知りたい情報が見つからないときは

  • 検索

    検索

    キーワードで探す

    ページ番号で探す

    「ページ番号」をご存じの方は、ページ番号を入力してください

    ページ番号検索とは

    よく検索されるキーワード

    分類から探す

    便利ナビ

    対象者別

    閉じる

トップページ > 防災・安全 > 防災 > 地域の防災対策(共助) > 自主防災組織(災害協力隊)について

更新日:2025年3月27日

ページ番号:4703

ここから本文です。

防災情報 江東区

自主防災組織(災害協力隊)について

自主防災組織(災害協力隊)とは

防災・減災対策は、

「自助:自分の身は自分で守る」「共助:住民同士が協力し合う」「公助:公的機関による救助・支援」

の3つが基本であり、これらが有機的に連携することで効果が発揮されます。

大規模な災害が発生した場合、区役所や警察・消防などの防災関係機関は全力を注いで対応しますが、各機関や職員自身が被災してしまうことも予想され、そうなると十分な応急活動はできません。

こうした状況下で被害を最小限に留めるためには、地域住民同士が互いに助け合って活動すること「共助」が大切です。

そこで江東区では、「自分たちのまちは自分たちで守る」という共助の精神に基づいて、地域住民が力を合わせ、区・消防等の関係機関と協力しながら地域の安全を図ることを目的とした自主防災組織を「災害協力隊」と命名し、その結成と活動を支援しています。

消火隊の活動写真

災害協力隊(消火隊)の活動風景

災害協力隊の設立

災害協力隊の設立にご関心のあるマンション管理組合・自治会等のご担当者様は、

下記PDF「災害協力隊の設立について」をご確認の上、防災課までお問い合わせください。

災害協力隊活動マニュアル

平成26年1月に、災害協力隊の災害時及び平常時における活動内容を整理した「災害協力隊活動マニュアル」を改訂しました。

それぞれの災害協力隊では、このマニュアルを参考に、地域の実情や特性を踏まえた活動を推進していただくようお願いします。

災害協力隊活動マニュアル表紙

関連PDF

自主防災訓練への物資支給・資機材の貸出

災害協力隊による自主防災訓練を実施する際には、区からの物資支給等を行っています。

詳細は下記リンク先にてご確認ください。

自主防災訓練への物資支給・貸出

お問い合わせ先

危機管理室(総務部) 防災計画課 地域防災係 窓口:防災センター4階1番

郵便番号135-8383 東京都江東区東陽4丁目11番28号

Fax:03-3647-8440

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?