平成29年3月1日号(こうとう区報)
区報 平成29年3月1日号(概要)
各面の概要は以下のとおりです。
画面下部の「関連ドキュメント」で全文をご覧いただけます。
また、関連リンクに、区報の音声ファイルも掲載していますので、ご利用ください。
面 | 内容 |
---|---|
1面 | 平成29年度当初予算案 夢へカウントダウン 新たなステージへのチャレンジ予算 世界から注目を集める魅力あふれる水彩都市へ |
2面 | 平成29年度予算案 江東区の注目事業 |
3面 | 平成28年度包括外部監査 道路、河川、公園等の維持管理等に係る財務事務をチェック 地域の課題を区と協働で解決 平成29年度協働事業提案制度団体向け説明会 4月6日(木曜日) 江東区平和祈念パネル展「東京大空襲と学童集団疎開」 亀戸文化センター3月1日(水曜日)~6(月曜日)、江東図書館3月8日(水曜日)~15(水曜日) 中川大橋改修工事が完了 3月10日(金曜日)開通 江東区環境フェア6月4日(日曜日) 協賛企業・エコステージ出演団体等募集 平成29年度区立幼稚園園児募集 4歳園児(2年保育)追加受付中 |
4面 |
仙台堀川公園整備計画(修正案)説明会 無電柱化などの道路整備も計画 3月20日(月・祝) |
5面 | 講演会「元気なうちから介護予防」3月23日(木曜日) 区オリジナル「KOTO活き粋体操」も披露 豊洲西小学校温水プール水泳教室 4~6月期受講者募集 パルカレッジステップアップ支援セミナー 子育てコラボ~地域ではぐくむ子育て~4月4日(火曜日) グランチャ東雲 春の講座 参加者募集 60歳から新たなチャレンジ 江東シネマプラザ 映画「伊豆の踊子」音声ガイド付き上映会 3月25日(土曜日) 善意のご寄付に心から感謝申し上げます 江東ワイドスクエア |
6面 | [講座・催しものつづき] 3.10東京大空襲~あの日を忘れないために~、児童会館 時代劇の型に挑戦!・ちびっこふれあいTime、中川船番所資料館 水辺のスケッチ、深川江戸資料館 商店街出店イベント・染客万来・伝統芸能公演、弁士講座受講生発表会、硬式テニス・ソフトテニス教室、初心者テニス教室、障害者福祉センター 絵手紙教室・リフレッシュ体操教室、江東ボランティア・センター 手話講習会(入門・基礎コース) [保健] 子ども予防接種週間、野菜ソムリエに聞く~野菜の美味しさ・利用方法再発見~、難病医療相談室、障害等で歯科診療が受けにくい方に「かかりつけ歯科医」を紹介 [休館・休止] 中川船番所資料館、グランチャ東雲、東砂スポーツセンター、スポーツ会館 [官公署] 確定申告はお済みですか?、3月は東京都の自殺対策強化月間 |
7面 | [お知らせ] 特別区職員採用試験 選考日程が決定、国民健康保険ジェネリック医薬品差額通知を送付、国民健康保険入院時一部負担金の減免・免除、区立図書館 雑誌スポンサー募集、都市計画審議会 傍聴できます、江東区防災会議 傍聴できます、若者のトラブル110番、行政書士による無料相談会、建築・測量登記の無料相談、古着の巡回回収(第12回)3月12日(土曜日) [講座・催しもの] 深川東京モダン館 落語会、第2土曜はジュニア俳句教室 「江東区スポーツネット」パスワード文字数を変更 3月15日(水曜日)~ 4月の乳幼児食事教室 スポーツネット・こどもスポーツデー |
8面 | 区長と話そう!こうと~く リバーフェスタ江東実行委員会の皆さんと意見交換 国際交流のつどい3月19日(日曜日) 世界の料理やマーケット、民族衣装の着付体験など リバーフェスタ江東2017 3月19日(日曜日)・20(月・祝) 各種乗船体験、地元町会・商店街による模擬店など がんばる小中学生 こうとうカレンダー・世帯と人口 |
関連ドキュメント
- 区報 平成29年3月1日号(1面)(PDF:418KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成29年3月1日号(2面)(PDF:366KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成29年3月1日号(3面)(PDF:673KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成29年3月1日号(4面)(PDF:647KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成29年3月1日号(5面)(PDF:538KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成29年3月1日号(6面)(PDF:399KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成29年3月1日号(7面)(PDF:381KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成29年3月1日号(8面)(PDF:499KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成29年3月1日号(1-8面)(PDF:3,198KB)(別ウィンドウで開きます)
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください