備利用(マシントレーニング、水中ウォーキング、エアロビクス、ヨガなど)を案内します。

【場所】下表のとおり

場所 日時
ドゥ・スポーツプラザ豊洲24
(豊洲2-1-14アーバンドックららぽーと豊洲2 2階)
電話:6303-6700
[月~金曜]10時00分~23時00分 
[土曜]10時00分~22時30分 
[日曜、祝日]10時00分~21時00分

ジェクサー・フィットネス&スパ24亀戸
(亀戸5-1-1アトレ亀戸店6階)
電話:0570-00-3535 (注釈1)

[月~木曜]10時00分~21時00分 
[土曜]10時00分~19時00分 

[日曜、祝日]10時00分~19時00分

スポーツクラブ&スパ ルネサンス亀戸24
(亀戸2-1-1 2階)
電話:5836-1301 (注釈2)
[月~木曜]10時00分~23時00分 
[土曜]10時00分~21時00分 
[日曜、祝日]10時00分~20時00分
コナミスポーツクラブ 東大島
(大島7-38-30ダイエー東大島店4階)
電話:3636-8701 (注釈2)
[月・火・木・金曜]10時00分~21時00分 
[土曜]10時00分~18時00分 
[日曜、祝日]10時00分~18時00分
スポーツクラブ ルネサンス北砂
(北砂2-16-1)
電話:5635-9880 (注釈2)
[月・火・水・金曜]10時00分~23時00分 
[土曜]10時00分~21時00分 
[日曜、祝日]10時00分~20時00分
スポーツクラブ オッソ南砂店
(南砂6-7-15トピレックプラザ西館2階)
電話:5634-5505
[月~木曜]10時00分~23時00分 
[土曜]10時00分~21時00分 
[日曜、祝日]10時00分~20時00分
BumB東京スポーツ文化館
(夢の島2-1-3)
電話:3521-7321 (注釈3)
9時00分~22時00分

(注釈1) 費用の支払い方法はクレジットカード、電子マネーのみ
(注釈2) 費用の支払い方法はクレジットカード、電子マネー、コード決済のみ
(注釈3) 費用の支払い方法は現金のみ

【対象・定員】次のすべてを満たす方

  • 区内在住で65歳以上
  • 要支援・要介護認定を受けていない
  • 医師から運動を制限されていない
  • クラブの利用規約を遵守できる
  • 現在クラブの会員ではない

【費用】2,000円(初回利用日から1か月間・全4回)

【申し込み】区ホームページ、または区ホームページ・長寿サポートセンターにある申請書兼同意書に必要事項を記入し、〒135-8383区役所地域ケア推進課地域ケア係(区役所3階7番)に郵送・窓口で

電話:3647-4398、Fax:3647-3165

 砂町文化センター 石田波郷記念「はこべら」俳句大会 受賞作品が決定

昭和の俳壇をリードした石田波郷は、昭和21年から12年間、北砂に暮らしました。波郷が「第二の故郷」と呼んだ砂町の地で開催する「はこべら」俳句大会に、全国から419人、838句の応募をいただき、「はこべら」賞ほか、各賞が決定しました。また全応募作品を掲載した大会句集を砂町文化センター(北砂5-1-7)で500円(税込)で販売しています。

はこべら賞

冬菊や 波郷の墓へ いくそたび

中村 阿弥

石田波郷記念館賞

ちちははに けんちゃ八十八はちじゅうはちかな

今関 十三里

【問合先】砂町文化センター

電話:3640-1751、Fax:5606-5930

 江東区をみどりでいっぱいにしよう! はじめてのベランダガーデニング講座 コンテナガーデン編

ガーデニングを通したコミュニティづくりを進める、初心者向けのガーデニング講座です。夏や秋に楽しめるコンテナガーデンの基礎知識や栽培方法、ベランダで花を育て、生活に取り入れる楽しみを学びながら、地域の人との交流を深めます。

花とみどりいっぱいのまちづくりにあなたも参加してみませんか。

(注釈)苗や球根を含む寄せ植え等をお持ち帰りいただきます。

【日時】6月12日(水曜日)・19日(水曜日)、7月4日(木曜日)(全3回)10時00分~正午

【場所】総合区民センター(大島4-5-1)

【対象・定員】区内在住・在勤で16歳以上の方25人(抽選。結果は郵送またはメールで連絡)

(注釈)重複申込不可

(注釈)今年度と昨年度の本講座(シリーズを問わず)受講者は対象外

【費用】6,000円(材料費)

【講師】矢澤秀成(園芸研究家)

【締切日】5月13日(月曜日)必着

【申し込み】区ホームページ、または往復はがきに1講座名2氏名(ふりがな)3住所(区内在勤の方はその旨)4電話番号5年齢を記入し、〒135-8383区役所管理課CIG推進係へ

電話:3647-2079、Fax:3647-8454

20240501コンテナガーデン

ベランダでコンテナガーデンを始めませんか

お問い合わせ先

政策経営部 広報広聴課 広報係 窓口:区役所2階22番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-5634-7538

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?