令和3年7月1日号(こうとう区報)テキスト版5面
こうとうキッズシネマフェスティバル 映画鑑賞や動画作成のワークショップなど 8月21日(土曜日)・22日(日曜日)
観て、知って、体験する、こどものための映画祭です。映画の鑑賞、簡単な動画作成、サイレント映画にセリフや説明をつけるワークショップもあります。
【日時】【内容】下表のとおり
【費用】(★)映画上映1回券500円(中学生以下100円)、山崎バニラ公演700円(中学生以下200円、親子ペア券800円)、ワークショップ700円(各日(★)映画鑑賞券付)
【申込】7月10日(土曜日)10時00分から古石場文化センターに電話または窓口で
日付 | 時間 | イベント名 | 対象・講師・出演等 |
---|---|---|---|
8月21日(土曜日) | 10時00分~12時00分 | こどもワークショップ「活動写真弁士になろう!」(注釈)13時00分~発表会開催 | 【対象・定員】小学3年生~中学3年生6人【講師】山内菜々子(活動写真弁士) |
親子ワークショップ「親子でやってみよう!かんたん動画作成」 | 【対象・定員】小・中学生と保護者5組10人【講師】岡田優里奈(映像クリエーター) | ||
11時00分開演 | 夏休みこども映画教室制作作品発表会(無料) | [監督]板屋宏幸[出演]夏休みこども映画教室参加者 | |
13時20分開演 | 優秀映画鑑賞推進事業『銀河鉄道の夜』(★)(1985年/朝日新聞社・テレビ朝日・日本ヘラルド映画グループ/カラー/107分/35mmフィルム) | [原作]宮澤賢治[監督]杉井ギサブロー[声の出演]田中真弓、坂本千夏ほか | |
8月22日(日曜日) | 10時00分開演 | 優秀映画鑑賞推進事業『長靴をはいた猫』(★)(1969年/東映動画/カラー/80分/35mmフィルム) | [原作]シャルル・ペロー[脚本]井上ひさし、山元護久[演出]矢吹公郎[声の出演]石川進、藤田淑子ほか |
12時30分~14時30分 | 親子ワークショップ「親子でやってみよう!かんたん動画作成」 | 【対象・定員】小・中学生と保護者5組10人【講師】岡田優里奈(映像クリエーター) | |
15時00分開演 | こどもが楽しい小津映画!山崎バニラの活弁大絵巻『生れてはみたけれど』(活動写真弁士付きサイレント映画/1932年/松竹蒲田/モノクロ) | [監督]小津安二郎[出演]斎藤達雄、吉川満子ほか[活動写真弁士]山崎バニラ |
夏休みこども映画教室
こどもたちが主体的に監督・撮影・役者を分担し、オリジナル作品を制作します。
【日時】7月25日(日曜日)、8月10日(火曜日)・21日(土曜日)10時00分~16時30分(全3回(注釈)8月21日(土曜日)は午前のみ)
【対象・定員】全日程参加できる小学4年生~中学3年生12人(抽選)
【費用】800円
【締切日】7月14日(水曜日)
【申込】電話、窓口、郵送またはFaxに1.講座名2.氏名・ふりがな3.電話番号4.住所5.年齢・学年を記入し、〒135-0045古石場2-13-2古石場文化センターへ
(注釈)いずれも
【場所】【問合先】古石場文化センター☎5620-0224、℻5620-0258
大島九丁目で新しい公園づくり ワークショップ参加者募集
(仮称)大島九丁目公園整備事業では、令和6年度末の開園に向けて、地域の皆さんのご意見をもとに事業を進めていきます。今年度はワークショップを開催し、どのような公園をつくっていくか考えます。
【日時】8月28日、9月25日、11月6日、12月18日の土曜(全4回)9時30分~2時間程度
(注釈)ワークショップは、各回テーマを設定して成果を積み重ねていくため、できる限りすべての回に出席をお願いします。
【場所】東大島文化センター3階第1研修室(大島8-33-9)(注釈)オンライン会議等に変更する場合もあります
【対象・定員】30人程度(年齢・居住地域を参考に選定)(注釈)締切後に受付結果を申込者全員へ書面で通知します。7月28日(水曜日)までに到着しない場合はお問い合わせください
【締切日】7月15日(木曜日)必着
【申込】はがきまたはFaxに1.氏名(ふりがな)2.生年月日3.住所4.連絡先(電話・Fax・メールアドレスのいずれか1つ以上)5.オンライン会議への参加可否(回答内容は開催方法の検討材料としてのみ使用)を記入し〒135-8383区役所河川公園課計画調整係へ(注釈)区ホームページからも申込できます☎3647-9426、℻3647-9216
江東少年少女合唱団 サマーコンサート開催 8月21日(土曜日)
第30回の記念コンサートです。本公演のために作曲を依頼した世界初演の曲や、東京シティ・フィルとの共演などをぜひお楽しみください。
[第1部]私たちが今、歌いたい歌(「友だちはいいもんだ」ほか)[第2部]横山潤子の世界Vol. 3(新曲委嘱作品「たまごのから~まじょの卵のから」ほか)[第3部]世界うためぐり(「カントリーロード」ほか)
【日時】8月21日(土曜日)16時00分開演
【場所】ティアラこうとう大ホール(住吉2-28-36)
【対象・定員】100人(申込順)
【費用】全席指定1,500円(高校生以下600円、2歳以下ひざ上無料)
【申込】7月6日(火曜日)から各文化センター、総合区民センター、ティアラこうとうに電話または窓口で
【問合先】江東区文化センター☎3644-8111、℻3646-8369
芭蕉記念館開館40周年記念「芭蕉記念館まつり」開催 連続講演会なども 8月21日(土曜日)・22日(日曜日)
芭蕉記念館開館40周年を記念し、館まつりを開催します。詳細は芭蕉記念館ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
【日時】8月21日(土曜日)・22日(日曜日)
【場所】芭蕉記念館
【内容】おやこ俳句教室、能管で味わう芭蕉の世界コンサート(展望庭園)など
開館40周年記念連続講演会「長谷川櫂の俳句の学校」
【日時】9月4日、10月2日、11月6日、12月4日、令和4年1月15日、2月5日、3月5日の土曜(全7回)10時30分~正午
【場所】芭蕉記念館1階会議室
【対象・定員】36人(抽選。当選者に手続き書類を郵送)
【費用】6,000円
【講師】長谷川櫂(俳人、評論家)
【締切日】7月31日(土曜日)必着
【申込】7月10日(土曜日)9時00分から電話または窓口、Faxに1.講座名2.氏名・ふりがな3.郵便番号・住所4.電話・Fax番号5.生まれ年(西暦)を記入し、〒135-0006常盤1-6-3芭蕉記念館☎3631-1448、℻3634-0986
区の情報番組 江東ワイドスクエア
7月の放送予定 ケーブルテレビ11ch 9時00分、12時00分、15時00分、19時00分~放送
毎週、以下の特集コーナーとともに、区内で行われたイベントや出来事を「今週の話題(ニュース)」としてお伝えします。
7月4日(日曜日)~10日(土曜日)
- 江東かわら版 手話付きで区の事業やお知らせなどをご紹介します
- 公園百科 区内には大小さまざまな公園があります。楽しい公園を散策しながら、ご紹介します
- 区報に見る在りし日の江東区 昭和22年12月に「江東区政ニュース」として創刊した「こうとう区報」。年代ごとに当時の江東区の様子を振り返ります
7月11日(日曜日)~17日(土曜日)
- 区政最前線~区長記者会見~ 山﨑孝明江東区長が最新の区政を発信する記者会見の模様をお伝えします
- 東京2020オリンピック競技大会 江東区では、都内最多10会場で12競技が行われます。区内の会場や競技日程、競技の見どころなどをご紹介します
7月18日(日曜日)~24日(土曜日)
- ママパパ応援隊 小さなお子様のいるママパパを応援!今回は妊婦さんにスポットを当て、安心して出産できる保健相談所のサポート事業などをご紹介します
- オジさんぽ 帰ってきた「オジさんぽ」!ひょうきんで愉快なオジさん、ワンダラーズ土井よしおが区内を散策!寄り道だらけの20分♪
7月25日(日曜日)~31日(土曜日)
- 江東区の社会科 江東区の地理・歴史・産業などを学ぶ、こども向けの特集をシリーズでお届け。大人も楽しめる社会科の授業をお送りします
- 熱中区民!活躍中!! 区内で精力的に活動しているボランティア団体や、仲間と和気あいあいと楽しく活動しているサークルなどをご紹介します
バックナンバーは、区公式YouTubeチャンネル(外部サイトへリンク)から視聴できます
番組に対するお問い合わせ、バックナンバーのDVD貸出は広報広聴課報道係へ☎3647-8589、℻5634-7538
ラジオこうとう 88.5MHz(レインボータウンFM)、インターネット(サイマル・リスラジ)でお聴きになれます
- 日曜 10時00分~10時20分 イベントやまちの情報
- 月曜 19時00分~19時05分 防災・安全一口メモ
- 水曜・木曜 19時00分~19時10分 タイムリーな区政情報
善意のご寄付に心から感謝申し上げます
社会福祉協議会では皆さまからのあたたかなご寄付を地域福祉向上のため有効に使わせていただきます。
令和3年5月分(敬称略・受付順) | |
---|---|
株式会社羽田野建設代表取締役羽田野勤 | 10,000円 |
田中商店・田中季彦 | 10,000円 |
竹林聰明 | 10,000円 |
深田万璃奈 | 50,000円 |
宝見正治 | 1,000円 |
イオンリテール株式会社イオン東雲店 | 62,000円 |
野沢京子 | 5,000円 |
石渡基治 | 15,000円 |
伊藤邦子 | 987円 |
吉川宏 | 10,000円 |
亀戸中央通り歯科 | 14,000円 |
匿名 4件 | 251,000円 |
計 | 438,987円 |
【問合先】江東区社会福祉協議会(〒135-0016東陽6-2-17高齢者総合福祉センター内)☎3647-1895 ℻3647-5833
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください