令和5年9月1日号(こうとう区報)テキスト版4面
9月18日(月曜日・祝日)は「敬老の日」 高齢の方が活き活きと暮らすための各種事業のご案内
敬老祝金贈呈
満77歳の方には現金書留で、数え年で88歳、99歳、100歳および101歳以上の方には地域の民生・児童委員が9月中にお届けします。
【敬老祝金の対象と金額】
年齢 | 対象 | 金額 |
---|---|---|
満77歳 | 昭和20年9月17日から昭和21年9月16日生まれの方 | 5千円 |
数え88歳 | 昭和11年生まれの方 | 1万5千円 |
数え99歳・101歳以上 | 大正14年生まれ・大正12年12月31日以前生まれの方 | 2万円 |
数え100歳 | 大正13年生まれの方 | 5万円 |
敬老の集い
満75歳以上の方を対象に、長寿をお祝いする敬老の集いを開催します。詳細は7月21日発送の案内はがきをご覧ください。
(注釈)お住まいの地域による日時の指定はありません。
(注釈)必ず事前予約のうえ、当日はチケットをお持ちください。
【日時】9月6日(水曜日)~8日(金曜日)
[午前の部]10時00分(開場:9:30)~11時00分
[午後の部]13時30分(開場:13:00)~14時30分
【場所】ティアラこうとう(住吉2-28-36)
【内容】式典、演芸(歌謡ショー)
老人クラブ会員募集
江東さざんかクラブ(江東区老人クラブ連合会)では、現在113の老人クラブ(会員約1万1千人)が活動しています。老人クラブは、地域を基盤とした自主的・自発的な団体で、豊かな経験・知識・技術を生かした友愛実践活動、ボランティア活動、健康づくりやスポーツ活動、趣味や学習活動等を行っています。また、歩行会、作品展、芸能大会等、区との共催事業も行っています。
老人クラブでは皆さんの入会をお待ちしています。広い視野と行動力で、新しい時代の魅力ある老人クラブづくりに一役買ってみませんか。おおむね60歳以上の方ならどなたでも入会できます。ご希望の方は、地域の老人クラブ、または長寿応援課長寿応援係までご連絡ください。
ふれあい入浴証
区と公衆浴場組合で入浴料金の一部を負担しており、通常より低料金で利用できます。区内どの公衆浴場でも利用可能です。浴場によって営業日が異なりますのでご注意ください。
【場所】区内公衆浴場
【対象・定員】区内居住の満70歳以上の入浴が可能な方
【費用】1回200円
[利用方法]
①対象の方に交付している「ふれあい入浴証引換券(はがき)」を区内各浴場で「ふれあい入浴証」に引き換え
②利用時に番台(フロント)に「ふれあい入浴証」を提示し、入浴料200円をお支払い
(注釈)利用料金は改定される場合があります。
【問合先】長寿応援課長寿応援係☎3647-4541、℻3647-9247
グランチャ東雲
高齢者の生きがい・健康づくり、介護予防の促進、こどもとの世代を超えた交流を図る「児童・高齢者総合施設」です。施設には、プール、浴室、運動スペース、交流広場等があり、さまざまな事業を行っています。
【場所】【問合先】グランチャ東雲(東雲1-9-46)☎5548-1992、℻5548-1995
福祉会館
高齢者同士のコミュニティを通じて、活き活きと楽しく過ごせる憩いの場として、民踊・手芸・書道・囲碁・ダンス等の講習会や、軽体操、レクリエーション、介護予防のためのグループ活動を行っています。
また、「敬老の日」は各館で催しものを行います。詳細は各館までご連絡ください。
【福祉会館・敬老の日催しもの一覧】
古石場福祉会館 (古石場1-11-11) |
☎3641-9531 |
演芸会&ビンゴゲーム(13時30分~) |
千田福祉会館 (千田21-18) |
☎3647-0108 ℻3647-0109 |
児童館交流輪投げ大会(13時30分~15時00分) にごり湯(11時00分~15時00分) |
東陽福祉会館 (東陽6-2-17) |
☎3647-8180 ℻3647-8129 |
相撲甚句・輪投げ大会(13時30分~) |
亀戸福祉会館 (亀戸1-24-6) |
☎3685-8208 ℻3683-4851 |
輪投げ・お楽しみ会(13時30分~) にごり湯(11時00分~15時00分) |
大島福祉会館 (大島4-5-1) |
☎3637-2581 ℻3637-2881 |
映画上映会(13時30分~) にごり湯(11時00分~15時00分) |
東砂福祉会館 (東砂7-15-3) |
☎3646-0461 ℻3648-9247 |
敬老コンサート・ビンゴ大会(13時30分~) |
塩浜福祉会館 (塩浜2-5-20) |
☎080-4772-4157 ℻3531-2079 |
令和6年7月末(予定)まで休館中 |
---|
【ふれあいセンター】
教養・健康講座、機能訓練、介護予防、健康相談等、生きがいづくり・仲間づくり・健康づくりのための事業を行っています。
【ふれあいセンター 一覧】
深川ふれあいセンター(平野1-2-3) | ☎3643-1902 ℻3630-6719 |
森下ふれあいセンター(森下5-11-1) | ☎5624-6030 ℻5624-7300 |
亀戸ふれあいセンター(亀戸9-33-2-101) | ☎5609-8822 ℻5609-8821 |
城東ふれあいセンター(北砂4-20-12) | 令和5年12月まで休館中 |
---|
介護スタッフ養成研修 高齢者生活援助サービスの従事資格を3日間で取得
介護予防・日常生活支援総合事業の基準を緩和した「区独自の介護サービス」を充実させるため、介護スタッフを養成し、人材確保を図る研修を実施します。研修を修了した方は、区内で生活援助(掃除・調理等)のサービスに従事する資格を取得でき、これらのサービスを提供する事業所で働くことができます。
最終日には、介護事業所によるおしごと相談会を実施する予定です。
【日時・内容】下表のとおり
日時 | 場所 | 研修内容 | |
---|---|---|---|
Aコース | 10月2日(月曜日)10時00分~15時00分 | 亀戸文化センター第1研修室 (亀戸2-19-1カメリアプラザ5階) |
(注釈)最終日には、おしごと相談会を実施予定 |
10月3日(火曜日)10時00分~15時00分 | |||
10月4日(水曜日)10時00分~16時00分 | |||
Bコース | 11月20日(月曜日)10時00分~15時00分 | 江東区文化センター3階第1・2研修室 (東陽4-11-3) |
|
11月21日(火曜日)10時00分~15時00分 | |||
11月22日(水曜日)10時00分~16時00分 |
(注釈)研修終了1~2か月後をめどに、就労状況に関するアンケートを実施予定ですので、ご協力をお願いします。
(注釈)A・Bいずれかを選択
【対象・定員】介護スタッフとして働く意欲があり、3日間出席できる方各コース30人(申込順)
【費用】無料
【締切日】9月25日(月曜日)
【申し込み】9月5日(火曜日)から株式会社One to One福祉教育学院ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)・電話、またはFaxに①研修・コース名②氏名(ふりがな)③住所④電話番号⑤メールアドレス⑥年齢を記入し、株式会社One to One福祉教育学院へ☎6423-1515(月~金曜(祝日を除く)、9時00分~17時00分)、℻3780-7173
【問合先】長寿応援課地域支え合い係☎3647-9468、℻3647-9247
こうとう若者・女性しごとセンター 区内中小企業向けセミナー 10月~令和6年3月(下半期)
採用・育成・定着支援など、人材の活用に関するさまざまなセミナーを開催し、区内中小企業の採用力や定着力を高める支援を行っています。セミナーの多くがオンライン受講にも対応しています。ぜひご参加ください。
【日時・内容】下表のとおり
日時 | 対象 |
定員 |
テーマ | オンライン (定員なし) |
申込 開始日 |
---|---|---|---|---|---|
10月11日(水曜日) 10時00分~12時00分 |
管理職層・人事担当・リーダー層 | 32人 | 会議を効率よく進める方法 | 有 | 9月6日(水曜日) |
10月13日(金曜日) 10時00分~13時00分 |
経営者層・従業員 | 24人 | 今いるメンバーで最高の成果をあげるチームビルディング×SDGs① | 無 | 9月6日(水曜日) |
10月17日(火曜日) 10時00分~12時00分 |
管理職層・人事担当・リーダー層 | 32人 | 待ったなし!後継者育成のヒント~見つけ方・見極め方・育成手法~ | 有 | 9月6日(水曜日) |
11月7日(火曜日) 13時00分~17時00分 |
経営者層 | 32人 | 階層別研修① 働き続けたくなる会社の共通点 | 無 | 10月6日(金曜日) |
11月14日(火曜日) 13時00分~17時00分 |
管理職層 | 32人 | 階層別研修② チームワーク改善マネジメント | 無 | 10月6日(金曜日) |
11月22日(水曜日) 13時00分~17時00分 |
その他従業員 | 32人 | 階層別研修③ 質問力・傾聴力・発信力 | 無 | 10月6日(金曜日) |
11月16日(木曜日) 14時00分~17時00分 |
経営者層、総務、人事担当者等 | 32人 | 総務・人事必須の法的実務の留意点~雇用のルールと知っておきたい労働時間~ | 有 | 10月6日(金曜日) |
12月6日(水曜日) 14時00分~17時00分 |
経営者層・従業員 | 32人 | 今いるメンバーで最高の成果をあげるチームビルディング×SDGs② | 無 | 11月6日(月曜日) |
令和6年1月23日(火曜日) 10時00分~12時00分 |
経営者層・従業員 | 32人 | 始めの一歩!ココにデジタルを~分かる・慣れる・変わる職場~ | 有 | 12月6日(水曜日) |
令和6年2月22日(木曜日) 14時00分~17時00分 |
経営者層、総務、人事担当者等 | 32人 | 労働契約とは~正しく運用するために~ | 有 | 令和6年1月9日(火曜日) |
【場所】こうとう若者・女性しごとセンター(亀戸2-19-1カメリアプラザ9階)
【費用】無料
【申し込み】下表の各申込開始日9時30分からこうとう若者・女性しごとセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)で(注釈)企業からの申し込みのみ受付
☎5836-5161、℻3637-2351
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください