令和6年5月1日号(こうとう区報)テキスト版7面
お知らせ
江東エコライフ協議会 傍聴できます
【日時】5月31日(金曜日)14時00分~
【場所】江東区文化センター6階第1・2会議室(東陽4丁目11番3号)
【対象・定員】10人(区内在住の方を優先し、抽選)
【申し込み】当日13時45分までに直接会場へ(注釈)手話通訳が必要な方は、5月21日(火曜日)までにお申し出ください
【問合先】温暖化対策課環境調整係 電話:03-3647-6124、Fax:03-5617-5737
【Eメール】380201@city.koto.lg.jp
行政書士による無料相談会(5月)
【日時】【場所】下表のとおり
日時 (注釈)予約不要 | 場所 |
---|---|
5月9日(木曜日)13時30分~16時30分 | 豊洲文化センター第3研修室(豊洲2丁目2番18号豊洲シビックセンター8階) |
5月16日(木曜日)13時00分~16時00分 | 区役所2階エレベーター前 |
5月20日(月曜日)13時30分~16時30分 | 総合区民センター7階第6会議室(大島4丁目5番1号) |
【内容】遺言・相続、成年後見、株式会社等の法人設立、産廃・建設業ほか各種営業許認可関係、契約書、自動車の名義変更、車庫証明等
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】東京都行政書士会江東支部 電話:03-4500-2995
または区広報広聴課広聴相談係 電話:03-3647-4700、Fax:03-3647-9635
5月は赤十字運動月間
日本赤十字社の災害救護・献血・国際救護等、奉仕と福祉のための多岐にわたる事業は皆さんからの善意で寄せられた活動資金(社資)によって行われています(災害等の義援金は全て被災者へ送られるもので、活動資金とは異なります)。活動資金は、5月を中心に町会・自治会による集金、郵便局での振り込み、ホテルやコンビニエンスストア等に設置するチャリティーボックス、口座自動引き落としやインターネット(クレジットカード)でのご協力、地域振興課(区役所4階26番)等で受け付けています。皆さんのご協力を心からお願いします。
【問合先】日本赤十字社東京都支部江東区地区(区役所地域振興課地域振興係) 電話:03-3647-4962、Fax:03-3647-8441
地価公示価格の閲覧
令和6年1月1日現在の区内の地価公示価格は、国土交通省のホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、都市計画課(区役所5階21番)、豊洲特別出張所、各出張所、各図書館で閲覧できます。
【問合先】都市計画課庶務担当 電話:03-3647-9439、Fax:03-3647-9009
講座・催しもの
認知症予防プログラム(6・7月) 手足を動かし笑って脳活
もの忘れや意欲低下が気になることはありませんか。「軽度認知障害(MCI)」は認知症の一歩手前の状態ですが、社会参加や運動など生活を見直すことで、症状の進行を遅らせることが可能と言われています。認知症予防に効果のあるシナプソロジーやコグニサイズなどを取り入れ、楽しく脳活を行います。今の気になる症状を放置せずに、脳活で認知症を予防しませんか。
【日時】6月6日~7月25日の木曜(全8回)10時00分~11時00分
【場所】スポーツクラブルネサンス北砂(北砂2丁目16番1号)
【対象・定員】区内在住で65歳以上の認知症の診断を受けていない方20人(申込順)(注釈)要支援・要介護認定者を除く
【費用】無料
【申し込み】5月7日(火曜日)から電話でスポーツクラブルネサンス北砂
電話:03-5635-9880(11時00分~17時00分(注釈)木曜・土曜・日曜、祝日を除く)、Fax:03-5635-9881
【問合先】地域ケア推進課地域ケア係 電話:03-3647-4398、Fax:03-3647-3165
サン
障害者の福祉施設「第三あすなろ作業所」で地域の皆さんとの交流を目的にお祭りを開催します。
【日時】5月25日(土曜日)10時30分~13時30分
【内容】手作りシフォンケーキ等の販売、ゲーム、バザー、猿回しほか
【申し込み】当日直接会場へ
【場所】【問合先】第三あすなろ作業所(南砂4丁目3番10号) 電話:03-5606-8531、Fax:03-5606-5105
ビジネス支援連続講座
「“自分らしい”起業に挑戦しよう!」をテーマに、ビジネス支援講座を実施します。
【日時】5月11日・18日、6月8日(土曜全3回)14時00分~16時00分
【場所】教育センター第2研修室(東陽2丁目3番6号)(注釈)5月18日、6月8日は別会場の講座をオンライン受講
【対象・定員】30人(申込順)
【費用】無料
【申し込み】5月6日(月・休)から東陽図書館(教育センター内)に電話・窓口で 電話:03-3644-6121、Fax:03-3615-6669
地域で見守りサポート地域活動実践発表会
社会福祉協議会では「高齢者地域見守り支援事業」を実施し、サポート地域の皆さんとさまざまな取り組みを行ってきました。この事業は、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、地域の方々の見守り活動を支援することを目的に行っているものです。住民主体の見守り活動を通じて、誰もが気軽に見守り助け合い、安心して暮らせる地域をつくるにはどうしたらよいか、一緒に考えてみませんか。
【日時】6月1日(土曜日)13時30分~15時00分
【場所】高齢者総合福祉センター3階研修室(東陽6丁目2番17号)
【対象・定員】区内在住の方50人(申込順)
【費用】無料
【内容】令和5年度新規登録サポート地域・既存サポート地域の活動実践発表、意見交換ほか
【申し込み】5月7日(火曜日)から社会福祉協議会地域福祉推進課地域支援係(高齢者総合福祉センター2階)に電話・窓口で 電話:03-3640-1200、Fax:03-3699-6266
社協カフェ「みんなの居場所」
【日時】【場所】下表のとおり
日時 | 場所 | 問合先 | |
---|---|---|---|
1 | 5月15日(水曜日)10時00分~12時00分 | 総合区民センター7階第5会議室(大島4丁目5番1号) | 地域福祉推進課 電話:03-3640-1200 Fax:03-3699-6266 |
2 | 5月22日(水曜日)10時00分~12時00分 | 千石地区集会所1階洋室(千石1丁目13番13号) | 地域福祉推進課 電話:03-3640-1200 Fax:03-3699-6266 |
3 | 5月27日(月曜日)10時00分~12時00分 | トミンハイム南砂一丁目内コミュニティサロン(南砂1丁目18番1号) | サテライト城東南部 電話:03-6666-3326 Fax:03-6666-3399 |
【費用】無料
【内容】地域の誰もが参加できる仲間づくり・おしゃべりの場です。12は福祉総合・ボランティア相談とボッチャ、3は茶話会とギターの伴奏で歌唱も行います
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】下記社会福祉協議会各問合先
点字・点訳講習会
障害者差別解消法で点字の需要が高まり、点訳者が不足しています。点訳に挑戦してみませんか。
【日時】6月5日~7月31日の水曜(全9回)18時30分~20時30分
【場所】高齢者総合福祉センター(東陽6丁目2番17号)
【対象・定員】点訳ボランティア活動に参加の“意思”があり、パソコンの操作・メールの送受信ができる方15人(申込順)(注釈)年齢不問
【費用】4,000円(点字用具・テキスト代)
【内容】点字の基本講習・パソコン入力等
【講師】点訳ボランティア点訳しんせい
【申し込み】5月8日(水曜日)から電話で点訳しんせい(山本) 電話:090-7945-9912
【締切日】5月18日(土曜日)
【問合先】ボランティア・地域貢献活動センター 電話:03-3645-4087、Fax:03-3699-6266
たてかわマルシェ
【日時】5月12日(日曜日)11時00分~15時00分
【場所】竪川河川敷公園じゃぶじゃぶ池(亀戸6丁目33番10号)
【内容】フードショップ、キッチンカー、採れたて野菜の販売、体験型ワークショップ
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】竪川河川敷公園管理事務所 電話:03-5875-2319
上達への道「合気道教室」
【日時】6月5日~26日の水曜(全4回)19時00分~20時30分
【対象・定員】小学生以上の方40人(申込順)
【費用】小・中学生1,000円、高校生以上の方2,000円
[主催]江東区合気道連盟
【締切日】5月26日(日曜日)
【申し込み】5月5日(日・祝)9時00分から江東区合気会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または電話で江東区合気道連盟(田中) 電話:03-3681-1071
【場所】【問合先】スポーツ会館(北砂1丁目2番9号) 電話:03-3649-1701、Fax:03-3649-3123
少年少女柔道初心者教室
【日時】6月9日・16日・23日、7月7日・21日(日曜全5回)9時30分~11時30分
【場所】スポーツ会館(北砂1丁目2番9号)
【対象・定員】区内在住の小・中学生30人(抽選)
【費用】無料
[主管]江東区柔道会
【締切日】5月14日(火曜日)
【申し込み】5月1日(水曜日)9時00分から健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問合先】健康スポーツ公社 電話:03-3647-5402、Fax:03-3647-5048
旧中川の水辺を彩る花で押し花を作ろう!
水辺の風景を花で彩るボランティア活動「旧中川水彩ガーデンクラブ」の活動を紹介するイベントです。旧中川の水辺で咲いている季節の花を押し花にします。地域の皆さんと一緒に植えたカサザキルピナスなどの花が水辺を彩っています。ご家族でご参加ください。
【日時】5月12日(日曜日)10時00分~11時00分
【場所】旧中川・川の駅周辺(大島9丁目10番)
【費用】無料
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】江東旧中川水彩パークセンター 電話:050-3666-2095、Fax:050-3730-8050
【Eメール】info@koto-suisaipark.jp
初めての草木染講座(初級)
自然のものをフルに活用した初心者向けの草木染講座です。草木染を通して知識や技術を学びつつ、身近な植物の新たな魅力を一緒に発見しましょう。
【日時】5月25日、6月22日、7月27日(土曜全3回)13時00分~16時00分
【場所】豊洲ぐるりパークセンター裏(豊洲2丁目3番6号豊洲公園内)(注釈)雨天時は室内
【対象・定員】8人(申込順)(注釈)最少催行人数4人
【費用】11,000円
[持ち物]エプロン、厚手のゴム手袋、タオル
【講師】高須賀幸英(草木染工房「遊染」)
【申し込み】5月6日(月・休)10時00分からメールに1講座名2氏名(ふりがな)3電話番号を記入し、豊洲ぐるりパークセンターへ 電話:03-3520-8819、Fax:03-3520-8829
【Eメール】event@toyosugururi.jp
深川東京モダン館 おきがる講座
【日時】5月14日(火曜日)14時00分~15時30分
【場所】深川東京モダン館(門前仲町1丁目19番15号)
【対象・定員】30人(申込順)
【費用】500円
【内容】明治江東人物伝「中村弥六と林業」
【申し込み】5月5日(日・祝)10時00分から電話で深川東京モダン館 電話:03-5639-1776、Fax:03-5620-1632
【Eメール】info@fukagawatokyo.com
芭蕉ゆかりのまちあるき(北コース)
【日時】6月15日(土曜日)9時30分~12時00分
【場所】長慶寺、要津寺など
【集合】都営新宿線森下駅A3出口改札前(注釈)地上出口ではありません
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】500円(保険代・資料代)
【講師】江東区文化観光ガイド
【申し込み】5月10日(金曜日)9時00分から芭蕉記念館(常盤1丁目6番3号)に電話・窓口で 電話:03-3631-1448、Fax:03-3634-0986
スポーツセンター イベント・施設情報
各施設がゴールデンウィークに実施しているイベント情報や月間利用予定表をホームページで掲載しています。詳細は、健康スポーツ公社ホームページをご覧ください。
健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
江東区スポーツネット 7月のスポーツ施設(野球場・運動場・テニス場)の利用申込
抽選受付期間 5月20日(月曜日)~31日(金曜日)
抽選後の空き施設の申込 6月9日(日曜日)から受付
申込方法 利用者登録後、ホームページ、または各スポーツセンターにある利用者端末機で申し込みます。なお、下記の日程は施設の整備・区民大会等の開催により利用申込はできませんのでご注意ください。
種目 | 施設・面番号 | 日(7月分) | 時間 | |
---|---|---|---|---|
野球・ソフトボール | 夢の島 | 1・2面 | 7・14・15・21・28 | 8~18 |
5・6面 | 7・14・15・21・28 | 8~18 | ||
3・4・9・10面 | 7・14・15・21・28 | 8~16 | ||
11・12面 | 6・7・13・14・27・28 | 8~16 | ||
20 | 8~18 | |||
東少年 | 全日程 | 全日 | ||
亀戸 | A面 | 全日程 | 全日 | |
テニス | 豊住 | 全面 | 7・14 | 全日 |
荒川砂町 | 全面 | 7 | 全日 | |
14 | 9~17 | |||
ソフトボール・サッカー等 | 新砂 | 第一全面 | 7・14・21・28 | 全日 |
第二全面 | 7・20 | 全日 | ||
13・15・28 | 8~16 | |||
サッカー | 6・23・24 | 8~18 | ||
7・14 | 8~16 | |||
多目的 | 平日の月・水・金 | 全日 | ||
屋外スポーツ施設休場日 | 8・22 | 全日 |
(注釈)亀戸野球場A面は利用を中止します。
【問合先】夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所 電話:03-3522-0846、Fax:03-3522-0855
世帯と人口
(令和6年4月1日現在) | 前月比(±) | |||
---|---|---|---|---|
世帯 | 291,591世帯 | +1,476世帯 | ||
人口 | 539,439人 | +521人 | ||
人口 | 住民基本台帳人口 | 男 | 264,531人 | +90人 |
女 | 274,908人 | +431人 | ||
外国人住民数(内数) | 男 | 18,346人 | +116人 | |
女 | 19,283人 | +131人 |
面積 | 42.99km平方キロメートル |
---|
6月の乳幼児食事教室
【申し込み】5月7日(火曜日)から区ホームページ、保健相談所へ電話、保健相談所の窓口のいずれかで
保健相談所/教室 |
城東保健相談所 |
深川保健相談所 |
深川南部保健相談所 |
城東南部保健相談所 |
---|---|---|---|---|
6~7か月離乳食教室 (注釈)2回食講座 【対象・定員】6~7か月児と保護者(申込順) |
6日(木曜日) 2.13時30分~ |
4日(火曜日) |
20日(木曜日) 1.10時30分~ 2.13時30分~ |
6日(木曜日) 2.13時30分~ |
1歳児食事教室 |
27日(木曜日) 13時30分~ |
25日(火曜日) 1.13時00分~ 2.14時30分~ |
7日(金曜日) 14時30分~ |
13日(木曜日) 13時30分~ |
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください