令和6年4月11日号(こうとう区報)テキスト版8面
江東区の自然を知って育てる 体験型講座
【日時】【内容】下表のとおり(区内在住の方を優先し、抽選。当選者のみ4月下旬に通知)
(注意)全回参加のほか、1講座のみの参加も申し込みできます。
【費用】無料
【講師】NPO法人ネイチャーリーダー江東
【締切日】4月20日(土曜日)
【申し込み】区ホームページ、またははがき等に1.全回参加または受講を希望するテーマ、2.参加者氏名(小学生の場合は保護者の氏名も)、3.住所、4.電話番号、5.年齢(小学生の場合は学年・学校名)を記入し、〒135-0052 潮見1丁目29番7号 えこっくる江東に郵送・窓口で電話:03-3644-7130、Fax:03-3644-7135
テーマ・内容 | 日時・場所 | 対象・定員 (各回) |
対象・定員 (全回参加) |
---|---|---|---|
江東区のビオトープを巡るエコ散歩 【内容】区内のビオトープや自然を巡ります |
5月12日(日曜日)9時30分~12時00分 【場所】亀高小学校ビオトープ(北砂5丁目20番16号)、砂村エコスペース(東砂3丁目25番地先)など |
小学3年生以上の方15人 | 小学5年生以上の方10人 |
荒川のビオトープで自然観察と生き物調査 【内容】植物や昆虫などを観察します |
5月26日(日曜日)9時30分~12時00分 【場所】砂村エコスペース |
小学5年生以上の方15人 | 小学5年生以上の方10人 |
ビオトープの自然環境を守る体験をしてみよう 【内容】自然を調べたり育てたりする方法を学んで体験します |
6月9日(日曜日)9時30分~12時30分 【場所】中川船番所資料館(大島9丁目1番15号)、砂村エコスペース |
小学5年生以上の方15人 | 小学5年生以上の方10人 |
(注釈)小学生は要保護者同伴。保護者1人につき小学生1人まで
みどりのまちなみ緑化助成制度 「CITY IN THE GREEN(みどりの中の都市)」づくりをしませんか
自宅や事務所などの道路沿いでの花壇等による緑化や、屋上・壁面での緑化に要する費用の一部を助成します。新築にあわせて緑化する場合にも助成を受けることができます。みどりを増やしたいと思ったら、気軽にご相談ください。
制度を利用するためには新規に緑化を行うことなど一定の条件があります。条件の詳細や制度を利用した事例については区ホームページをご覧ください。
【問合先】管理課CIG推進係 電話:03-3647-2079、Fax:03-3647-8454
花壇等緑化および付帯工事
工事種別 | 助成対象経費 | 1mまたは1m²あたりの助成上限額 | 助成限度額 |
---|---|---|---|
花壇・菜園緑化工事 | 延長100mを上限とした花壇・菜園緑化工事費 | 1mあたり16,000円 |
合計で200万円 |
生垣緑化工事 | 延長100mを上限とした生垣緑化工事費 |
道路と生垣との間に遮蔽物が無い場合:1mあたり16,000円 道路と生垣との間に遮蔽物がある場合:1mあたり8,000円 |
合計で200万円 |
植樹帯緑化工事 | 延長100mを上限とした植樹帯緑化工事費 | 1mあたり16,000円 |
合計で200万円 |
ブロック塀等の取り壊し工事 | 生垣緑化または植樹帯緑化に伴うブロック塀等の撤去工事費 |
1mあたり8,000円 |
合計で200万円 |
フェンスの設置工事 | 生垣緑化または植樹帯緑化に伴うフェンスの設置工事費 |
1mあたり8,000円 |
合計で200万円 予算の範囲内での助成 |
フェンス緑化工事 | 延長100mを上限とした緑化工事費 |
1mあたり2,000円 |
20万円 |
屋上等緑化工事
工事種別 | 助成対象経費 | 1mまたは1m²あたりの助成上限額 | 助成限度額 |
---|---|---|---|
薄層屋上緑化工事 (注意)土厚30cm未満 |
薄層屋上緑化工事費の2分の1 | 1m²あたり15,000円 | 合計で30万円 予算の範囲内での助成 |
厚層屋上緑化工事 (注意)土厚30cm以上 |
厚層屋上緑化工事費の2分の1 | 1m²あたり30,000円 | 合計で30万円 予算の範囲内での助成 |
壁面緑化工事 | 壁面緑化工事費の2分の1 | 1m²あたり10,000円 | 30万円 予算の範囲内での助成 |
社会福祉協議会助成金 福祉団体・地域貢献活動団体へ
福祉団体への助成
地域福祉の向上・充実を図ることを目的に活動を行っている区内の福祉団体に対し、運営費を助成します。申請後、要綱に基づく審査を経て、予算の範囲内で交付額を決定します。
[助成限度額]
145,000円(会員数に応じて異なります)
[申請書の配布・受付期間]
4月11日(木曜日)~5月10日(金曜日)の月~金曜(祝日を除く)
【申し込み】社会福祉協議会福祉サービス課(東陽6丁目2番17号 高齢者総合福祉センター2階)にある申請書に必要事項を記入し窓口で
電話:03-3647-1898、Fax:03-3699-6266
ボランティア・地域貢献活動センター登録団体への助成
登録団体の地域貢献活動を支援するために助成金を交付します。申請後、要綱に基づく審査を経て、予算の範囲内で交付額を決定します。
[申請資格]
ボランティア・地域貢献活動センターに団体登録している団体
[助成限度額]
150,000円
[申請書の配布・受付期間]
4月11日(木曜日)~5月10日(金曜日)の月~金曜(祝日を除く)
【申し込み】ボランティア・地域貢献活動センター(東陽6丁目2番17号 高齢者総合福祉センター2階)にある申請書に必要事項を記入し窓口で
電話:03-3645-4087、Fax:03-3699-6266
講座・催しものつづき
卓球交流会
全くの初心者の方から自分の実力を試したい方まで、ゲームを通じて楽しく「卓球が大好きな」仲間同士の交流を図ります。
【日時】5月2日(木曜日)9時30分~12時30分
【場所】
【対象・定員】20人(申込順)
【費用】1,140円(注意)レンタルラケット貸し出し無料
【申し込み】4月18日(木曜日)13時00分からBumB東京スポーツ文化館に電話・窓口で
電話:03-3521-7321、Fax:03-3521-3506
区内3つの都立公園 ノルディックウォーキング
【日時・場所】
- [毎週火曜]亀戸中央公園、大島小松川公園
- [毎週金曜]猿江恩賜公園
【対象・定員】普通に歩ける方ならどなたでも(企業・学校以外)
【費用】500円
【申し込み】東京都東部7公園公式ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で
【問合先】亀戸中央公園 電話:03-3636-2558、猿江恩賜公園 電話:03-3631-9732、大島小松川公園 電話:03-3636-9365
東京都土木技術支援・人材育成センター 一般公開
【日時】4月19日(金曜日)13時00分~16時00分
【費用】無料
【内容】科学技術週間にちなみ、アーチ橋製作体験や地盤、地下水、公共基準点、舗装等の土木技術に関する展示を行います
【申し込み】当日直接会場へ
【場所】【問合先】東京都土木技術支援・人材育成センター(新砂1丁目9番15号)電話:03-5683-1512
東京海洋大学 フォト・絵画コンテスト作品募集
キャンパス内にある明治丸をはじめ、学生祭などのイベント風景を題材にした作品を募集します(優秀作品は表彰あり)。申込方法等の詳細は、東京海洋大学ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
【締切日】8月30日(金曜日)必着
【問合先】東京海洋大学ミュージアム事務室 電話:03-5245-7360、Fax:03-5245-7351
官公署
家内労働の「委託状況届」は4月30日(火曜日)までに提出を
家内労働者へ仕事(内職等)を委託している委託者の方は、毎年4月1日現在の家内労働者数等について、「委託状況届」を労働基準監督署に提出することが義務付けられています。忘れずに提出してください。詳細は、東京労働局労働基準部賃金課または最寄りの労働基準監督署にお問い合わせください。
【問合先】東京労働局賃金課電話:03-3512-1614、Fax:03-3512-1558
その他
公証人による無料相談会
【日時】4月24日(水曜日)13時00分~16時00分
【場所】広報広聴課相談室(区役所2階22番)
【対象・定員】6人(申込順)(注意)空きあれば当日受付可
【費用】無料
【内容】「老後の安心設計」のための、任意後見契約や遺言書の作成、離婚に伴う養育費や財産分与等の給付契約、その他金銭・不動産の貸借等の契約全般
【申し込み】4月15日(月曜日)9時00分から日本橋公証役場(中央区日本橋兜町1-10)に電話・窓口で電話:03-3666-3089、Fax:03-3666-3573
江東区医師会区民公開講座
【日時】5月11日(土曜日)15時00分~16時00分(開場14時30分)
【場所】江東区医師会館4階講堂(東陽5丁目31番18号)
【対象・定員】80人(申込順)(注意)小学生以下の方入場不可
【費用】無料
【内容】「選択肢を知り自分でつかみ取る 心とからだを守るHPVワクチン」
【講師】髙橋幸子(埼玉医科大学医療人育成支援センター・地域医学推進センター助教、産婦人科/医学教育センター)
【申し込み】4月18日(木曜日)から電話で
江東区医師会 電話:03-3649-1411
順天堂東京江東高齢者医療センター 区民健康講座
【日時】4月20日(土曜日)13時30分~14時30分
【場所】順天堂東京江東高齢者医療センター1階会議室(新砂3丁目3番20号)
【対象・定員】60人(申込順)
【費用】無料
【内容】一生、みんなが歩き続けるために~悪くなる前に、知っておきたい腰の病気~
【講師】小松淳(整形外科医師)
【申し込み】4月16日(火曜日)から順天堂東京江東高齢者医療センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で(お知らせ欄から当講座ページへ進み申し込み)
【問合先】順天堂東京江東高齢者医療センター電話:03-5632-3111
江東シティオーケストラ 定期演奏会
【日時】6月9日(日曜日)14時00分~(開場13時30分)
【場所】ティアラこうとう大ホール(住吉2丁目28番36号)
【対象・定員】200人(申込順)
【費用】500円(全席指定・未就学児不可)
[曲目]ショスタコーヴィチ 祝典序曲、モーツァルト 交響曲第40番、チャイコフスキー バレエ「白鳥の湖」より(全幕抜粋)
[指揮]佐藤宏充
【申し込み】4月16日(火曜日)からティアラこうとうホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)またはティアラこうとう・各文化センターに電話・窓口で
【問合先】江東シティオーケストラ事務局(野澤)電話:090-8919-8318
【Eメール】info@kameoke.net
みんなのひろば
江東卓球新生会会員募集 一緒に明るく楽しい健康的な卓球を!
【日時】木曜9時00分~11時45分
【場所】東砂スポーツセンター(東砂4丁目24番1号)
【対象・定員】どなたでも
【費用】入会金1,000円、月会費2,000円
【内容】健康と友達づくりに和気あいあいと、心の楽しみを求めています。初心者大歓迎
【問合先】木ノ瀬 電話:03-5683-7855
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください