令和5年5月21日号(こうとう区報)テキスト版5面
歯と口の健康週間 6月4日(日曜日)~10日(土曜日) 手に入れよう 長生きチケット 歯みがきで
歯と口の健康週間ポスター
「歯と口の健康週間」のポスターは、毎年、区立小学校児童の応募作品の中から選ばれます。今年のポスターは扇橋小学校の大下煌人さんの作品で、期間中は区内の掲示板等に掲示し、歯と口の健康を広く呼びかけます。優秀作品に選ばれたのは左記の4点です(学年は昨年度)。
歯と口の健康週間特別講演会
【日時】6月1日(木曜日)14時00分~15時30分
【場所】深川江戸資料館小劇場(白河1-3-28)
【対象・定員】幼児から中学生までのお子さんがいる保護者、その他区内在住で希望する方
【費用】無料
【内容】歯のケガからみる子どもの健康
【講師】宮新美智世(元東京医科歯科大学大学院小児歯科学・障害者歯科学分野分野長(准教授))
【申込】当日直接会場へ
歯科医師による相談コーナー
歯と口の健康に関する相談に歯科医師が応じます。
【日時】6月4日(日曜日)11時00分~15時00分
【場所】アリオ北砂(北砂2-17-1)
【申込】当日直接会場へ
歯と口の無料健康相談
歯と口の健康週間の期間中、区内の歯科医院(江東区歯科医師会加入の医療機関)では、歯の無料健康相談を行います。希望する方は、お近くの歯科医院に電話で予約をお願いします(電話相談は行いません)。
また、区内の小・中学校の児童・生徒および幼稚園・保育園児を対象に、各校(園)で歯科医師による歯科健康指導も行います。
【問合先】保健所健康推進課歯科衛生担当☎3647-5889、℻3615-7171
最優秀賞
大下
優秀賞
上村
佳作
長井
酒井
男女共同参画推進センター講座 LGBT等のこどもたちが抱えやすい悩みごと 多様な性について考える
LGBT等のこどもたちが学校や家庭で抱えやすい悩みごとや、からだの性やこころの性についてこどもに伝える方法を学びます。多様な性のあり方や、こどもの「自分らしさ」を尊重するために、何ができるのかを一緒に考えましょう。
【日時】6月24日(土曜日)14時00分~16時00分
【場所】男女共同参画推進センター第1・2研修室(扇橋3-22-2パルシティ江東3階)
【対象・定員】24人(申込順)
【費用】無料
【講師】はぎわらさち(性教育インストラクター)
【一時保育】幼児(1歳6か月~就学前)10人程度(無料・申込時要予約)
【申込】5月25日(木曜日)9時00分から区ホームページまたは男女共同参画推進センターに電話・窓口で☎5683-0341、℻5683-0340
無料配布中 中小企業支援施策ガイド 区が実施する各種補助事業、融資相談情報などがこの一冊に
中小企業や商店街、創業予定の方への支援策をまとめたガイドブックです。各種補助事業、融資相談、セミナーなどを紹介しています。お手元に一冊置いて、積極的にご活用ください。
[配布場所]区ホームページ、経済課(区役所4階29番)、産業会館(東陽4-5-18)、豊洲特別出張所、各出張所
【問合先】経済課産業振興係☎3647-2332、℻3647-8442
令和4年度 江東区指定・登録文化財 歌仙桜の碑2件と船大工を指定文化財に
令和4年度は、次のとおり3件を指定、1件を登録しました。
指定文化財 3件
[有形文化財(歴史資料)]
[無形文化財(生活技術)]
登録文化財 1件
[有形民俗文化財]
登録文化財内容変更 1件
[史跡]
和船建造中の様子
船大工
船大工は、海に面し、堀割の多い江東区にとってゆかりの深い伝統技術です。和船とは、すべて棚板でつくる船のことで、江戸時代中期には全国に普及しました。近代に入ると需要が減っていき、船大工も少なくなり、現在、江東区では保持者が所属する佐野造船所のみとなっています。なお、同所でつくられた和船は、横十間川親水公園で乗ることができます。詳細は区ホームページをご覧ください。
貝漁及び鰻漁関連資料 9点
江戸前の海で行われた漁業のうち、貝漁や鰻漁に関連した用具です。江戸から明治・大正・昭和と続いた漁業は、昭和37年の漁業権放棄により終
【問合先】文化観光課文化財係☎3647-9819、℻3647-8470
新刊案内 江東区文化財研究紀要第22号
区の歴史・文化財の研究や報告を内容とする雑誌です。本号には、「深川猟師町の村落的特質」「深川区『公民』としての渋沢栄一」「江戸近郊農村における入定と信仰」の3本の論文、また史料調査報告として「海辺大工町の津山藩抱屋敷」、史料紹介として「関東大震災における建築物被害に関する一史料」を掲載しています。
[規格]B5判、80頁
[価格]700円(税込)
[頒布場所]文化観光課文化財係(区役所4階32番)、こうとう情報ステーション(区役所2階)、芭蕉記念館(常盤1-6-3)、深川江戸資料館(白河1-3-28)、中川船番所資料館(大島9-1-15)
【問合先】文化観光課文化財係☎3647-9819、℻3647-8470
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください