知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

ページ番号:4650

教育センター研修室利用案内

教育センターは、教育振興のための施設です。教員研修等で使用していない場合、教育委員会が特に認めた事業についてご利用いただけます。

利用できる事業

  • 区が主催する事業
  • 官公署・公益団体事業
  • 社会教育関係登録団体の事業(発表会等にはご利用いただけません)
  • 障害者登録団体事業
  • その他の社会教育・学習活動等

申し込み方法ほか

受付開始日

利用する2か月前の月の初日(土曜日・日曜日・休日、年末年始を除く)から受け付けます。

初日に限り、午前9時00分から午前9時30分まで本館棟2階管理事務室で受け付け、申込が重複した場合には抽選を行います。

令和7年度施設使用受付開始日一覧(PDF:72KB)(別ウィンドウで開きます)

受付

月曜日~金曜日(休日を除く)午前9時00分から午後5時00分まで。

本館棟2階管理事務室窓口(予約及びキャンセルは、お電話で結構です)で受け付けています。

インターネットによる受け付けはしておりません。

なお、受付開始日の電話受付は、午後1時00分からです。

使用日の6日前から前日(土曜日・日曜日・休日の場合はその前日)までの受付は、窓口での使用申請手続きのみ受け付けます。この期間の電話予約及び利用当日の使用申請はお受けできませんのでご了承ください。

利用手続

使用申請書のご提出(使用料のお支払)は、本館棟2階管理事務室窓口にお越しください。

注意事項

  1. 使用申請書のご提出(使用料のお支払)は、使用日の7日前までにお願いします。
    ご予約されたものにつきましては、使用日の7日前(土曜日・日曜日・休日の場合はその前日)までに使用申請書のご提出(使用料のお支払)をお願いいたします。手続きのないまま期日を過ぎたときはキャンセルとみなし、予約を取り消します。他の方のご利用機会の確保にご配慮いただき、使用の決定は早めのご決断をお願いいたします。
    キャンセルはお電話で結構です。ただし、使用料お支払い後にキャンセルをされましても使用料の返還はありませんので、ご了解のうえ手続きしてください。
  2. 社会教育関係団体等の方は、申請書のご提出時に必ず登録証をお持ちください。
    社会教育関係及び障害者等の登録団体がご利用される場合、使用料が減額になります。使用申請書のご提出(使用料のお支払)に来られる際は、必ず登録証をお持ちください。確認できない場合は減額になりません。
  3. 会員の方の研修等にのみご利用いただいております。
    社会教育関係及び障害者等の登録団体のご利用は、それぞれの団体会員の方の自主研修にのみご利用いただいております。
    不特定多数の方へ呼びかける集会や発表会、説明会や物品の販売等にはご利用できません。
    詳細につきましては、窓口にあります「教育センター利用案内」裏面「使用上の留意事項」をご確認ください。

使用料等

 
施設名 定員
(名)
面積
(平方メートル)
午前の料金
(9時00分~12時00分)
午後の料金
(13時00分~16時30分)
夜間の料金
(17時00分~21時30分)
大研修室 150 236.7

月曜日~金曜日:3,100円

土曜日・日曜日・祝日:3,750円

月曜日~金曜日:4,600円

土曜日・日曜日・祝日:5,500円

月曜日~金曜日:6,300円

土曜日・日曜日・祝日:7,600円

第一研修室 50 81.2 1,000円 1,600円 2,000円
第二研修室 50 84.6 1,000円 1,600円 2,000円
第三研修室 60 109.2 1,400円 2,100円 2,800円
第四研修室 10 33.9 650円 1,000円 1,100円

関連ドキュメント

お問い合わせ先

教育委員会事務局 教育センター 管理係

郵便番号135-0016 東京都江東区東陽2丁目3番6号

Fax:03-5690-4049

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?