個人宅向け防犯機器等購入緊急補助事業が8月1日から開始!
昨今、いわゆる「闇バイト」が関係すると思われる強盗事件等の発生による体感治安の悪化や区民のみなさまの防犯意識の高まりを踏まえ、防犯機器等購入緊急補助事業が開始となりました。
「防犯カメラ」や「録画機能付ドアホン」など、対象の防犯機器を購入・設置した方に、費用の一部(最大3万円)を補助いたします。
(注釈)区役所からお金を要求したり、防犯機器の購入をあっせんしたりすることなどはありませんので、詐欺にはご注意ください。
補助対象者
江東区内に住民登録があり、かつ当該住宅に居住している方
注意事項
- 申請は1住宅につき1回のみとなります。
- 戸建て、共同住宅(賃貸を含む)の専有部分に防犯機器を購入・設置した場合は補助対象となります。
- ただし共同住宅の場合、設置にあたり所有者または管理者等の同意が必要です。
- 物件の所有者であっても、当該物件に居住していない場合は申請できません。
- 管理者、管理組合など居住者以外の方からの申請はできません。また法人や商店の事務所としてのみ使用している物件は対象外です。
その他、ご不明点は補助対象者に関するQ&A(PDF:496KB)(別ウィンドウで開きます)をご参照ください。
対象品目
住宅の侵入盗被害防止に有用な次のいずれかの防犯機器を令和7年4月1日以降に購入・設置した費用が対象となります。
- 防犯カメラ
- 録画機能付ドアホン
- 防犯性の高い錠
- 補助錠
- 面格子
- センサーライト
- センサーアラーム
- 防犯フィルム
- 防犯ガラス
- 防犯砂利
注意事項
- 防犯ガラスの申請について事前に断熱防犯窓について(ワード:18KB)(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。
- 新たに購入・設置する防犯機器等が対象となります。機器の購入に伴う配送料等、機器の交換等に伴う撤去費用・移設費用、リサイクル料、廃棄手数料等は対象外です。
- 設置費用のみの申請はできません。また自身で機器を取り付ける際の工具・部材は対象外です。
- 防犯機器本体の別売品として費用が発生する関連機器等(SDカード等の記憶媒体、増設子機、火災報知器、電池等)は対象外です。
- 対象品目かどうか判断に迷う場合は、購入される前に危機管理課までご相談ください。
その他、ご不明点は補助対象品目詳細(PDF:262KB)(別ウィンドウで開きます)をご参照ください。
補助金額
【補助率】購入・設置費用の4分の3 【補助上限額】3万円
注意事項
- 千円未満切り捨てとなります。
- 1回の申請で複数品目の申請が可能です(それぞれの領収書等が必要)。ただし補助上限額は変わりません。
- 購入時にクーポンやポイントを利用した場合は、割引後の金額が補助対象となります。
申請期間
令和7年8月1日(金曜日)から令和8年3月13日(金曜日)まで
注意事項
- 令和7年4月1日以降に購入・設置した物品は対象となります。
- 郵送の場合は令和8年3月13日必着となります。
提出書類
提出書類 |
詳細・注意 |
---|---|
江東区防犯機器等購入緊急補助金交付申請書兼口座振替依頼書 |
【区様式】漏れなく記入してください |
申請者の本人確認書類の写し |
運転免許証、マイナンバーカード(表面)等 |
領収書その他の書類の写し |
宛名、防犯機器の製品名(型番)、設置工事等の内容、その施工日又は購入日、支払金額及び領収年月日等が記載されたもの |
防犯機器の施工後又は設置後の写真 |
複数の防犯対策を実施した場合は、その箇所ごと |
振込先の口座情報が確認できる書類の写し |
通帳、キャッシュカード及びWeb通帳の画面コピー等、口座名義人と口座番号が確認できるもの |
誓約書兼同意書 |
【区様式】必要箇所すべてにチェックをし、署名を記入したもの |
申請書類確認書 |
【区様式】提出書類が揃っているか確認します |
区様式は本ページからダウンロードできます。危機管理課窓口にも配置しています。
その他、ご不明点は提出書類に関するQ&A(PDF:418KB)(別ウィンドウで開きます)をご参照ください。
申請方法
危機管理課窓口または郵送
〒135-8383 江東区東陽4丁目11番28号
江東区役所 防災センター4階 危機管理課
受付時間:平日 午前8時30分から午後5時まで
電子申請
二次元コードまたはリンクから必要事項を入力および資料を添付し、申請してください。
電子申請(LoGoフォーム)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
注意事項
- ご不明点は申請方法に関するQ&A(PDF:462KB)(別ウィンドウで開きます)をご参照ください。
出張臨時窓口
下記の場所・期間で出張臨時窓口を開設します。お近くの窓口にて申請いただけます。
施設名 | 部屋名 | 受付期間 |
---|---|---|
豊洲文化センター | 1階 ギャラリー | 令和7年9月30日(火曜日)~10月4日(土曜日) |
小松橋区民館 | 4階 第3洋室 | 令和7年10月7日(火曜日)~10月11日(土曜日) |
白河出張所 | 1階 会議室 | 令和7年10月14日(火曜日)~10月18日(土曜日) |
亀戸文化センター | 1階 ぷらっとカメリア | 令和7年10月21日(火曜日)~10月25日(土曜日) |
総合区民センター | 2階 展示スペース |
令和7年10月28日(火曜日)~11月1日(土曜日) |
富岡区民館 | 2階 第2洋室 | 令和7年11月11日(火曜日)~11月15日(土曜日) |
南砂区民館 | 3階 第2洋室 | 令和7年11月18日(火曜日)~11月22日(土曜日) |
申請からお支払いまでの流れ
-
申請書類の提出
-
申請書類の審査
-
交付決定通知書の郵送
-
お支払い
申請書類(区様式)
添付ファイル
- 補助対象品目詳細(PDF:262KB)(別ウィンドウで開きます)
- 申請方法に関するQ&A(PDF:462KB)(別ウィンドウで開きます)
- 提出書類に関するQ&A(PDF:418KB)(別ウィンドウで開きます)
- 補助対象に関するQ&A(PDF:496KB)(別ウィンドウで開きます)
- その他Q&A(PDF:408KB)(別ウィンドウで開きます)
- 個人宅向け防犯機器等購入緊急補助事業チラシ(PDF:750KB)(別ウィンドウで開きます)
関連リンク
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください