令和3年7月1日号(こうとう区報)テキスト版7面
お知らせ
江東区職員(福祉)募集
【対象・定員】30人程度
[受験資格]昭和59年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた方で、保育士の資格を有し都道府県知事の登録を受けている方または、令和4年3月31日までに保育士の資格を取得し都道府県知事の登録を受ける見込みの方※日本国籍の有無および性別は問いません。詳細は、選考実施要綱をご覧ください
[採用日]令和4年4月1日以降
[第一次選考日]8月22日(日曜日)
[選考方法]択一試験(一般教養・専門知識)・小論文
[選考実施要綱配布場所]職員課人事係(区役所4階4番)、各出張所・図書館
【締切日】7月30日(金曜日)消印有効
【申込】所定の申込書等に必要事項を記入し、簡易書留で〒135-8383区役所職員課人事係へ※8月2日(月曜日)8時30分~17時00分に限り持参申込可※インターネットでの申込可(区ホームページ・要綱を参照)☎3647-5481、℻3647-9480
特別区職員(経験者・3類・障害者・氷河期対象)募集
特別区(東京23区)では、令和4年4月1日以降に採用する職員を募集しています
[経験者採用の主な受験資格]1級職:昭和37年4月2日以降に生まれ、民間企業等での業務従事歴が直近10年中4年以上の方。2級職(主任):昭和37年4月2日以降に生まれ、民間企業等での業務従事歴が直近14年中8年以上の方。3級職(係長級):昭和37年4月2日以降に生まれ、民間企業等での業務従事歴が直近18年中12年以上の方※1類「一般方式」および「土木・建築新方式」や、「就職氷河期世代を対象とする採用試験」に申し込んだ方は、経験者採用の申し込みはできません
[3類(事務)の主な受験資格]平成12年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方
[障害者対象の主な受験資格]平成2年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方で、身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方および児童相談所等により知的障害者であると判定された方
[就職氷河期世代対象の主な受験資格]昭和45年4月2日から昭和61年4月1日までに生まれた方※「福祉」「児童福祉」「児童指導」「児童心理」以外の試験・選考区分については、日本国籍を有する方が対象。受験資格等の詳細は、採用試験・選考案内(申込書)、ホームページをご覧ください
[第1次試験・選考日]1.経験者・就職氷河期世代対象9月11日(土曜日)2.3類(事務)・障害者対象9月12日(日曜日)
[採用試験・選考案内配付場所]職員課人事係(区役所4階4番)、各出張所・図書館
【問合先】区職員課人事係☎3647-5481、℻3647-9480または特別区人事委員会事務局任用課採用係☎5210-9787、℻5210-9708
【ホームページ】http://www.tokyo23city.or.jp/saiyou-siken.htm(外部サイトへリンク)
建築・測量登記の無料相談
【日時】7月14日(水曜日)13時00分~15時00分
【場所】区役所2階エレベーター前
【内容】新築・増改築・耐震等に関するプラン、資金、日照問題、登記、土地測量等建築一般に関する相談。設計図面や資料のある方はご持参ください[相談員](一社)東京都建築士事務所協会江東支部会員・東京土地家屋調査士会江東支部会員
【申込】当日直接会場へ
【問合先】建築調整課建築防災係☎3647-9764、℻3647-9009
古着の巡回回収 7月10日(土曜日)
家庭で不用になった衣類・布製品で再利用できるもの(洗濯済みのもの)を回収します。靴やぬいぐるみなど回収できないものもあります。区民の皆さんから回収した古着は区が指定した業者に引き渡し、主に海外で再利用されています※袋に入れてお持ちください※下記指定時間外は回収できません。
【日時】【場所】下表のとおり(小雨決行。荒天その他事情により中止となる場合があります。前日までに区ホームページ等でご確認ください)
【問合先】清掃リサイクル課☎3647-9181、℻5617-5737
日時 | 場所 |
---|---|
7月10日(土曜日)10時30分~12時00分 | 江東区役所四ツ目通り沿い |
第三大島小学校北側校門(校舎側)(大島9-5-3) | |
7月10日(土曜日)13時00分~14時30分 | 深川第八中学校西側校門(塩浜2-21-14) |
地区計画原案の縦覧および意見書の提出等
1.住民説明会
地区計画(新砂二・三丁目地区および新砂地区)の原案がまとまりましたので、住民の皆さんにお知らせいたします。なお、密集環境を避けるため、パネル掲示による説明や図書の縦覧等を行います。
【日時】7月14日(水曜日)12時00分~14時00分、18時00分~21時00分、7月17日(土曜日)14時00分~16時00分
【場所】南砂区民館4階ホール(南砂6-8-3)
【申込】当日直接会場へ
2.計画原案の縦覧・意見書の提出
地区計画の原案を縦覧します。区域内の土地所有者、その他利害関係人は意見書を提出できます[縦覧期間]7月7日(水曜日)~21(水曜日)[縦覧場所]都市計画課(区役所5階21番)[提出期限]7月28日(水曜日)必着[提出先]〒135-8383区役所都市計画課都市計画担当へ郵送または持参☎3647-9454、℻3647-9009
行政書士による無料相談会(7月)
【日時】【場所】下表のとおり
【内容】遺言・相続、成年後見等、株式会社等の法人設立、産廃・建設業ほか各種営業許認可関係、契約書、自動車の名義変更、車庫証明等
【申込】当日直接会場へ
【問合先】東京都行政書士会江東支部☎4500-2995または区広報広聴課広聴相談係☎3647-2364、℻3647-9635
日時 | 会場 |
---|---|
7月15日(木曜日)13時00分~16時00分 | 区役所2階エレベーター前 |
7月19日(月曜日)13時30分~16時30分 | 総合区民センター7階第4会議室(大島4-5-1) |
ファミリー・サポート利用会員登録説明会
ファミリー・サポート事業は、地域で育児の手助けができる方(協力会員)が育児の手助けが必要な方(利用会員)を援助する活動です。利用には、事前に登録が必要です。
[活動内容]協力会員の自宅を利用しての一時預かり、保育園・幼稚園への送迎、その後の預かりなど
[活動時間]7時00分~22時00分
[謝礼金]活動時間・曜日により1時間800円または1,000円
【日時】1.8月19日(木曜日)、9月8日(水曜日)14時00分~15時30分 2.9月21日(火曜日)14時00分~15時30分
【場所】1.高齢者総合福祉センター(東陽6-2-17)2.豊洲文化センター(豊洲2-2-18豊洲シビックセンター内)
【対象・定員】区内にお住まいで、生後57日~小学3年生のお子さんの保護者1.各40人 2.30人(申込順)
【申込】7月6日(火曜日)9時00分から電話でファミリー・サポート・センター事務局(江東区社会福祉協議会内)☎5683-1573、℻5683-1570
講座・催しもの
高齢者家族介護教室参加者募集
高齢者を介護しているご家族の方などを対象に、介護技術や知識を習得するための教室を開催します。
【日時】【場所】下表のとおり
【対象・定員】区内在住・在勤で高齢者を介護しているご家族の方、介護に関心のある方30人(申込順)
【費用】無料
【申込】7月6日(火曜日)から電話で株式会社ツクイスタッフ☎3548-0221(月~金曜9時00分~18時00分※祝日を除く)
【問合先】地域ケア推進課包括推進係☎3647-9606、℻3647-3165
日時 | 会場 | 内容 |
---|---|---|
8月19日(木曜日)14時00分~15時30分 | 江東区文化センター6階第1~3会議室(東陽4-11-3) | 「介護者の心の健康を保つ!介護疲れ解消のためのメンタルヘルス研修」 |
江東区民陸上競技大会
【日時】9月5日(日曜日)8時30分集合(雨天決行)
【場所】夢の島競技場(夢の島1-1-2)※お車での来場はご遠慮ください
【対象・定員】中学生以上で区内在住・在勤・在学の方※今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、小学生の部は実施しません
【費用】中学生200円、一般・壮年300円
[出場種目制限]1人1種目まで(リレーは除く)。中学生の部のリレーは1団体から3チームまで可※一般の部は高校生以上参加可、中学生は不可
【締切日】7月20日(火曜日)
【申込】区内各スポーツセンター、夢の島競技場にある申込書に記入し、参加費を添えて各窓口で※健康スポーツ公社ホームページからも申込できます。部別・種目等詳細は健康スポーツ公社ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください※原則、区内中学校の申込は所属学校を経由。学校から申し込まない場合は、責任者または保護者が申込
【問合先】深川スポーツセンター☎3820-5881、℻3820-5884
部別 | 競技種目 | |
---|---|---|
男子 | 一般 | 100m・400m・1,500m・5,000m・4×100mR・走高跳・走幅跳・砲丸投7.26kg(8種目) |
壮年 | 5,000m(50歳代)・5,000m(60歳代)・5,000m(70歳以上)(3種目) | |
中学生 | 100m・200m・400m・800m・1,500m・3,000m・4×100mR・100mハードル(1年生)・110mハードル・走高跳・走幅跳・砲丸投5kg(12種目) | |
女子 | 一般 | 100m・5,000m・走高跳・走幅跳・砲丸投4kg(5種目) |
中学生 | 100m・200m・800m・1,500m・4×100mR・100mハードル・走高跳・走幅跳・砲丸投2.72kg(9種目) |
※壮年の年齢は大会当日満年齢
江東区民ラジオ体操大会
【日時】7月18日(日曜日)6時00分~6時50分
【場所】木場公園北地区多目的広場(平野4-6-1)※雨天中止
【対象・定員】どなたでも※先着1,000人に参加賞を差し上げます[主催]江東区・江東区教育委員会・江東区体育協会[主管]江東区ラジオ体操連盟
【申込】当日直接会場へ
【問合先】深川北スポーツセンター☎3820-8730、℻3820-8731
江東区中学生俳句あわせ
区内中学校に通う生徒3人1チームの編成で、2チームで交互に俳句の説明と質問を行います。相手を批判するのではなく、良いところを見いだすのが特徴です。俳人の北大路翼さんの講演も行います。
【日時】7月17日(土曜日)14時00分~16時00分
【対象・定員】小学生以上70人(申込順)
【申込】7月6日(火曜日)から電話または窓口で
【場所】【問合先】砂町文化センター(北砂5-1-7)☎3640-1751、℻5606-5930
「みんなの記憶と記録~1964から2020へ~」展示・講演会
1.展示
東京オリンピック・パラリンピックが開催された1964年。当時の江東区の様子、現代までの変化や、歴史と発展の足跡を、当時の区報や資料などで紹介します。
【日時】8月4日(水曜日)~17(火曜日)
【場所】総合区民センター展示ホール(大島4-5-1)
【費用】無料
【申込】当日直接会場へ
2.講演会「江東・大島の戦後と未来~復興から東京2020の時代へ~」
【日時】8月7日(土曜日)13時30分~15時40分
【場所】総合区民センターレクホール
【対象・定員】15歳以上(中学生を除く)の方80人(申込順)
【費用】無料
【講師】志村秀明(芝浦工業大学教授)、久染健夫(江戸・東京郷土史研究者)
【申込】7月10日(土曜日)9時00分から総合区民センターに電話または窓口で☎3637-2261、℻3683-0507
江東区スポーツネット 9月のスポーツ施設(野球場・運動場・テニス場)の利用申込
抽選受付期間 7月20日(火曜日)~31日(土曜日)
抽選後の空き施設の申込 8月9日(月曜日)から受付
申込方法 利用者登録後、携帯電話、インターネット、または各スポーツセンターおよび区役所1階にある利用者端末機で申込みます。なお、下記の日程は施設の整備・区民体育大会等の開催により利用申込はできませんのでご注意ください。
種目 | 施設・面番号 | 日(9月分) | 時間 | |
---|---|---|---|---|
野球・ソフトボール | 夢の島 | 1・2面 | 1・2・3 | 全日 |
11 | 6~18 | |||
18 | 6~16 | |||
5 | 8~18 | |||
12・19・20・23・26 | 8~16 | |||
5面 | 4 | 全日 | ||
6面 | 4 | 8~18 | ||
5・6面 | 12・19・20 | 6~16 | ||
23・26 | 8~16 | |||
5・11 | 8~18 | |||
3・4面 | 1・2・3・4 | 全日 | ||
5・12・19・23・26 | 8~16 | |||
7面 | 1・2・3 | 全日 | ||
18 | 6~16 | |||
11 | 6~18 | |||
9・10面 | 5・12・19・23・26 | 8~16 | ||
11・12面 | 5・12・18・19・23・25 | 8~16 | ||
東少年 | 全日程 | 全日 | ||
亀戸 | 全面 | 23 | 8~16 | |
テニス | 豊住 | 全面 | 5・12 | 8~18 |
19 | 8~17 | |||
亀戸 | 全面 | 19 | 8~17 | |
ソフトボール・サッカー等 | 新砂 | 第一全面 | 12・18・25・26 | 全日 |
4・5・11 | 8~16 | |||
第二全面 | 12・18・20・25・26 | 全日 | ||
4・5 | 8~16 | |||
サッカー | 11 | 全日 | ||
12 | 8~18 | |||
多目的広場 | 平日の月・水・金 | 全日 | ||
屋外スポーツ施設休場日 | 13・27 | 全日 |
【問合先】夢の島競技場内屋外スポーツ施設事務所☎3522-0846、℻3522-0855
8月の乳幼児食事教室(個別講座に変更)
(申込順・7月5日(月曜日)からお住まいの地域を所管する保健相談所へ電話または窓口で)
会場・問い合わせ先 | 離乳食教室※2回食(【対象・定員】6~7か月児と保護者) | 1歳児食事教室※離乳食完了~幼児食へ(【対象・定員】1歳~1歳6か月児と保護者) |
---|---|---|
城東保健相談所 大島3-1-3 ☎3637-6521 ℻3637-6651 | 5日(木曜日) | 26日(木曜日) |
深川保健相談所 白河3-4-3-301 ☎3641-1181 ℻3641-5557 | 3日(火曜日) | 24日(火曜日) |
深川南部保健相談所 枝川1-8-15-102 ☎5632-2291 ℻5632-2295 | 19日(木曜日) | 20日(金曜日) |
城東南部保健相談所 南砂4-3-10 ☎5606-5001 ℻5606-5006 | 12日(木曜日) | 19日(木曜日) |
※所要時間30分・希望時間は予約時にご相談ください
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください