令和6年4月21日号(こうとう区報)テキスト版6面
江東花火大会2024 開催日決定 8月12日(月曜日・休日)19時00分~20時00分
小雨決行(荒天等の場合は中止。順延日なし)
【場所】荒川・砂町水辺公園(葛西橋と清砂大橋の間)
夏の風物詩「江東花火大会」の開催日が決定しました。詳細は後日、区報でお知らせします。
また開催にあたり、協賛いただける企業や団体を募集します。詳細は、5月中旬以降、江東花火大会2024公式ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)でお知らせします。
[主催]江東花火大会実行委員会
【問合先】江東花火大会実行委員会事務局
電話:6300-0914、Fax:5860-6827
(9時00分~17時00分(注意)土・日曜、祝日を除く)
隅田川花火大会 7月27日(土曜日) 市民協賛者募集 特設観覧にご招待
隅田川花火大会における市民協賛者(個人)を募集します。協賛をいただいた方を、特設観覧席へ招待します。なお、協賛金は大会支援寄付として大会を運営するための事前準備費用に充てます。そのため、大会が中止の場合を含め、いかなる場合であっても返還しません。あらかじめご了承ください。(隅田川花火大会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます))
[開催日]
7月27日(土曜日)
(注釈)荒天等の場合中止
[募集内容]
下表のとおり
招待会場 | 席種 | 協賛金額 | 募集口数 |
---|---|---|---|
1.台東リバーサイドスポーツセンター野球場(団体席) | ビニールシート | 1口100,000円 (1口のみ申込可。1口で22人を招待) |
100口程度 |
2.台東リバーサイドスポーツセンター野球場 | 1口25,000円 (1口のみ申込可。1口で5人を招待) |
1,550口程度 | |
3.台東リバーサイドスポーツセンター少年野球場 | 500口程度 | ||
4.台東区側蔵前親水テラス | パイプ椅子 | 1口8,000円(4口まで申込可。1口で1人を招待) | 1,000口程度 |
5.墨田区側隅田公園そよ風ひろば | 1口6,000円(4口まで申込可。1口で1人を招待) | 500口程度 | |
6.墨田区側両国親水テラス | 1,850口程度 |
(注釈)招待人数は、申込代表者様を含めた総人数。
(注釈)大会当日に満1歳以上のこどもは1人として招待人数に数えます。
【申し込み】
1ははがきで
2ははがき・応募サイト(チケットペイ)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
3・4・5・6は応募サイトで
[はがきによる申し込み(抽選)]
4月30日(火曜日)から。はがき(1グループ1枚のみ)に希望会場(1・2のうち1か所を選択)・代表者氏名(ふりがな)・住所・電話番号を記入し、〒110-8615台東区東上野4-5-6台東区役所文化産業観光部観光課内へ。5月21日(火曜日)消印有効
[応募サイトでの申し込み(申込順)]
5月12日(日曜日)正午から。応募サイト(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で事前に会員登録のうえ、「隅田川花火大会」と検索し、希望する会場に応募
[注意事項]
- 希望の会場によって申込方法が異なります。
- 同一人による複数回の申し込みは、無効とします。
- 座席は全席指定席です。申込時に席を指定することはできません。
- はがきは、ゆうちょ銀行払込取扱票による入金手数料、応募サイトは、チケット発券手数料(1枚あたり220円)がかかります。
【問合先】隅田川花火大会実行委員会市民協賛受付台東事務局
電話:5246-1111
建築物の耐震化助成制度 昭和56年以前に建てられた木造・非木造の住宅などが対象
区では、昭和56年5月31日以前に着工した建築物の耐震化に対し、助成等を行っています。各制度には要件や助成限度額、申請期限等があります。詳細は区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
耐震診断士による無料耐震診断の実施や補強設計・補強工事の費用の一部を助成します。
耐震性の不足する木造住宅の除却費用の一部を助成します。
非木造住宅・マンション・緊急輸送道路沿道建築物等の耐震化について、アドバイザーの無料派遣や耐震診断・耐震設計・改修工事の費用の一部を助成します。
【問合先】安全都市づくり課安全都市づくり係
電話:3647-9764、Fax:3647-9009
分譲マンション管理組合・賃貸マンション経営者の方へ 計画的な修繕に向けた調査費を一部助成
区では、分譲マンションの管理組合や賃貸マンションの経営者が、マンションの大規模な修繕に計画的に対応する目的で、分譲マンションの共用部分または賃貸マンションの賃貸部分について、修繕の場所や時期・工事内容・所要金額等の調査を行った場合、調査費用の一部を助成しています。
[対象物件]
区内の建築後7年以上経過した耐火建築物のマンション(社宅や社員寮を除く)
[申込資格]
過去10年以内に調査費の助成を受けておらず、それぞれ次の2つの事項が該当する方
- 分譲マンションの管理組合の方
- 管理組合が適正に運営されていると認められること
- 調査の実施について、管理組合で決議されていること
- 賃貸マンションの経営者
- 管理が適正に行われていると認められること
- 住民税または法人税を滞納していないこと
[助成金額]
助成対象項目の調査費用の3分の1(千円未満の端数は切り捨て)の額と戸数規模に応じて定めている助成限度額を比較して、金額の低い方の額
(注釈)詳細はお問い合わせください。
【締切日】調査を実施する1か月前まで
【申し込み】必要書類を持参し、住宅課住宅指導係(区役所5階1番)で
電話:3647-9473、Fax:3647-9268
2024男女共同参画フォーラム 企画募集
11月10日(日曜日)に開催する「男女共同参画フォーラム」の企画(講演会・学習会・ワークショップ・展示など)を募集します。
フォーラムは日頃から男女共同参画の視点を持ち、地域で活動する学習団体の発表や区民交流の場です。フォーラムで、ともに生き・創り・支えあう社会の実現を図りましょう。
【締切日】5月31日(金曜日)必着
(注釈)結果は、実行委員会にて内容を検討・調整(面談・抽選の場合あり)のうえ決定し、7月下旬までに連絡します。
【申し込み】区ホームページ、または男女共同参画推進センター・区内各施設にある募集案内の企画書に記入し、〒135-0011扇橋3-22-2人権推進課男女共同参画係に郵送・Fax・メール・窓口で
電話:3647-1163、Fax:5683-0340
【Eメール】0587010@city.koto.lg.jp
インクルーシブ・セーリング体験会 若洲 6月2日(日曜日) 障害のある方もない方もヨットに乗って楽しもう!
障害者と健常者がともにセーリングを体験できるイベントを開催します。思いきり潮風を感じてみませんか。
【日時】6月2日(日曜日)10時00分~15時30分
【場所】若洲ヨット訓練所(若洲3-1-1)
【対象・定員】
- 区内在住・在勤・在学の中学生以上の方5人(抽選)
- 区内在住・在勤・在学で障害者手帳をお持ちの中学生以上の方5人(抽選)
(注釈)未成年の方は保護者の承諾と同伴が必要です
【費用】500円
[主催](一社)パラセーリング東京、NPO法人マリンプレイス東京、江東区
【締切日】5月7日(火曜日)必着
【申し込み】区ホームページまたはスポーツ振興課(区役所4階34番)に電話・窓口で
電話:3647-4887、Fax:3647-8506
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください