自動車燃料費助成
事業内容
一般の公共交通手段を利用することが困難な重度の障害のある方のために、自動車燃料費の一部を助成します。
利用に当たっては、自動車税・軽自動車税の減免を受けていることが必要です。
対象者
区内に住所を有する在宅の方で、自動車税・軽自動車税の減免を受け、次の要件に該当する方。
- 身体障害者手帳1級
ただし、視覚障害は1級・2級、下肢、体幹及び移動機能障害は1級~3級 - 愛の手帳1度・2度
(上記障害者の方と同じ生計を営む方の所有する自動車が、自動車税の減免を受けている場合も対象となります。)
内容
請求月1月・4月・7月・10月に請求月の前3か月分のガソリン代の領収書と請求書(申請時にお渡しします。)を担当窓口まで提出してください。本人名義の預貯金口座に振り込みます。助成は申請月分より開始します。
助成限度額はガソリンを購入した月ごとに3,650円です。
支給制限
次の方は受給できません。
- 施設入所の方
- 病院等に入院中の方
- 福祉タクシー券の支給を受けている方
申請方法
次のものを持って障害者福祉係までおこしください。郵送による手続きも受け付けています。詳しくはお問い合わせください。
- 身体障害者手帳または愛の手帳
- 印かん
- 運転する方の運転免許証
- 自動車検査証
- 自動車税、軽自動車税の減免を受けていることが確認できる書類
- 本人名義の預貯金通帳(普通預金・通常貯金口座のもの。)
- 福祉タクシー券を受給中の方は交付されているタクシー券
関連ページ
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください