令和5年9月1日号(こうとう区報)テキスト版10面
新型コロナワクチン接種 秋開始接種 9月20日(水曜日)~
新型コロナワクチンの追加接種を次のとおり実施します。詳細や最新情報は接種券に同封の案内および区ホームページをご確認ください。
【対象者】初回接種済みのすべての方(予定)
【使用ワクチン】オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン(ファイザーまたはモデルナ)
【接種間隔】前回接種から3か月(予定)
【費用】無料
【接種券発送日】
65歳以上の方、基礎疾患・医療等従事者の方:9月1日(金曜日)
生後6か月~64歳の方:9月8日(金曜日)
(注釈)過去に送付した接種券で接種していない方には接種券を発送しません。送付済みの接種券で予約・接種できます。再発行をご希望の方はコールセンターへご連絡ください。
接種券が届きしだい予約できます。
9月4日(月曜日)から予約開始(注釈)
(注釈)生後6か月~11歳の方は9月11日(月曜日)から予約開始
【接種場所】個別接種医療機関、集団接種会場
【集団接種会場日時】 (注釈)個別接種は医療機関により日時が異なります。
会場 | 開設日時 | |
---|---|---|
12歳以上の方 | 6~11歳の方(小児接種) | |
スポーツ会館 (北砂1-2-9) |
9月23日(土曜日・祝日)~:土曜10時00分~17時15分 10月6日(金曜日)~:月~日曜10時00分~17時15分 (土曜のみ~16時15分) |
10月7日(土曜日)~:土曜16時45分~17時15分 |
深川スポーツセンター (越中島1-2-18) |
10月6日(金曜日)~:月~日曜10時00分~17時15分 | 実施なし |
(注釈)いずれも第2・4月曜休止(スポーツ会館のみ10月9日実施)
(注釈)前回実施した亀戸・有明・東砂の各スポーツセンター、森下文化センターは開設しません。
【問合先】新型コロナワクチン接種コールセンター☎0120-115-721、℻3647-8647
地震による電気火災を防ぐため 火災危険度の高い地域へ感震ブレーカーの配付・設置助成
地震における火災の原因は、半数以上が地震の揺れに伴う電気機器からの出火や、停電が復旧したときに発生する火災など電気に起因するものです。区では、震災時の家庭における出火を抑制するため、火災危険度の高い地域を対象に感震ブレーカーの配付・設置助成を行います。
対 象 地 域
地震発生時に出火や延焼の危険度が高い下記の地域を対象とします。
三好 | 2丁目 |
---|---|
亀戸 | 3・5丁目 |
大島 | 2・7丁目 |
北砂 | 3~7丁目 |
東砂 | 4・5丁目 |
南砂 | 4丁目 |
感震ブレーカーってどんなもの?
感震ブレーカーとは、地震発生時におおむね震度5強以上の大きな揺れを感知したときに、ブレーカーを落とし電気を自動的に止める器具で、ブレーカーを切って避難する余裕がないときや不在時に、電気火災を防止する有効な手段です。
簡易タイプ(設置工事が不要)
ブレーカーに取り付け
分電盤タイプ(設置工事が必要)
後付型:すでにある分電盤に設置
内蔵型:住宅新築時または分電盤の交換時に設置
簡易タイプの無料配付
【対象】令和5年7月1日時点で対象地域に住民登録している世帯
(注釈)9月上旬に対象世帯へ通知を郵送予定
【締め切り】11月30日(木曜日)消印有効
【申込方法】通知が届いたら①または②によりお申し込みください。
①専用ホームページから(通知に二次元コードを掲載)
②申込専用はがきを江東区簡易型感震ブレーカー配付受付係へ郵送(専用はがきは通知に同封)
【備考】取り付けが困難な場合は配送時に取り付けを行いますので、申込時にその旨記載ください。
【問合先】簡易型感震ブレーカー配付お問い合わせ窓口☎0120-202-767(月~金曜9時00分~17時00分(注釈)祝日を除く)
分電盤タイプの設置工事費の助成
【対象】令和6年3月31日(日曜日)までに対象地域の住宅へ設置が完了する個人
(注釈)賃借人は助成対象外
【助成額】住宅を有する方:対象経費の3分の2(上限5万円)
住宅を新築予定の方:一律1万円 (注釈)申請は1世帯につき1回限り
【締め切り】令和6年2月29日(木曜日)必着
【申込方法】防災課窓口(区役所隣防災センター4階1番)または区ホームページにある申請書に必要事項を記入し、見積書と住宅を有していることを証明する書類を添えて、〒135-8383区役所防災課災害対策係へ郵送または窓口で
(注釈)設置工事前に申請し、助成の承認を受けてから着工してください
(注釈)詳細は下記へお問い合わせください
【問合先】防災課災害対策係☎3647-9587、℻3647-8440
留意点
一定以上の揺れを感知すると、住宅全体の電気を強制的に遮断する器具であることを十分理解したうえで、設置をご検討ください。
補助電源なしで医療器具を使用している方等は設置できません。
4年ぶりに開催! 第40回江東区民まつり大島地区大会
9月9日(土曜日)・10日(日曜日)
9日(土曜日)は「芸能の祭典」、東西南北各地区の「カラオケ・芸能大会」など、10日(日曜日)は、小学生による鼓笛隊、流し踊り、サンバなどが新大橋通り(第一大島小学校~東大島駅手前)を華やかに行進するメインイベントの「ビッグカーニバル(大パレード)」があります。また、毎年大好評の「子ども広場」を第四大島小学校で行います。
楽しいイベントが盛りだくさんの江東区民まつり大島地区大会にぜひお越しください。
【大島地区大会 行事一覧】
日時 | 行事 | 会場 | |
---|---|---|---|
9月9日(土曜日) | 13時00分~15時30分 | 芸能の祭典 | 総合区民センターレクホール(大島4-5-1) |
16時00分~21時00分 | 東部地区文化芸能大会 | 東大島文化センターレクホール(大島8-33-9) | |
16時30分~20時20分 | 西部地区カラオケ芸能大会 | 総合区民センターレクホール(大島4-5-1) | |
17時00分~21時00分 | 南部地区カラオケ芸能大会 | 大島南央小学校体育館(大島4-18-5) | |
16時30分~20時30分 | 北部地区懇親カラオケ大会 | 第四大島小学校体育館(大島6-7-8) | |
9月10日(日曜日) | 10時00分~12時30分 | ビッグカーニバル(大パレード)(注釈) | 新大橋通り(一大小前~東大島駅手前) |
12時00分~15時00分 | 子ども広場(注釈) | 第四大島小学校校庭(大島6-7-8) (雨天時は体育館) |
|
17時00分~20時00分 | 大島の響き&ダンスパフォーマンス (太鼓・ダンス) |
総合区民センターレクホール(大島4-5-1) | |
両日 | 9時00分~20時30分 (注釈)9月10日は16時00分まで |
手工芸作品展 | 総合区民センター展示ホール(大島4-5-1) |
(注釈)雨天中止の場合があります。また、パレード終了時間は状況により早まる場合があります。
【主催】江東区民まつり大島地区大会実行委員会
【問合先】実行委員会事務局(大島出張所内)☎3637-2428、℻3638-0898
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください