平成29年2月1日号(こうとう区報)
区報 平成29年2月1日号(概要)
こうとう区報2月1日号4面「介護費用の一部は所得控除の対象」のうち、介護保険課給付係の電話番号に誤りがありました。
正しくは☎3647-9498、FAX3647-9466です。お詫びして訂正いたします。
各面の概要は以下のとおりです。
画面下部の「関連ドキュメント」で全文をご覧いただけます。
また、関連リンクに、区報の音声ファイルも掲載していますので、ご利用ください。
面 |
内容 |
---|---|
1 |
みんなでパラリンピック競技に挑戦!! 保育園就職フェア in Koto 就職に役立つ講演会、就職相談会など |
2 |
無年金の在日外国人の方等に特別給付金 国民年金制度対象外のため受給資格を得られなかった方へ 麻しん風しん混合(MR)ワクチン 2回の接種で予防を 青少年交流プラザ(旧:青少年センター)4月1日(土曜日)リニューアルオープン 平成29年度利用団体登録の受付開始 江東こどもまつり 5月21日(日曜日)開催 協賛企業・団体を募集 違反屋外広告物除却協力員募集 迷惑ななり紙をなくしてきれいな街に 「KOTOハッピー子育てトレーニング講座(入門編)」受講者募集 2時間で「しつけ方法」を学ぼう |
3 |
「田んぼの学校」生徒募集 田おこしから収穫までお米作りに挑戦 区政最前線 えこっくる江東でボランティア「エコサポーター」募集 来館するこどもたちの環境学習をサポート えこっくる江東から宇宙をのぞいてみよう 大平貴之さんによる講演会 2月26日(日曜日) 中小企業向けセミナー 1枚のハガキが変える!営業の達人が伝授する営業法 3月2日(木曜日) 男女共同参画推進センター これから輝く私の生き方~50代・60代の再就職とライフプラン~ 3月2日(木曜日)・9(木曜日) 文化観光ガイドがご案内 まちあるきイベントツアー「江戸の行楽・梅と元検番見学」 |
4・ |
税の申告はお早めに 2月16日(木曜日)~3月15日(水曜日) 所得税確定申告書作成会場は東京国税局(築地) 介護費用の一部は所得控除の対象 保険料・サービス利用料・おむつ代 確定申告等の障害者控除認定書 要介護度1以上で条件に該当する65歳以上の方に発行 善意のご寄付に心から感謝申し上げます 江東ワイドスクエア |
6 |
[講座・催しものつづき] 深川スポーツセンター杯 カローリング大会2017、ボクシングエアロ、ら・館まつり ファミリーコンサート、オンライン観光写真コンテスト2016展覧会、社会福祉協議会 カフェ・相談・イベント、60歳からのパソコン教室~パソコン入門コース~、 手話通訳者登録試験 江東区医師会区民公開講座 |
7 |
[お知らせ] 障害者支援相談員(非常勤)募集、国民健康保険運営協議会 傍聴できます、江東エコライフ協議会 傍聴できます、都市景観審議会 傍聴できます、豊洲西小学校体育館棟利用調整会議(定期利用希望向け)、行政書士による無料相談会、北砂3~5丁目地区不燃化特区 専門家による個別相談会、古着の巡回回収(第12回)2月11日(土・祝)、ファミリー・サポート利用会員登録説明会(要予約) [講座・催しもの] 江東区立中学校特別支援学級合同展覧会、深川東京モダン館 落語会、深川江戸資料館 新内流し・伝統芸能公開、芭蕉記念館俳句会、ジュニア俳句教室スペシャル 3月の乳幼児食事教室 スポーツネット・こどもスポーツデー |
8 |
江東区公式ホームページをリニューアル 2月1日(水曜日)~ 区政情報を見やすく、分かりやすく発信 辰巳・城東・夢の島 区民農園利用者募集 2月12日(日曜日)締切 畑で野菜づくりを楽しもう! 江東区成人式2,622人が参加 懐かしい仲間と新たな門出 こうとうカレンダー・世帯と人口 |
関連ドキュメント
- 区報 平成29年2月1日号(1面)(PDF:366KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成29年2月1日号(2面)(PDF:549KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成29年2月1日号(3面)(PDF:632KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成29年2月1日号(4-5面)(PDF:495KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成29年2月1日号(6面)(PDF:412KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成29年2月1日号(7面)(PDF:409KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成29年2月1日号(8面)(PDF:496KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成29年2月1日号(1-3面)(PDF:1,441KB)(別ウィンドウで開きます)
- 区報 平成29年2月1日号(6-8面)(PDF:1,198KB)(別ウィンドウで開きます)
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください