令和5年5月21日号(こうとう区報)テキスト版2面
江東区長・江東区議会議員決まる
江東区長ならびに江東区議会議員を決める選挙の投票が、4月23日に行われました。
翌24日に開票が行われ、その結果、区長には木村弥生氏が当選、また、区議会議員44人が選ばれました。
投票率は、区長選挙は48.86%、区議会議員選挙は48.87%となりました。
前回(平成31年4月)の投票率は、区長選挙が46.72%、区議会議員選挙が46.74%で、今回の投票率は、前回を上回りました。
区長選結果
当選 木村 やよい 75,906票
やまざき 一輝 62,148票
いの たかし 34,126票
あしざわ 礼子 25,167票
(敬称略)
投票結果 | ||
---|---|---|
当日有権者数 男 203,215 女 213,785 計 417,000 | ||
投票者数 | 区長選 | 男96,569(47.52%) |
女107,178(50.13%) | ||
計203,747(48.86%) | ||
区議選 | 男96,588(47.53%) | |
女107,192(50.14%) | ||
計203,780(48.87%) |
新区議会議員一覧(令和5年4月24日現在、50音順、敬称略)
氏名 | 党派 |
---|---|
赤羽目 たみお | 日本共産党 |
井川 りょうたろう | 自由民主党 |
石川 くにお | 公明党 |
大つき かおり | 日本共産党 |
おおやね 匠 | 自由民主党 |
加藤 陽子 | 無所属 |
金子 ひさし | 自由民主党 |
川北 直人 | 自由民主党 |
鬼頭 たつや | 無所属 |
けんざき 美彦 | 自由民主党 |
こうの きよふみ | 公明党 |
古賀 じょうじ | 日本維新の会 |
小島 かずよし | 公明党 |
酒井 なつみ | 立憲民主党 |
さがやま ともえ | 公明党 |
佐藤 のぶお | 自由民主党 |
さんのへ あや | 無所属 |
しげまつ 佳幸 | 自由民主党 |
正保 みきお | 日本共産党 |
すがや 俊一 | 日本共産党 |
鈴木 あやこ | 立憲民主党 |
関根 ともこ | 公明党 |
千田 まさひろ | 日本維新の会 |
高野 はやと | 立憲民主党 |
たかむら きよみ | 公明党 |
徳永 まさひろ | 無所属 |
中嶋 まさき | 自由民主党 |
中島 ゆうたろう | 都民ファーストの会 |
中根 たくや | 公明党 |
にしがき 誠 | 自由民主党 |
西部 ただし | 日本共産党 |
にへい 文隆 | 国民民主党 |
星野 博 | 自由民主党 |
堀川 まさひろ | 自由民主党 |
松澤 あいり | 日本維新の会 |
まにわ 尚之 | 無所属 |
三次 ゆりか | あたらしい党 |
やしきだ 綾香 | 無所属 |
やつぎ こうじ | 公明党 |
山下 金吾 | 公明党 |
山本 かよこ | 自由民主党 |
吉田 要 | 無所属 |
吉田 ゆきこ | 参政党 |
米沢 かずひろ | 自由民主党 |
(注釈)氏名・党派は選挙の際に届けられたものを記載しています。
(注釈)開票結果の詳細は区ホームページをご覧ください。
国民健康保険・介護保険料 新型コロナウイルス感染症に伴う保険料等の減免措置の終了
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う国民健康保険料および介護保険料の減免措置は、令和5年3月末に終了しました。また傷病手当金は、5月7日に適用期間が終了しました。
ただし、令和4年度国民健康保険料および介護保険料の減免措置は、一部申請期限を延長します。減免対象は、令和4年度相当分の保険料額で、令和4年度末に資格を取得したこと等により、令和5年4月以後に普通徴収の納期限が到来するものです。詳細は区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
【問合先】
[国民健康保険に関すること]医療保険課資格賦課係☎3647-8520、℻3647-8443、医療保険課保険給付係☎3647-3168
[介護保険に関すること]介護保険課資格保険料係☎3647-9493、℻3647-9466
行政評価の外部評価モニターを募集 無作為抽出した区民2,000人に案内送付
区では、福祉や防災など、区の取り組みが皆さんにとって適切に行われているか、無駄なく効率的に行われているかなどについて、自治体政策等に精通した評価委員が、区職員との議論を通じて評価を行う「外部評価委員会」を開催しています。
外部評価モニターを募集
今回、外部評価委員会に「外部評価モニター」として参加いただける区民を募集します。
5月22日(月曜日)に18歳以上の区内在住の方から無作為抽出した2,000人の方に、案内と申込用紙を郵送します。
応募する方は、6月7日(水曜日)までに同封の封筒で返送ください。
(注釈)申し込み結果については、後日申込者に郵送で通知します。
外部評価モニターの役割
区の取り組みの改善にあたり、皆さんの意見を参考にさせていただくことが目的です。外部評価モニターの方には、外部評価委員会を傍聴していただき、意見をお伺いします。対面方式とオンライン方式を併用した開催を予定しています。
【問合先】企画課企画担当☎3647-9168、℻3699-8771
狂犬病予防定期集合注射 飼い犬へ狂犬病の予防接種を忘れずに
飼い犬には、狂犬病予防法により、年1回(4月~6月)の狂犬病予防注射が義務付けられています。下表のとおり狂犬病予防定期集合注射を実施します。
【日時】【場所】下表のとおり
[実施時間]13時30分~15時00分
実施日 | 場所 |
---|---|
6月4日(日曜日) | 区役所 |
6月10日(土曜日) | 城東保健相談所(大島3-1-3) |
6月17日(土曜日) | 区役所 |
(注釈)雨天決行
(注釈)城東保健相談所の駐車場は使用不可
【費用】3,750円(注射3,200円、注射済票550円)
(注釈)つり銭がいらないよう小銭をご用意ください
[持ち物]飼い犬の狂犬病予防注射のご案内(圧着はがき)
(注釈)「飼い犬の狂犬病予防注射のご案内」がない方は、お問い合わせください。
【問合先】保健所生活衛生課生活衛生係☎3647-5844、℻3615-7171
難病療養相談・難病訪問リハビリ相談 お住まいの地域を担当する保健相談所へ
保健相談所では神経内科の専門医と理学療法士による予約制の個別相談を行っています。次のような時には保健相談所の難病療養相談や難病訪問リハビリ相談をご利用ください。
- 「歩き方がおかしい」「転びやすい」「手が震える」などの症状がある
- 診断がつき治療しているが、生活や療養の仕方を知りたい
- 病気や薬のことを知りたい
- 家でできるリハビリの方法を知りたい
【申込】お住まいの地域を担当する保健相談所へ
(注釈)難病療養相談の日程は6面「6月の健康相談等」をご覧ください。難病訪問リハビリ相談の日程は各保健相談所へお問い合わせください。
【問合先】城東保健相談所☎3637-6521、℻3637-6651、深川保健相談所☎3641-1181、℻3641-5557、深川南部保健相談所☎5632-2291、℻5632-2295、城東南部保健相談所☎5606-5001、℻5606-5006
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください