ホーム > 環境・まちづくり > 河川・公園 > 計画・方針 > 【質問回答(第2回)掲載・公募設置等指針修正など】若洲公園整備事業

ここから本文です。

更新日:2023年10月20日

【質問回答(第2回)掲載・公募設置等指針修正など】若洲公園整備事業

【令和5年10月20日】公募設置等指針を一部修正しました。(令和5年10月20日版)

【令和5年10月20日】(別紙2)基本協定書(案)を一部修正しました。(令和5年10月20日版)

【令和5年10月20日】公募設置等指針に対する質問(第2回)の回答を掲載しました。

【令和5年9月29日】公募設置等指針を一部修正しました。(令和5年9月29日版)

【令和5年9月29日】(別紙2)基本協定書(案)及び(別紙3)契約条項(案)を掲載しました。

【令和5年9月29日】様式集のうち「様式3-4」「様式5-3」「様式5-6」を一部修正しました。

【令和5年9月29日】(参考資料)各種データに「江東区樹木管理等標準仕様書」を追加しました。

【令和5年9月29日】公募設置等指針に対する質問(第1回)の回答を掲載しました。

【令和5年7月31日】公募設置等指針等を公表しました。

公募設置等指針に対する質問の回答

質問書【第1回】(受付期間:令和5年8月21日~9月8日)に対する回答

質問回答書【第1回】(PDF:306KB)(別ウィンドウで開きます)

質問書【第2回】(受付期間:令和5年10月2日~10月6日)に対する回答

質問回答書【第2回】(PDF:215KB)(別ウィンドウで開きます)

Park-PFI事業者公募の実施について

江東区は、開園後30年以上経過し老朽化及び劣化が進んでいる江東区立若洲公園(以下、「若洲公園」という。)について、「公募設置管理制度(Park-PFI)」を活用した官民連携事業により、民間の資金及び創意工夫を活用した整備・管理運営等を行うことで、公園の魅力向上と江東区の財政負担の軽減を図ることを目指しています。

この度、公募設置等指針を定めましたので、以下のとおり公表します。

公募概要

対象公園 江東区立若洲公園(江東区若洲三丁目2番1号)
事業範囲 公園全域(大型遊具設置場所を除く)
事業期間 令和7年4月1日~令和27年3月31日(最長20年間)
公募対象公園施設 キャンプ場、駐車場、飲食機能、その他事業者提案施設

公募設置等指針等

  1. 指定管理者事業報告書(若洲公園)【抜粋版】(ZIP:4,467KB)(別ウィンドウで開きます)
  2. 遊具点検結果(令和4年度)(PDF:7,893KB)(別ウィンドウで開きます)
  3. 地歴調査【概要版】(平成30年度)(PDF:797KB)(別ウィンドウで開きます)
  4. 江東区樹木管理等標準仕様書(PDF:599KB)(別ウィンドウで開きます)

※関連図面は現況と異なる場合があります。また、紙媒体図面のスキャン・加工したデータのため容量が大きいのでご注意ください。

※データ容量を下げたTIFFデータが必要な場合は、事務局までご連絡ください。CD-R等で提供します。

公募スケジュール

公募設置等指針の公表 令和5年7月31日(月曜日)から令和5年10月27日(金曜日)
公募説明会参加申込期限 令和5年8月25日(金曜日)
公募説明会 令和5年9月1日(金曜日)
質問書受付(第1回) 令和5年8月21日(月曜日)から令和5年9月8日(金曜日)
質問書最終回答期限 令和5年9月29日(金曜日)
質問書受付(第2回) 令和5年10月2日(月曜日)から令和5年10月6日(金曜日)
質問書最終回答期限 令和5年10月20日(金曜日)
参加表明の受付 令和5年10月27日(金曜日)
競争的対話の実施 令和5年11月13日(月曜日)から令和5年11月17日(金曜日)
公募設置等計画の受付 令和5年12月18日(月曜日)から令和6年1月12日(金曜日)
公募設置等計画の評価 令和6年2月から3月
設置等予定者の選定結果通知 令和6年3月頃

 

(参考)若洲公園整備方針(令和5年3月公表)

官民連携による公園整備には、区・事業者双方が課題を共有し、同じ方向性をもって公園づくりを進めることが重要です。
より魅力的な公園整備を実現することを目的として、若洲公園が抱える課題や寄せられた要望等を踏まえて整備の方向性を整理した「若洲公園整備方針」を策定しました。

若洲公園整備方針(PDF:481KB)(別ウィンドウで開きます)

【メインテーマ】
「親子で過ごす江東区版ゼロカーボンパーク」

江東区版ゼロカーボンパークとは、公園内の電力を再生可能エネルギー設備等により調達することで、温室効果ガス排出量実質ゼロ達成を基本とし、「ゼロカーボンシティ江東区」の実現に向けて率先して環境への取り組みを進める環境にやさしい公園です。

【方針のポイント】
○未来に向けての新たなシンボルとして都内最大級の大型遊具を導入
○温室効果ガス排出量実質ゼロを実現する再生可能エネルギー設備の導入

(参考)意見募集結果概要

公園のリニューアルに向けた意見募集を令和4年12月21日から令和5年1月23日までの間に実施しました。

意見募集結果公表ページ

(参考)令和4年3月実施サウンディング結果概要

【注】サウンディング実施要領にある資料1「江東区立若洲公園の概要」及び資料2「事業スキーム骨子案」については、様式2「誓約書」を期日までにご提出いただいた事業者にのみ、別途開示を行いました。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

土木部 河川公園課 計画調整係 窓口:防災センター6階2番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4-11-28

電話番号:03-3647-9426

ファックス:03-3647-9216

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?