青森県(弘前市)
弘前市
初夏の岩木山
PR
津軽国定公園「岩木山」は標高1,625mの二重式火山で、別名「津軽富士」と称され、全国ふるさと富士人気投票で第一位に輝いています。
津軽平野に湧き出したように美しい円錐形を見せるこの山は、山頂が三峰に分かれているのが特徴です。山麓には多くの温泉が有り、南麓には津軽一帯の信仰を集める岩木山神社があります。四季折々に魅せる風光は、訪れる人々の心を魅了します。
観光名所等
弘前公園と洋館
4月末に2,600本の桜が咲く公園の中には、弘前城。神社仏閣の建ち並ぶかたわらには、協会や外国人教師の宿舎跡などの洋館がある城下町です。
弘前ねぷたまつり
青森市の人形ねぶたと違い、扇形の大きな行燈まつりです。勇壮な太鼓、笛、鉦の囃子が独特な魅力があります。
岩木山
春はりんごの花、オオヤマザクラ(桜並木6,500本)、水芭蕉、ミチノクコザクラなどがたのしめ、夏は登山、8合目からは北海道を望めます。秋は山菜の宝庫。冬は白神岳、八甲田山脈の絶景を楽しみながらのスキーが楽しめます。
お山参詣
旧暦8月1日に岩木山頂上に、五穀豊饒、家内安全を願い登拝する津軽最大の秋祭り。昭和59年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。
そのほかの名所
10の源泉がある岩木山温泉郷、津軽三味線大会、菊ともみじ祭、灯篭祭など
特産品
りんご(弘前市は生産日本一)、嶽きみ、こぎん刺し、津軽塗り、シャモロックなど
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください