令和3年7月1日号(こうとう区報)テキスト版6面
貸出休止 江東区文化センターホール 令和4年8月~令和5年3月
令和4年8月~令和5年3月の期間、改修工事のため貸出を休止します。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
【問合先】江東区文化センター(東陽4-11-3)☎3644-8111、℻3646-8369
利用中止 夢の島競技場 7月16日(金曜日)~8月6日(金曜日)15時00分~21時00分
7月16日(金曜日)~8月6日(金曜日)の期間、15時00分~21時00分の時間帯は東京2020大会公式練習会場となるため利用できません(注釈)夢の島野球場は利用できます。
【問合先】屋外スポーツ施設事務所☎3522-0846、℻3522-0855
講座・催しものつづき
青少年交流プラザフルート体験レッスン
フルート奏者の講師から楽器の扱い方や音の出し方を学び、簡単な曲の演奏を体験します。フルートを触ったことが無い方も大歓迎です。
【日時】7月18日(日曜日)10時00分~、10時45分~、11時30分~、12時15分~、13時00分~(各回30分)
【場所】青少年交流プラザ多目的ルームA(亀戸7-41-16)
【対象・定員】区内在住・在勤・在学の小学5年生~39歳の方各回3人(抽選)
【費用】無料
【講師】中西綾子(フルート奏者)
【締切日】7月13日(火曜日)
【申込】電話、窓口またはFaxに1.事業名2.氏名3.住所4.電話番号5.年齢を記入し、青少年交流プラザへ☎3681-7334、℻3681-8732
【ホームページ】https://www.mommy-seishonen-k.com/(外部サイトへリンク)
東陽図書館 おはなし会・講座
1.多言語おはなし会
ネイティブスピーカーの講師による英語やフランス語などの多言語のおはなし会です。
【日時】7月18日(日曜日)14時00分~15時00分
【場所】教育センター大研修室(東陽2-3-6)
【対象・定員】幼児~小学生の児童とその保護者10組(申込順)
2.親子で新聞の読み方講座
読売新聞社の講師による記者の目線から見た新聞の読み方についての講座です。
【日時】7月26日(月曜日)14時00分~15時00分
【場所】教育センター第3研修室
【対象・定員】小学生以上の児童とその保護者10組(申込順)
3.ビジネス支援講座「アイデアからビジネスプラン構築」
シナリオを書く技術を用いて自分のアイデアを客観視し、ユーザーニーズを捉えた「サービス」を高めるためのポイントを学ぶ講座です。
【日時】7月30日(金曜日)19時00分~20時30分
【場所】教育センター第3研修室
【対象・定員】20歳以上20人(申込順)
(注釈)いずれも
【費用】無料
【申込】7月6日(火曜日)から東陽図書館に電話または窓口で☎3644-6121、℻3615-6669
深川江戸資料館 表具経師 岩崎晃作品展
掛軸や
【日時】7月9日(金曜日)~11日(日曜日)9時30分~17時00分(最終入館16時30分)
【場所】深川江戸資料館レクホール(白河1-3-28)
【対象・定員】どなたでも(注釈)小・中学生は要保護者同伴
【費用】大人400円、小・中学生50円(観覧料)
【申込】当日直接会場へ
【問合先】深川江戸資料館☎3630-8625、℻3820-4379
中川船番所資料館 企画展と関連ワークショップ
1.企画展「昭和の暮らし展~ちょっと昔の生活用具~」
昔使われていた、昭和の生活用具を展示します。小・中学生には観覧料が無料になる「夏休み宿題ワークシート」を配布します。
【日時】7月21日(水曜日)~9月12日(日曜日)9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)
【費用】小・中学生無料(9月1日(水曜日)以降は50円)、大人200円
【申込】当日直接会場へ
2.昭和の暮らし展ワークショップ
【日時】8月1日(日曜日)10時30分~11時30分
【対象・定員】小学3~6年生5人(小学3年生は保護者同伴)
【費用】無料
【講師】中川船番所資料館職員
【申込】7月10日(土曜日)9時00分から中川船番所資料館に電話または窓口で
(注釈)いずれも
【場所】中川船番所資料館2階展示室(大島9-1-15)
【問合先】中川船番所資料館☎3636-9091、℻3636-9094
水辺のワークショップ「夏の夜の自然観察会」
旧中川の生物やセミの羽化観察などを実施します。
【日時】8月7日(土曜日)18時30分~20時30分
【場所】旧中川周辺
【集合】中川船番所資料館(大島9-1-15)
【対象・定員】小・中学生と保護者20組40人(申込順)(注釈)未就学児は参加・同行ともに不可
【費用】1組1,000円(2人分の保険料含)
【講師】ココペリプラス
【申込】7月10日(土曜日)9時00分から中川船番所資料館に電話または窓口で☎3636-9091、℻3636-9094
社協カフェ「みんなの居場所」
【日時】【場所】下表のとおり
【対象・定員】どなたでも
【費用】無料
【内容】カフェ・福祉総合相談・ボランティア相談(10時00分~12時00分)(注釈)新型コロナウイルス感染拡大状況によっては福祉総合相談のみの開催となります
【申込】当日直接会場へ
日程 | 場所 | 地区 |
---|---|---|
7月14日(水曜日) | 総合区民センター7階第5会議室(大島4-5-1) | 城東北部 |
7月28日(水曜日) | 千石地区集会所1階洋室(千石1-13-13) | 深川北部 |
【問合先】社会福祉協議会地域福祉推進課☎3640-1200、℻5683-1570
保健
オンライン休日版両親学級(8月分)
【日時】下表のとおり
【対象・定員】区内在住で初めて赤ちゃんを迎える妊婦・パートナー(申込順)
【費用】無料
【内容】Zoomを利用しての講演および参加者との交流ほか
【申込】7月17日(土曜日)9時00分から(公社)東京都助産師会江東地区分会ホームページ(外部サイトへリンク)で
【問合先】(公社)東京都助産師会江東地区分会休日版両親学級事務局(委託事業者)☎090-6212-6556
【Eメール】kotomw.pc@gmail.com、城東保健相談所☎3637-6521、℻3637-6651、深川保健相談所☎3641-1181、℻3641-5557、深川南部保健相談所☎5632-2291、℻5632-2295、城東南部保健相談所☎5606-5001、℻5606-5006
開催日 | グループワーク | 対象者 | 定員 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
8月14日(土曜日)13時30分~14時30分 | なし | 12~1月出産予定の方 | 90組 | 7月17日(土曜日)~24(土曜日) |
8月22日(日曜日)13時30分~14時50分 | あり | 12~2月出産予定の方 | 30組 | 7月25日(日曜日)~8月1日(日曜日) |
難病医療相談室
【日時】7月16日(金曜日)13時30分~15時00分
【場所】江東区医師会館(東陽5-31-18)
【対象・定員】難病で治療中の方、病気の心配をされている方とその家族(申込順)
【費用】無料
【内容】専門医を中心とした医療相談
【締切日】7月9日(金曜日)(注釈)定員になりしだい終了
【申込】江東区医師会事務局に電話またはFaxで☎3649-1411、℻3649-1631
官公署
「電話リレーサービス」を開始
7月1日(木曜日)から電話リレーサービスが開始されます。電話リレーサービスは、聴覚や発話に困難がある方と聞こえる方を通訳オペレーターが手話・文字と音声により通訳し、24時間365日電話で双方向につなぐサービスです。緊急通報や病院への連絡などに役立てることができます。利用には事前登録が必要となりますので、詳細はお問い合わせください。
【問合先】
[利用登録、利用方法、サービス内容について](一財)日本財団電話リレーサービス☎6275-0910(9時00分~18時00分)、℻6275-0913
【ホームページ】https://nftrs.or.jp/(外部サイトへリンク)
【Eメール】info@nftrs.or.jp
[制度について]総務省(電気通信消費者相談センター)☎5253-5900(平日9時30分~12時00分、13時00分~17時00分)
自衛官等募集
[募集種目]下表のとおり[試験会場]都内(後日通知)
【申込】自衛隊江東出張所にある願書(ホームページからも入手可)に必要事項を記入し、〒136-0071亀戸1-8-9岩上ビル2階防衛省自衛隊東京地方協力本部江東出張所に郵送または持参☎・℻3685-2002
【ホームページ】https://www.mod.go.jp/pco/tokyo/koutou/(外部サイトへリンク)
種目 | 区分 | 対象 | 一次試験 | 受付期間 |
---|---|---|---|---|
航空学生 | 海・空 | 令和4年4月1日現在 高卒(見込含)または高専3年次修了者(見込含)。海:18歳以上23歳未満、空:18歳以上21歳未満 | 9月20日(月・祝) | 9月9日(木曜日)必着 |
一般曹候補生 | 陸・海・空 | 採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満(32歳要確認) | 9月16日(木曜日)~19日(日曜日)のいずれか1日 | 9月6日(月曜日)必着 |
自衛官候補生 | 受付時にお知らせ | 年間を通じて | ||
防衛大学校学生 | 推薦 | 令和4年4月1日現在 高卒(見込含)または高専3年次修了者(見込含)で成績優秀かつ生徒会活動等に顕著な実績を修め、学校長が推薦できる者 | 9月25日(土曜日)・26日(日曜日) | 9月5日(日曜日)~10日(金曜日) |
総合選抜 | 令和4年4月1日現在 高卒(見込含)または高専3年次修了者(見込含) 18歳以上21歳未満 | 9月25日(土曜日) | ||
一般 | 11月6日(土曜日)・7日(日曜日) | 10月27日(水曜日)必着 | ||
防衛医科大学校学生 | 医学科 | 10月23日(土曜日) | 10月13日(水曜日)必着 | |
看護学科 | 10月16日(土曜日) | 10月6日(水曜日)必着 | ||
高等工科学校生徒 | 推薦 | 令和4年4月1日現在 男子で中卒(見込含)17歳未満の成績優秀かつ生徒会活動等に顕著な実績を修め、学校長が推薦できる者 | 令和4年1月8日(土曜日)・11日(火曜日)いずれか1日 | 11月1日(月曜日)~12月3日(金曜日) |
一般 | 令和4年4月1日現在 男子中卒(見込含) 17歳未満 | 令和4年1月22日(土曜日)・23日(日曜日)いずれか1日 | 11月1日(月曜日)~令和4年1月14日(金曜日) | |
予備自衛官補 | 一般 | 令和3年12月18日現在、陸:18歳以上34歳未満 | 10月2日(土曜日)~5日(火曜日)いずれか1日 | 9月17日(金曜日)必着 |
技能 | 令和3年12月18日現在、陸・海:18歳以上で国家免許資格等を有する者(資格により上限は53歳未満~55歳未満) |
東京都子育て支援員研修(第2期)
子育て支援分野で従事するうえで、必要な知識や技能等を有する「子育て支援員」の養成研修(地域保育コース、地域子育て支援コース、放課後児童コース、社会的養護コース)を東京都が実施します。申込方法や研修の詳細は、ホームページをご覧ください(募集期間:7月15日(木曜日)まで)
【問合先】
[地域保育コース](公財)東京都福祉保健財団☎3344-8533
【ホームページ】https://www.fukushizaidan.jp/111kosodateshien/(外部サイトへリンク)
[地域子育て支援コース・放課後児童コース・社会的養護コース]株式会社東京リーガルマインド☎5913-6225
【ホームページ】https://public.lec-jp.com/kosodate-tokyo/(外部サイトへリンク)
[研修全般に関すること]東京都福祉保健局少子社会対策部計画課☎5320-4121
その他
認知症カフェ
認知症の方や家族が集まって、悩みを専門の相談員に相談したり、介護の情報を得ることができる認知症カフェを開催します。
1.e-Cafe東陽
【日時】7月10日(土曜日)13時00分~14時30分
【場所】高齢者総合福祉センター3階(東陽6-2-17)
【問合先】東陽長寿サポートセンター☎5665-4547、℻5606-8863
2.2丁目Yワイカフェ
【日時】7月14日(水曜日)14時00分~16時00分
【場所】YMCAコミュニティーセンター(東陽2-2-20)
【問合先】三浦☎080-1259-0322(午前中のみ)
(注釈)いずれも
【費用】無料
【内容】カフェ利用者の交流等
【申込】当日直接会場へ
公証人による無料相談会
【日時】7月14日(水曜日)13時00分~16時00分
【場所】区役所広報広聴課相談室(2階22番)
【対象・定員】6人(申込順)(注釈)予約状況により当日受付可
【費用】無料
【内容】「老後の安心設計」のための、任意後見契約や遺言書の作成、離婚に伴う養育費や財産分与等の給付契約、その他金銭・不動産の貸借等の契約全般
【申込】7月7日(水曜日)9時00分から日本橋公証役場(中央区日本橋兜町1-10)に電話または窓口で☎3666-3089、℻3666-3573
江東区サマージュニアテニストーナメント
【日時】8月1日(日曜日)・2日(月曜日)・3日(火曜日)(注釈)予備日8月4日(水曜日)
【場所】豊住庭球場(東陽6-1-13)
【対象・定員】区内在住・在学・在クラブ、小学4年生以下、6年生以下各6人、中学・高校各12人(抽選)
【費用】1,000円[種目]シングルス(小学4年生以下男子・女子、小学6年生以下男子・女子、中学生男子・女子、高校生男子・女子)[主催]江東区体育協会
【締切日】7月11日(日曜日)必着
【申込】往復はがきに1.住所2.氏名(ふりがな)3.生年月日4.電話番号5.学校名または団体名6.学年7.出場種目を記入し、〒136-0072大島3-25-2 TOPインドアステージ亀戸内サマージュニアテニストーナメント係(本多)へ☎3636-3990
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください