令和5年9月1日号(こうとう区報)テキスト版2面
第2回つながるKOTOタウンミーティング 9月24日(日曜日) 皆さんの声を聴かせてください
江東区をより住みやすいまちにするため、区民の皆さんの考えや思いを区長が各地域へ足を運び、直接お伺いします。
“もっとよくなる江東区”の実現に向けて、「こどもまんなか江東区」「クリーンで開かれた江東区政」「つくろう、まちのデザイン」「広げよう、KOTOブランディング」「健康都市江東区」「つながろう、世代を超えて」の6つのテーマについて、ぜひ、皆さんの声を聴かせてください。
【日時】9月24日(日曜日)14時00分~16時00分(開場:13:30)
【場所】①富岡区民館ホール(富岡1-16-12)②オンライン(Zoom)
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の方①30人②5人(申込順)(注釈)令和6年3月まで毎月開催予定ですが、応募多数の場合、複数回の参加についてご遠慮いただくことがあります
【費用】無料
【一時保育】幼児(満1歳6か月~就学前)3人程度
【申し込み】9月5日(火曜日)9時00分から、電話、または区ホームページ(オンライン参加希望の方は区ホームページからのみ)に①氏名②住所③電話番号④年齢⑤性別⑥職業⑦区内在勤・在学の方は勤務先・学校名・所在地⑧関心のあるテーマ⑨保育希望の方はこどもの氏名(ふりがな)・生年月日⑩手話通訳希望の方はその旨を記入し、広報広聴課広聴相談係へ(⑨希望の方は9月11日(月曜日)までに要申込)☎3647-2364、℻3647-9635
(注釈)本事業については、区ホームページ、CATV、YouTube等に、後日掲載する場合があります。あらかじめ了承のうえ、ご参加ください。
住宅・土地統計調査にご協力を 対象の世帯には9月下旬に調査票を配付
10月1日現在で、全国一斉に住宅・土地統計調査が行われます。この調査は、住生活に関するさまざまな施策のための基礎資料を得ることを目的として行われ、全国約340万世帯を対象とした大規模な調査です。
江東区では、調査対象として約8,500世帯が無作為に抽出されます。
対象の世帯には、9月下旬に調査員が調査票を配付します。ご協力をお願いします。
【問合先】地域振興課統計調査係☎3647-4965、℻3647-8441
廃棄物処理手数料変更 10月1日(日曜日)から事業系ごみ・粗大ごみの料金を改定
10月1日(日曜日)から事業系有料ごみ処理券と粗大ごみ料金を改定します。区民・事業者の皆さんにご負担をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
事業系有料ごみ処理券は新券に切り替え
廃棄物処理手数料の改定に伴い、10月1日(日曜日)から事業系有料ごみ処理券の料金を改定し、新券に切り替えます。現在発行している事業系有料ごみ処理券は、9月30日(土曜日)で販売を終了します。今後現行券を購入する場合は、9月30日(土曜日)までに使い切れるようお買い求めください。なお、お手元に残った現行券は10月31日(火曜日)までに限って使用できます。
現行券は差額分の納入で新券と交換
使い切れなかった改定前の事業系有料ごみ処理券は、清掃リサイクル課または清掃事務所の窓口で新料金との差額分(1枚単位)を納入することで、同じ券種の新券と交換できます。また、下表のとおり臨時交換窓口を開設します。
廃棄物処理手数料
現行料金 | 改定料金(10月1日~) |
---|---|
40円/kg | 46円/kg |
(注釈)「廃棄物処理手数料」は、事業者が廃棄物処理を委託する際の上限額になります。
事業系有料ごみ処理券料金表
券種 | 現行料金 | 改定料金(10月1日~) |
---|---|---|
70リットル券(1セット5枚) | 2,660円 | 3,045円 |
45リットル券(1セット10枚) | 3,420円 | 3,910円 |
20リットル券(1セット10枚) | 1,520円 | 1,740円 |
10リットル券(1セット10枚) | 760円 | 870円 |
粗大ごみ処理手数料
主な品目例 | 現行料金 | 改定料金(10月1日~) |
---|---|---|
ふとん、スーツケース等 | 400円 | 400円 |
ベビーベッド、ストーブ(ファンヒーター)等 | 800円 | 900円 |
机、マッサージチェア等 | 1,200円 | 1,300円 |
ステレオセット(ミニコンポ除く)、ランニングマシーン等 | 2,000円 | 2,300円 |
両袖机等 | 2,800円 | 3,200円 |
(注釈)手数料は、粗大ごみ申込時にご確認ください。
未使用のごみ処理券交換取扱窓口
常設窓口 | |
---|---|
清掃リサイクル課(区役所隣防災センター6階6番) | |
清掃事務所(潮見1-29-7) | |
臨時窓口 受付時間:9:30~16時30分 | |
10月25日(水曜日) | 総合区民センター7階第3会議室(大島4-5-1) |
10月26日(木曜日) | 亀戸文化センター第2会議室(亀戸2-19-1カメリアプラザ6階) |
10月27日(金曜日) | 森下文化センター3階第4研修室(森下3-12-17) |
粗大ごみ料金は10月1日(日曜日)申込分から改定
粗大ごみ料金は10月1日(日曜日)申込分から改定となります。なお、粗大ごみ処理券(A・B券)の変更はありません。
[粗大ごみ申込先]
粗大ごみ受付センター(月~土曜、8時00分~19時00分(注釈)年末年始を除く)☎6431-9997
【問合先】清掃リサイクル課☎3647-9181、℻5617-5737
動物死体処理手数料も改定
動物死体処理手数料は10月1日(日曜日)から、2,800円から3,000円に改定されます。
[動物死体処理手数料とは]
家庭で飼っていた犬・猫等の動物が亡くなった、または敷地内で発見した動物死体を自己処理できない場合、有料で引き取り、共同埋葬(火葬)処理を行います。
(注釈)25㎏未満の動物死体に限る。
【問合先】清掃事務所☎3644-6216、℻3699-9520
粗大ごみ申込先(24時間受付)
インターネット申込先(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
めざせ!KOTOフードマスター 令和5年度江東区家庭料理検定
1月5日(金曜日)~15日(月曜日) 9月1日(金曜日)申込開始!
日本の食文化に関する知識、食事に関する正しい知識と選択力、調理の基礎など健康増進につながる知識を深めていただくことを目的に家庭料理検定を実施します。オンラインでいつでもどこでも受けたい時に受検ができ、昨年度は2,935人の方が受検されました。今年度もたくさんの挑戦、お待ちしています。
出題分野
1.食生活と栄養分野、2.調理と衛生分野、3.江東区ゆかりの問題
表彰制度
- 6割以上の得点者→「KOTOフードマスター認定証」贈呈
- 9割以上の得点者→江東区長賞とフードマスターピンバッチを贈呈(高校生以上は満点)
受検時期
令和6年1月5日(金曜日)~15日(月曜日)
対象・申込方法 受検対策
初級・中級2種類の対策問題・キーワード集を区ホームページに掲載しています。また、公式ガイド本が各図書館にありますので、受検対策にご活用ください。
受検区分 | 受検対象 | 受検級 | 検定料 | 受検方法 | 申込方法 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|---|---|
団体 | 小学校および義務教育学校5・6年生とその保護者、教職員 | 初級 | 無料 | オンライン | 区立小・中学校在勤、在学生および保護者は学校から配布される受検要項をご覧ください 私立校在学の方は区ホームページから電子申請 | 9月1日(金曜日)~30日(土曜日) |
中学校1・2年生および義務教育学校7・8年生とその保護者、教職員 | 中級 | |||||
個人 | 上記団体受検対象者以外で区内在住・在勤・在学の方 | 初級・中級(注釈)いずれかを選択 | 500円 | 区ホームページから電子申請 |
要項配布場所
区ホームページ、こうとう情報ステーション(区役所2階)、保健所、各保健相談所、各文化センター、各出張所、各図書館、健康センター、各スポーツセンター
問合先
健康推進課栄養指導担当☎3647-6713、℻3615-7171
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください