ホーム > くらし・地域 > 住民・戸籍の手続き > 各種証明 > 住民票に関する各種証明 > 住民票に関する証明の種類について
ここから本文です。
更新日:2023年5月31日
※下線の引いてある文字をクリックしていただければ、その項目まで移動します。
住民票の写しとは、江東区に住んでいる方の、住所や一緒の世帯にいる方々の氏名や構成を証明したものです。
外国籍の方で通称の登録をされている方は、通称が記載されます。また、登録されている場合、省略できません。
日本国籍の方で旧氏の登録をされている方は、旧氏が記載されます。また、登録されている場合、省略できません。
特別な請求がない限り上記項目は省略されます。
300円/通(コンビニ交付の場合は一通につき200円)
代理人の請求の場合は、委任者作成の委任状の添付が必要です。
他人(第三者)の請求の場合は請求理由を証明する資料の添付が必要です。
除票とは、世帯の方が、引っ越したり、お亡くなりになったりし、除かれた住民票のことをいいます。
本人以外の除票は、元々が同世帯の方であっても、特別な理由や除票を必要としていることがわかる資料がないと、取れない場合があります。
300円/通
※コンビニ交付からは発行できません。
住民票記載事項証明書とは、現在住民登録をしている方の住民票の写しの内容の中から、申請者の方が必要とする項目のみを証明するものです。ただし、住所、氏名、旧氏、通称(旧氏・通称は登録されている方のみ)は必須。
300円/通
※コンビニ交付からは発行できません。
広域住民票とは、江東区以外の住所に住んでいる方が、住民基本台帳ネットワークを活用し、住民登録地以外の自治体で取得する住民票の写しのことをいいます。
水曜延長・日曜臨時窓口ではお取扱いはしておりません。
300円/通
不在住証明書とは、「対象となっている住所、氏名では住民票の写しや除票がない」ということを証明したものです。
代理人の請求の場合は、委任者作成の委任状の添付が必要です。
他人(第三者)の請求の場合は請求理由を証明する資料の添付が必要です。
水曜延長・日曜臨時窓口ではお取扱いはしておりません。
300円/通
※コンビニ交付からは発行できません。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください