ここから本文です。
更新日:2023年9月28日
部署(新):都市整備部安全都市づくり課安全都市づくり係
窓口:区役所5階22番(手前側)
電話番号:03-3647-9764
※窓口が変更になりましたのでご注意下さい。電話番号に変更はありません。
老朽化した建築物等の除却費用の一部を助成することにより建替えを誘導し、市街地の不燃化及び耐震化を推進しています。
詳しくは、江東区老朽建築物除却助成事業案内・提出書類について・記入例(PDF:5,627KB)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
申請にあたっては、必ず事前にご相談ください。
申請前に工事契約及び解体工事着手してしまった場合は、助成対象外です。
令和5年度の申請受付は、令和6年1月31日(水曜日)に締め切り(完了届は令和6年2月29日(木曜日)締め切り)です。
詳しくは、老朽建築物除却助成受付期限のお知らせ(PDF:327KB)(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。
解体(除却)工事とは、「少なくとも地盤面より上部の建物を全て除却すること」です。
新築時の着工時期により、手続きや対象要件が異なります。
着工時期 |
昭和45年以前 |
昭和46年~昭和56年5月31日 |
---|---|---|
構造 |
木造または木造と鉄骨造の混構造 |
木造 |
用途 |
専用住宅・併用住宅・共同住宅・長屋 |
|
申請者 |
除却建物の所有者(個人に限る) |
|
耐震性の確認 |
所有者による問診
「耐震診断問診結果報告書」を提出 |
診断士による耐震(一般)診断により、 地震に対する安全性が低いと判定された場合
「木造住宅耐震診断(木造一次診断)結果報告書」を提出 |
助成率 |
除却に要する費用の2分の1 |
|
助成限度額 |
50万円 |
No. |
名称 | 備考 | ファイル |
---|---|---|---|
1 | 江東区老朽建築物除却助成金交付申請書 | 別記第1号 | ダウンロード(ワード:22KB) |
2 | 耐震診断問診結果報告書 | ダウンロード(ワード:29KB) | |
3 | 委任状 | 手続きを委任する場合 | ダウンロード(ワード:42KB) |
4 | 老朽建築物等の除却に関する土地所有権者の承諾書 | ダウンロード(ワード:20KB) | |
5 | 老朽建築物等の除却に関する建物所有権者の同意書 | ダウンロード(ワード:20KB) | |
6 | 江東区老朽建築物除却助成金交付決定内容変更申請書 | 別記第4号 | ダウンロード(ワード:32KB) |
7 | 江東区老朽建築物除却工事完了届 | 別記第7号 | |
8 |
江東区老朽建築物除却助成金請求書兼口座振替依頼書 | 別記第9号 |
全部事項証明書等の公的書類をコピーで提出する場合は、宣誓書(ワード:15KB)を提出してください。
老朽建築物除却助成と併せ、借入金利が一定期間引下げになる「住宅金融支援機構の【フラット35】地域連携型」をご利用できます。
制度の詳細については住宅金融支援機構のページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)よりご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください