令和6年4月11日号(こうとう区報)テキスト版1面
ゼロカーボンシティ江東区の実現に向けて 脱炭素社会への取り組みを加速していきます
区では、地球温暖化の原因となるCO2の排出量を2050年までに実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ江東区」の実現を目指しています。
この目標に向け「ゼロカーボンシティ江東区実現プラン」を令和6年3月に策定しました。
今後の主な取り組み
地球温暖化防止設備導入へ ZEH ・東京ゼロエミ住宅への助成金
区では、個人・集合住宅および事業所を対象に、CO2排出削減効果の大きい、創エネ・省エネ設備の設置について、経費の一部を助成しています。
4月1日~ZEH(注釈)1・東京ゼロエミ住宅(注釈)2への助成を開始
[助成額]30万円(個人での申請のみ受付可)
(注釈)1:ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略称。生活で消費するエネルギーと生み出すエネルギーの収支がゼロとすることを目指した住宅。
(注釈)2:高い断熱性能の断熱材や窓を用いたり、省エネ性能の高い照明やエアコンなどを取り入れた、人にも地球環境にもやさしい都独自の住宅。
ZEH・東京ゼロエミ住宅のイメージ
創エネ・省エネ設備助成金 対象設備および助成金額一覧表
助成対象設備 | 助成金額 ( )内は上限額[住宅用] | 助成金額 ( )内は上限額[事業所用] |
---|---|---|
太陽光発電システム | 太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値1kWあたり5万円(20万円まで、集合住宅は150万円まで) ただし、個人住宅で蓄電池と同時導入の場合には、1kWあたり6万円(24万円まで) |
太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値1kWあたり5万円(20万円まで) |
蓄電池 | 蓄電池容量1kWhあたり1万円(10万円まで、集合住宅は50万円まで) ただし、個人住宅で太陽光発電システムと同時導入の場合には、1kWhあたり2.5万円(20万円まで) |
蓄電池容量1kWhあたり1万円(10万円まで) |
エネルギー管理システム機器(HEMS・MEMS) | 設置に要する経費の5% (1設備あたり2万円まで、集合住宅は15万円まで) |
設置に要する経費の5%(1設備あたり4万円まで) |
CO²冷媒ヒートポンプ給湯機(エコキュート) | 設置に要する経費の5%(1設備あたり4万円まで) (注釈)個人住宅のみ |
設置に要する経費の5%(1設備あたり8万円まで) |
燃料電池装置(エネファーム) | 設置に要する経費の5%(1設備あたり10万円まで) (注釈)個人住宅のみ |
設置に要する経費の5%(1設備あたり20万円まで) |
高反射率塗装 | 施工面積1m²あたり1,000円を乗じた額 助成額=1,000円×施工面積(m²) (20万円まで、集合住宅は150万円まで) |
施工面積1m²あたり1,000円を乗じた額 助成額=1,000円×施工面積(m²) (20万円まで) |
高断熱窓(既築のみ) | 設置に要する経費の10%(1件あたり10万円まで、集合住宅は100万円まで) | 設置に要する経費の10%(1件あたり10万円まで) |
LED照明(既築のみ) | 設置に要する経費の10%(1件あたり50万円まで) (注釈)集合住宅の共用部分のみ |
設置に要する経費の10%(1件あたり10万円まで) |
電気自動車等充電設備 | 設置に要する経費の10% 急速充電設備(1基50万円まで) 普通充電設備、充電用コンセント、充電用コンセントスタンド等(1基あたり10万円5基まで) |
助成対象設備 | 助成金額 ( )内は上限額[住宅用] |
---|---|
ZEH・東京ゼロエミ住宅 | 一律 30万円 (注釈)個人での申請のみ |
次世代自動車(電気自動車・プラグインハイブリッド自動車・燃料電池自動車) | 一律 10万円 (注釈)個人での申請のみ |
【問合先】温暖化対策課環境調整係 電話:03-3647-6124、Fax:03-5617-5737
詳細は環境に関する助成・支援等(区ホームページ)
国や東京都でも助成金があります。詳細はホームページをご覧ください。
ZEH((一社)環境共創イニシアチブホームページ)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
東京ゼロエミ住宅(東京都環境局ホームページ)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
EV(電気自動車)用急速充電器を増設
- えこっくる江東にEV用急速充電器1台を新設(現在、豊洲シビックセンターに1台あり)
【問合先】温暖化対策課 環境調整係 電話:03-3647-6124、Fax:03-5617-5737
令和7年度以降 FC(燃料電池)ごみ収集車を導入
- 水素燃料を用いた、FCごみ収集車を5台以上導入
- FCごみ収集車導入をPRするため、燃料電池バスにラッピング広告を掲出(令和6年度)
【問合先】清掃事務所 電話:03-644-6216、Fax:03-3699-9520
令和9年 若洲公園をリニューアル 江東区版ゼロカーボンパークを整備
- 再生可能エネルギー設備を導入したCO2排出量実質ゼロの公園
- ゼロカーボンパークを題材とした体験イベント等により環境教育を推進
【問合先】河川公園課 計画調整係 電話:03-3647-9426、Fax:03-3647-9216
衆議院議員補欠選挙
投票日
4月28日(日曜日)
投票時間
午前7時~午後8時
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください