令和6年4月21日号(こうとう区報)テキスト版8面
保健
がんの夜間相談窓口(5月分)
「がんの疑いがある」「診断を受けた」「治療を始めた」など、患者や家族の方の不安や疑問に思うことを相談できます。お気軽にご利用ください。
【日時】5月10日(金曜日)18時00分~20時00分
【場所】マギーズ東京(豊洲6-4-18)
【費用】無料
【申し込み】マギーズ東京に電話連絡のうえ当日直接会場へ電話:3520-9913
【問合先】保健所健康推進課がん対策・地域医療連携係
電話:3647-5889、Fax:3615-7171
HIV・梅毒抗体検査・相談(5月分)
【日時】下表のとおり
【場所】城東保健相談所(大島3-1-3)
【対象・定員】20人(先着順)
【費用】無料
【内容】匿名で実施できます
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】保健所保健予防課感染症対策係
電話:3647-5879、Fax:3647-7068
日程 | 受付時間 | ||
---|---|---|---|
検査日 | 5月13日(月曜日) | 5月27日(月曜日) | 9時00分~10時00分 |
結果日 | 5月27日(月曜日) | 6月10日(月曜日) | 10時00分~10時30分 |
風しん抗体検査・予防接種事業
区では、妊娠を希望する女性と同居者を対象に風しん抗体検査・予防接種を実施しています。
[実施期間]令和7年3月31日(月曜日)まで
【日時】区内各医療機関診療日(医療機関にお問い合わせください)
【場所】区内協力医療機関
【対象・定員】区内在住で次のいずれかに該当する方
[抗体検査]1. 19~49歳の女性で妊娠を希望または予定している方、2. 19歳以上の方で1の同居者、3. 19歳以上の方で風しん抗体価が低い妊婦の同居者
[予防接種]抗体検査の対象者のうち、風しん抗体価の低い方
【費用】無料
【申し込み】区内協力医療機関で
(注釈)詳細は区ホームページをご覧ください
【問合先】保健所保健予防課感染症対策係
電話:3647-5879、Fax:3647-7068
肝炎ウイルス検査(特定感染症検査事業)
区では肝炎ウイルス検査を区内協力医療機関で実施しています。早期に発見し、適切な健康管理や治療につなげるため、過去にB型やC型の肝炎ウイルス検査を受診したことがない方は、ぜひ受診してください。
【日時】令和7年3月31日(月曜日)までの区内各医療機関診療日(医療機関にお問い合わせください)
【場所】区内協力医療機関(区ホームページでご確認ください)
【対象・定員】区内在住の過去に肝炎ウイルス検査を受診したことがない方で、16~39歳の方または40歳以上の方(国民健康保険・後期高齢者医療制度の加入者とその被扶養者を除く)
【費用】無料
[検査方法]血液検査
【申し込み】電話で保健所保健予防課感染症対策係
電話:3647-5879、Fax:3647-7068
検便(腸内病原細菌検査)事業
消化器系感染症の集団発生は飲食物に起因することが多いため、食中毒対策として検便(腸内病原細菌検査)を実施しています。
【日時】令和7年3月までの原則毎月第2・4火曜9時00分~12時00分、13時00分~15時00分。詳細は区ホームページをご覧ください
【場所】保健所特設窓口(東陽2-1-1)
【対象・定員】区内に所在する施設等で給食業務・飲食物の取扱・水道業務に従事する方、または江東区に住民登録がある方
【費用】1,120円
[検査内容]5種類の細菌(赤痢菌・腸チフス菌・パラチフス菌・サルモネラ・腸管出血性大腸菌O-157)について簡易培養検査
[検便の提出方法]特設窓口で申込書に必要事項を記入し、検査費用をお支払いください。採便管セットを受け取り帰宅後、便をとり、氏名シール等を貼って、検便専用封筒で郵送してください。検査結果は、便が検査機関に到着してから2週間程度で郵送にて通知します
【問合先】保健所保健予防課感染症対策係
電話:3647-5879、Fax:3647-7068
高次脳機能障害支援促進事業 専門相談(予約制)
【日時】毎月第1月曜13時30分~15時30分
【対象・定員】区内在住で、脳血管障害や脳外傷などの後遺症でお困りの方とその家族
【費用】無料
【内容】高次脳機能障害の改善に向けての医療やリハビリ、日常生活の困りごと、社会復帰についてなどの個別相談
【場所】【問合先】障害者福祉センター(扇橋3-7-2)
電話:3699-0316、Fax:3647-4918
その他
江東・マンションふぉーらむ21 総会・講演会
【日時】5月18日(土曜日)13時15分~16時30分
【場所】産業会館2階第4~6展示室(東陽4-5-18)
【対象・定員】50人(申込順)
【費用】会員無料、非会員1,000円
【内容】講演「マンションにおける防災対策について」
【講師】区防災課長
【締切日】5月10日(金曜日)
【申し込み】4月25日(木曜日)からFaxに1.マンション名2.氏名3.住所4.電話番号を記入し、江東・マンションふぉーらむ21事務局(岩井)へ
電話:090-1653-9171、Fax:3638-7218
認知症カフェ
認知症カフェは、認知症の方や家族、認知症に関心のある方が交流できる場です。専門の相談員が認知症に関する相談も受け付けます。
1.Yワイカフェ
【日時】5月8日(水曜日)14時00分~16時00分
【場所】YMCA東陽町コミュニティーセンター(東陽2-2-20)
【費用】無料
【申し込み】当日直接会場へ
【問合先】
電話:3645-6402
2.塩浜ペンギンカフェ
【日時】5月11日(土曜日)14時00分~16時00分
【場所】東京保健医療専門職大学1階ホワイエ(塩浜2-22-10)
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】200円(飲み物代)
【内容】テーマは「音楽」。合唱や楽器の演奏、介護予防体操、相談会、情報交換など
【申し込み】4月25日(木曜日)から電話またはFaxに1.催しもの名2.氏名3.電話番号4.参加人数を記入し、東京保健医療専門職大学へ
電話:6272-5671(月~金曜9時00分~17時00分)、Fax:6272-5672
みんなのひろば
絵・字が苦手な方でも大丈夫 絵手紙ゆうゆう会
【日時】第1・3金曜13時30分~15時30分
【場所】主に総合区民センター7階(大島4-5-1)
【費用】半年10回12,000円、会場費1,000円
【内容】あなたも絵手紙を描いてみませんか。初心者・男性大歓迎
【問合先】絵手紙ゆうゆう会(山本)
電話:090-3065-1802
マレットゴルフ会員募集
【日時】毎日9時15分~11時30分
(注釈)悪天候中止
【場所】木場公園コース(木場4丁目(注釈)木場口)ほか辰巳海浜・辰巳緑道・豊洲
【対象・定員】どなたでも
【費用】月300円
【内容】ゴルフのルールで競技。各コース緑に囲まれ静かな公園にボールを打つ快音がひびきます。毎日の運動に楽しく
【問合先】江東区マレットゴルフ協会(長谷川春江)
電話:080-5088-5524
蕎麦打ち会員募集
【日時】土・日曜、祝日の月1回。13時00分~17時00分
【場所】グランチャ東雲など。その都度ご確認ください
【費用】1回1,500円
【内容】初心者歓迎。十割蕎麦。本物の三タテを味わえます。道具貸し出しあり
【問合先】岩本
電話:090-3698-3748
手話ダンスを一緒に踊りませんか
【日時】月曜13時30分~15時00分
【場所】主に江東ボランティア・センター活動室(東陽6-2-17)
【費用】月300円(1年分を全納)
【内容】歌詞に手話を振り付け、踊ります。手話ができなくても大丈夫。楽しいサークルです。見学随時
【問合先】江東手話ダンスサークル夢(大野洋子)
電話:3644-0045
ゼロから始める囲碁入門 碁は一生楽しめる知的ゲーム
【日時】6月1日(土曜日)13時00分~、予備日6月22日(土曜日)
【場所】清澄白河囲碁クラブ
【対象・定員】20歳以上の方
【費用】無料
【締切日】5月25日(土曜日)
【申し込み】往復はがきまたはメールに1.氏名2.住所3.電話番号4.年齢を記入し、〒135-0021白河3-6-15植木ビル3階清澄白河囲碁クラブへ
【Eメール】K.S-igo-ueki@baynet.jp
スポーツセンター イベント・施設情報
「ゴールデンウィーク事業」「ナイトヨガ」などのイベント情報や各施設の月間利用予定表をホームページで掲載しています。詳細は、健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
5月の健康相談等
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください