北海道(深川市・旭川市)
深川市
道の駅ライスランドふかがわ
PR
本市は、北海道のほぼ中央部に位置し、道央と道北を結ぶ交通の要衝となっています。
石狩川と各支流がつくりあげた肥沃な大地と明瞭な四季が織りなす美しい自然のもと、農業を基幹産業とした実り豊かな田園都市として発展し、北海道有数の良質・良食味米の生産地との評価を受けています。
また、企業誘致や移住定住推進事業などにも積極的に取り組んでいます。
観光名所等
道の駅ライスランドふかがわ
特産品販売所、農産物直売所、観光情報などが設置されており、深川市の魅力が詰まった施設です。また、お米ギャラリーでは精米体験ができます。
まあぶオートキャンプ場
雄大な石狩川と深川市街地が一望でき、バーベキューハウスなどの設備も整ったキャンプ場です。また、近接する「アグリ工房まあぶ」の温泉も利用できます。
丸山公園
北海道三十三観音十四番霊場である、丸山寺に隣接しており、春には道内でも珍しいカタクリの群生を見ることができます。
特産品
ウロコダンゴ
大正2年に旧国鉄留萌線開業記念で発売されたウロコダンゴは、100年の歴史を持つ深川名物です。当時貨物列車にあふれていたニシンのウロコに形が似ていたことから命名された、ソフトな食感のお菓子です。
深川そばめし
全国2位の生産量を誇る「そば」と北海道でもトップクラスの生産量の「お米」を組み合わせたご当地グルメです。蕎麦の実をブレンドした蕎麦つゆ味のおにぎりは、香ばしい風味と食感が楽しめます。
旭川市
PR
北海道の中央・上川地方のほぼ中央に位置し、雄大な大雪山連峰に抱かれ、石狩川と多くの支流が合流し、肥沃な盆地が広がる旭川市は、米や農産物の一大生産地です。また、北海道北部や東部への交通の要衝でもあり、オホーツク海、日本海及び太平洋から新鮮な海産物が集まる流通拠点として発展してきました。
食材の集積地として農畜海産物全てが集う、色とりどりの旬の食を味わうことができる街です。
観光名所等
旭山動物園
行動展示で注目を集める日本最北の動物園で、国内外から多くの観光客が訪れる。
平和通買物公園
日本初の恒久的な歩行者専用道路で、専門店や飲食店が立ち並ぶメインストリート。イベント会場としても使われ、「北の恵み 食べマルシェ2022」では、北北海道をはじめとする各地から234店が出店、3日間で延べ62万9千人が訪れた。
道の駅あさひかわ
旭川駅から徒歩10分ほどに位置し、旭川のほか北北海道各地の産品やグルメが揃う。
特産品
旭川ラーメン
魚介類と豚骨、鶏ガラでだしを取ったダブルスープにラードを加え、スープと絡みやすい低加水縮れ麺を使うのが特徴。醬油ベースが基本だが味噌や塩の人気店も多数。
塩ホルモン、トントロ
共に、古くから養豚業が盛んな旭川発祥。塩や胡椒でシンプルに味付けする旭川市民定番の味。
地酒、地ビール
かつて「北海の灘」と呼ばれた酒どころ。3つの蔵元と、地ビールメーカーが個性ある酒づくりを行う。
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください