知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 環境・まちづくり > 道路・橋 > 維持管理・補修 > 江東区私道防犯灯整備助成

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

ページ番号:26580

江東区私道防犯灯整備助成

道路事務所戻り移転のお知らせ(住所・電話番号の変更あり)

詳細はこちらから→道路事務所戻り移転のお知らせ(住所・電話番号の変更あり)

令和7年度の設置工事費助成金の交付申請スケジュールについて

  • 申請受付期間:令和7年4月15日(火曜日)10時令和7年12月10日(水曜日)17時
    • 受付時間は平日10時~17時(12時~13時を除く)です。土曜日・日曜日・祝日は受付しておりません。
  • 申請受付場所:土木部 施設保全課 照明・設備係
    • 江東区木場2丁目11番1号 道路事務所3階
    • (注意)書類が不足・不備の場合は、受付できません。
    • (注意)予算額に達した時点で受付は終了となります。
    • (注意)区から交付決定前通知をする前に、工事したものは助成対象外となります。

令和7年度の維持費助成金の交付申請スケジュールについて

  • 申請受付締切:令和7年4月30日(水曜日)必着
    • 受付時間は平日10時~17時(12時~13時を除く)です。土曜日・日曜日・祝日は受付しておりません。
  • 申請受付場所:土木部 施設保全課 照明・設備係
    • 江東区木場2丁目11番1号 道路事務所3階
    • (注意)書類が不足・不備の場合は、受付できません。
      •   締切日までに受付できない場合は、助成金をお支払できません。

江東区私道防犯灯整備助成について

町会・自治会等が維持管理する防犯灯の維持費及び設置工事費を助成しています。助成金には交付要件や設置基準が定められています。防犯灯の配置状況等を検討のうえ、お申し込みください。

助成対象団体:町会・自治会等

主な要件

  • 私道の有効幅員が、1.5メートル以上であること。
  • 私道の延長が、20メートル以上であること。
  • 私道の一端が、公道又は公共施設に接していること。
  • 防犯灯の設置間隔が、20メートル以上であること。

上記以外にも要件がありますので、事前にご相談ください。

詳細については「江東区私道防犯灯整備助成要綱」をご覧ください。

関連ファイル

区が定める様式(PDF)

区が定める様式(Word・Excel)

関連ページ

お問い合わせ先

土木部 施設保全課 照明・設備係

郵便番号 135-0042 東京都江東区木場2丁目11番1号 道路事務所

Fax:03-3642-4748

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?