平成29年4月21日号(こうとう区報)
区報 平成29年4月21日号(概要)
各面の概要は以下のとおりです。
画面下部の「関連ドキュメント」で全文をご覧いただけます。
また、関連リンクに、区報の音声ファイルも掲載していますので、ご利用ください。
面 | 内容 |
---|---|
1面 | 熱いまちKOTO動画アワードグランプリ決定 動画で江東区の魅力を区内外へアピール ことみせ英語版ホームページを充実 外国人スタッフが、直接感じたお店の魅力を情報発信 |
2面 | 児童扶養手当等、特別障害者手当等の手当額変更 児童扶養手当等は8月、特別障害者手当等は5月定例払から スターチス保育園 入園児募集 分園開所8月1日(火曜日)~ 申込5月1日(月曜日)~6月15日(木曜日) 江東区国民保護計画の一部を変更 新たなシステムの活用やテロ対策等の充実 住民税・軽自動車税の納め忘れはありませんか 滞納者には財産の差押処分も 18歳以上29歳以下の投票立会人募集 公正な投票を見届ける経験を 7月は東京都議会議員選挙 立候補予定者説明会開催 5月15日(月曜日) |
3面 | チャイルドシートレンタル、児童・幼児用自転車ヘルメット 購入あっせんを実施 ぜひご利用を 第1回区議会定例会終わる 平成29年度各会計予算などを可決 教育長に岩佐哲男氏が就任4月1日付 「江東マスターズフィットネス」利用者募集 元気なうちから運動習慣を 中学生放送研究会 参加グループ募集 仲間と作ったラジオ番組をレインボータウンFMで放送 |
4面 | 江東区一般廃棄物処理基本計画を改定 パブリックコメントの結果公表 マンションにアドバイザーを派遣 維持・管理や建替え・改修など管理組合や所有者が抱える課題に助言 江東区立全小・中学校で学校公開 日常の授業風景等をどなたでも参観 食品中の放射性物質の検査結果 |
5面 | 女性のためのココロと体の健康セミナー 5月28日(日曜日)自律神経から心身のバランスを整える ふれあいサービス協力会員募集 家事・介護、産前産後やちょっとした困りごとのお手伝い 男女共同参画推進センター 5月30日(火曜日)いつ働く?どう働く?お仕事復帰プラン講座 シェン先生のおもてなし英会話レッスン7「訳せない日本語①」 5月の健康相談 |
6面 |
5月5日(金・祝)は銭湯へ しょうぶ湯の日65歳以上と小学生以下の方は無料 自動交付機・コンビニ交付、深川スポーツセンター、有明スポーツセンター |
7面 | [お知らせ] 都営住宅の入居者募集、年金相談会、司法書士による法律相談会(5月)、「江東区芸術文化団体活動場所サポート事業」参加団体募集、竪川河川敷公園カヌー・カヤック場29年度オープン [講座・催しもの] 実践と知識で効果的な介護予防 はじめての筋トレアカデミー、児童会館 天体観望会「木星」、旧大石家住宅の五月飾り、消費者講座「プロが教えるクリーニングの基礎知識」、深川東京モダン館 おきがる講座、コドモアソビ、障害者福祉センター コーラス教室、障害者福祉センター リフレッシュ体操教室(2期)、江東区観光協会 観光セミナー、クライミング「トップロープ安全講習会」(5月分)、カヌー安全講習会(5月分) 土曜・休日、平日夜間(こども)急病診療案内 |
8面 | 江東区青少年交流プラザ 5月7日(日曜日) リニューアルオープンイベント クイズラリーやスポーツ開放など 区立小・中学校で入学式 新一年生6,883人の新生活がスタート 江戸っ子が好んだ 大島旧中川そらまめ祭り 5月20日(土曜日)・21(日曜日)そらまめのふるまいなど江戸をテーマに各種イベントを実施 おくのほそ道 芭蕉ゆかりのまちめぐり芭蕉 5月16日(火曜日)・17(水曜日) 旅立追体験クルーズ 深川から千住へ |
関連ドキュメント
- 区報 平成29年4月21日号(1面)(PDF:706KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成29年4月21日号(2面)(PDF:434KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成29年4月21日号(3面)(PDF:941KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成29年4月21日号(4面)(PDF:452KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成29年4月21日号(5面)(PDF:455KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成29年4月21日号(6面)(PDF:300KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成29年4月21日号(7面)(PDF:219KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成29年4月21日号(8面)(PDF:453KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成29年4月21日号(1-8面)(PDF:2,636KB)(別ウィンドウで開きます)
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください