文化財講習会・文化財講演会
文化財保護推進員講習会
文化財保護活動をより有意義なものとするためには、行政と地域住民とが一体になってその活動に取り組んでいくことが必要です。そこで、区内各地域における歴史の理解、伝統的文化活動を知っていただき、文化財愛護活動の地域リーダーを養成する目的で、昭和60年度から開催してきたのが、文化財保護推進員講習会です。
この講習会では、私たちが住む街の歴史や文化財をはじめ、博物館・資料館の利用、文化財調査の方法や技術、文化財愛護活動の現状と課題、文化財保護行政のしくみなどについて学びます。また、全体の8割以上に出席した受講者に対して修了証が渡されます。講習会を修了した方々には、それぞれの地域での活動、活躍が期待されています。
令和7年度の募集は終了しました。
文化財保護推進員中級研修会
中級研修会は、文化財保護推進員講習会の修了者の中から、希望する人が進む講習会です。内容は、ゼミ方式によるグループ研究で、図書館を活用した文献調査、地域史研究の方法とその技術を学習し、そして最後に報告書を作成します。研究テーマは、江東区の歴史、文化、民俗に関するものを取り上げ、受講生の話し合いで決定するのが原則です。
この研修会では、受講者が自ら調べ考えるという自主的な活動を重視し、それが、中級研修会修了後も、各自で地域学習・研究を継続していくための基礎となっています。年間活動は13回程度ですが、グループによっては何度も打合せを行って報告書を仕上げます。報告書は、区内の各図書館で閲覧することができます。
中級研修会報告書
最近の報告書
年度 | 期 | 報告書名 |
---|---|---|
令和6 | 38 | 水彩のまち 未来への記憶~歴史・文化・産業~ |
令和5 | 37 | マイタウン 江東 産業とくらし |
令和4 | 36 | 「水彩都市・江東」の醸成~開発・産業・文化の歴史からその源流を探る~ |
令和3 | 35 | 江東区域の開発と発展 |
令和2 | - | コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、令和2年度の文化財保護推進員中級研修会を中止としました。そのため報告書は作成していません。 |
令和元 |
34 | 江東区の寺社と教育文化 |
江東区の産業と開発 | ||
平成30 | 33 | 産業の発展と寺社文化 |
江東区の土地開発と町の発展・文化と暮らし | ||
平成29 | 32 | 江東地域の移り変わりと近代化 |
江東の暮らしと文化~本所・深川を中心として~ |
文化財講演会(令和6年度)《受付終了》
毎年、文化財の保護・保存・公開を目的とした地域の歴史や文化についての講演会を行っています。
令和6年度の文化財講演会は、内田青藏氏(江東区文化財保護審議会委員、神奈川大学特任教授)を講師に迎えます。
講演会は以下の内容となります。
近代日本の産業・福祉・教育などの発展に尽力した渋沢栄一は、明治9年に深川福住町の屋敷を購入し、清水屋(現清水建設)に「表座敷」を増築させました。明治41年、三田綱町に移築され、昭和5年に孫の敬三が「表座敷」の和館と洋館を持つ邸宅に改造しました。戦後、青森に移築されますが、再び江東区に里帰りした、そんな旧渋沢邸の特徴と魅力をご紹介します。
江東区指定文化財「旧渋沢家住宅」
(江東区文化観光課撮影)
テーマ
「復原された旧渋沢邸の特徴と魅力ー渋沢栄一・篤二・敬三の3代で受け継がれた住まいー」
講師
内田青藏氏
江東区文化財保護審議会委員、神奈川大学特任教授
日時
令和6年11月20日(水曜日)
午後6時30分~午後8時00分
参加費
無料
会場
江東区教育センター1階大研修室(江東区東陽2丁目3番6号)
会場の案内図は、以下のリンクを参照してください。
江東区教育センター案内図(JPG:210KB)(別ウィンドウで開きます)
【交通】
東京メトロ東西線
「東陽町駅」下車、2番出口より徒歩5分
都営バス
都07・東22・門21・亀21・木11系統「東陽町駅前バス停」下車徒歩5分
募集定員
50人(応募者多数の場合は抽選)
申込方法
【往復はがき】(必要事項を記入し、申込先へ郵送)
往信面裏に1「文化財講演会」2住所3氏名(ふりがな)4電話番号を記入、
返信面表に郵便番号・住所・氏名を記入し、
〒135-8383 江東区東陽4丁目11番28号 江東区地域振興部文化観光課文化財係まで
【電子申請】(LoGoフォーム®にて申込)
以下のLoGoフォーム®申込用リンクからお申込ください。
抽選結果は申込時に登録するメールアドレスに送信します。
(注釈)10月1日から申込可能です。
令和6年度文化財講演会Logoフォーム(電子申請)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【応募締切】
令和6年10月21日(月曜日)必着
【抽選結果】
令和6年10月25日(金曜日)以降にお知らせします。
令和6年度文化財講演会リーフレット(PDF:1,057KB)(別ウィンドウで開きます)
主催
江東区・江東区教育委員会
自主グループの活動
文化財係主催の各種講習会の修了生を中心とした、自主グループが活動しています。現在、「江東古文書に親しむ会」「古文書解読自主グループ」が社会教育関係団体に登録されて、自主研究や博物館見学会などの活動を行っています。
関連施設
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください